VALORANT プロゲーマー・配信者のデバイス

【最新】青桐エイトの前世は?使用デバイス&感度|V最優勝「Project 8」

更新日 :

青桐エイトの使用デバイス・感度まとめ

VALORANTの大会で優勝した青桐エイトの前世は?

青桐エイトさんは、『VALORANT』のVTuberで、最高ランクはプラチナ3です。

そして先日、2025年11月9日(日)に開催された「VTuber最協決定戦 Ver.VALORANT Act2」にて、チーム「Project 8」のリーダーとして出場し、見事優勝を果たしました。

大会後のインタビューでは、これまでの努力を振り返りながら、「本当におもしろいゲームなのでプレイしてください!」という言葉で大会を締めくくりました。

そこで今回は、青桐エイトさんの使用デバイス(マウス・キーボード・イヤホン・マウスパッド)や、VALORANTでの感度設定について詳しく紹介していきます。

青桐エイトさんと同じ環境を再現したい方は必見です!

青桐エイトの感度設定

画像
引用:X公式アカウント

DPI1600
ゲーム内感度0.08
eDPI128

指先の微調整を重視したローセンシ寄り。高DPI×ガラス系マウスパッドとの相性がよく、リコイル後の収まりや小さな首振りを狙いやすい構成です。

青桐エイトの使用デバイス一覧

青桐エイトさんは、YouTubeおよびTwitchで配信活動を行うVTuber兼ストリーマーであり、2025年に開催された「VTuber最協決定戦 Ver.VALORANT Act2」で優勝したことでも注目を集めています。

高いエイム精度と立ち回りに加え、落ち着いた解説と視聴者との距離感の近さも魅力で、デバイスや設定を真似したいという声も多い人気プレイヤーです。

今回は、青桐エイトさんが使用しているデバイスを紹介します。

青桐エイトの使用デバイス一覧

それでは順番に解説していきます。

マウスRazer DeathAdder V3 Pro(4000Hz対応ドングル併用可)

created by Rinker
Razer(レイザー)
¥19,980 (2025/11/12 13:17:15時点 Amazon調べ-詳細)
  • 右手エルゴ形状の軽量ボディでトラッキング安定。
  • 高DPI運用でも破綻しにくいセンサー設計。
  • 別売ドングルで4,000Hzワイヤレス拡張に対応。

キーボードCORSAIR K70 PRO TKL

created by Rinker
CORSAIR
¥27,980 (2025/11/12 13:22:55時点 Amazon調べ-詳細)
  • テンキーレスでマウス可動域を確保。
  • 高い剛性と応答性。長時間練習にも扱いやすい。

イヤホンSennheiser IE 200(カナル型)

created by Rinker
ゼンハイザー(Sennheiser)
¥21,600 (2025/11/12 13:19:08時点 Amazon調べ-詳細)
  • MMCX着脱対応。軽快な装着感で長時間に向く。
  • 定位把握を助ける素直な帯域バランス。

マウスパッドSuperglide 2(Glass Mousepad)

created by Rinker
Pulsar Gaming Gears
¥2,239 (2025/11/12 13:22:56時点 Amazon調べ-詳細)
  • 低摩擦でスワイプが速く、指先の止めを練習しやすい。
  • 湿度変化の影響を受けにくい滑走面。

アームカバーskypad / REJECT

  • 腕とパッドの摩擦を安定化し、軌道の再現性をサポート。

青桐エイトのプロフィール・経歴

eito_face.png
引用:ネオポルテ公式サイト

名前青桐エイト(Aogiri Eito)
性別男性
生年月日3月8日
年齢非公開
職業情報屋
経歴2025年11月9日開催「VTuber最協決定戦 Ver.VALORANT Act2」優勝(チーム「Project 8」リーダー)
主な活動VTuber/配信者(YouTube・Twitch)
YouTube@eito_aogiri8
X(Twitter)@eito_aogiri8
Twitchtwitch.tv/eito_aogiri8
プレイゲームVALORANT

青桐エイトさんは、『VALORANT』を中心に活動するVTuber/配信者。デビューから継続的に競技シーンへ挑戦し、スクリムやコミュニティ大会で経験を重ねてきました。

2025年11月9日に行われた「VTuber最協決定戦 Ver.VALORANT Act2」では、チーム「Project 8」のリーダーとして出場し優勝。大会後のインタビューでは、これまで支えてくれたコーチやチームメンバー、視聴者への感謝を語っています。

配信では落ち着いた解説と丁寧なコミュニケーションが持ち味で、感度(DPI1600/0.08)やデバイス選びの実例が視聴者の参考にされています。最新の活動はYouTube・X・Twitchの各アカウントで確認できます。

青桐エイトの前世は?

落ち着いた低音ボイスで配信慣れしていそうな上手さから、配信者ではないかと噂がされていますが公式な情報は公表されていません。

2023年の初配信時にタバコと酔った時のエピソードを話していることから、現在22歳以上と推測されます。

まとめ:青桐エイトの使用デバイスまとめ

今回は青桐エイトさん使用デバイスプレイ環境(感度設定 / マウスパッド / 周辺アイテム)について解説しました。

改めてデバイス一覧をおさらいしておきましょう。

青桐エイトの使用デバイス一覧

どのデバイスも競技シーンに合わせた応答性と安定した操作性を意識した構成になっており、追いエイム・フリックのしやすさを重視したい人に相性が良いセットアップです。

「Project 8」での優勝に影響したプレイ環境を真似したい人は、まず“マウスとマウスパッド”から揃えてみるのがオススメです!

YouTube・Twitchでは実際のプレイ映像や手元配信も行われているので、気になる人はチェックしてみましょう。

Amazonタイムセール開催中!

当サイトに掲載している情報は、記事公開時点の内容に基づいております。価格・仕様は変更される場合がありますので、最新情報は公式サイトや販売店にてご確認ください。 当サイトのリンクを経由して商品を購入されると、紹介料が発生する場合があります。内容の公平性を保つため、掲載情報の評価・選定は収益の有無に関わらず中立的に行っています。 掲載内容に誤りや古い情報がありましたら、お問い合せフォームよりご連絡いただけますと幸いです。当サイトの利用に際しては、免責事項をご一読ください。
  • この記事の著者/監修者
GameLens(ゲームレンズ)編集部

GameLens編集部

GameLens(ゲームレンズ)の編集者/監修者。長年にわたってゲーミングデバイスのレビューや情報発信に携わっています。マウスやキーボード、イヤホンやモニター、ヘッドセットやコントローラー、ゲーミングPCやノートパソコンなど、幅広いカテゴリーのゲーミングデバイスを収集するのが趣味で、特にLogicool・Razer・BenQといったメーカーの製品を愛用。お気に入りのゲームはApex Legends、VALORANT、SplatoonなどFPSやTPSを中心に多岐にわたり、最近は新たにLogicool G913を導入して快適なゲームプレイ環境を追求中。ゲーマーの皆様にとって有益な情報を提供すべく、実際の使用感や技術的な観点からレビュー記事を執筆。ゲーミングデバイス選びや快適なプレイ環境の構築に役立つ情報をお届けすることをモットーに、常に正確で分かりやすい記事制作を心がけています。GameLens運営の傍らゲーマー・ストリーマーの事務所を運営中。

-VALORANT, プロゲーマー・配信者のデバイス

Copyright © GameLens(ゲームレンズ) All Rights Reserved.