GameLens AWARD - ゲーミングデバイス人気ランキング2025上半期
GameLens AWARD ゲーミングデバイス人気ランキング

GameLens AWARD 2025年上半期は、GameLens(ゲームレンズ)経由での累計販売数が多かったゲーミングデバイスを選出するアワードです。

ゲーミングPC部門

GameLens AWARD ゲーミングPC部門の
ランキングを発表します。
ゲーミングPC部門No1

MSI

Thin 15 B13VF

¥179,800

MSI Thin 15 B13VF

「Thin 15 B13VF」は、MSI製の薄型軽量ゲーミングノートPC。第13世代Core i7プロセッサーとNVIDIA GeForce RTX4060グラフィックスを搭載し、幅広いゲームタイトルを快適にプレイ可能。約1.86kgの軽量ボディと高リフレッシュレート15.6インチ液晶で、持ち運びも映像体験も妥協したくない方におすすめです。

ゲーミングPC部門No2

ASUS

FA507NVR

¥139,800

ASUS FA507NVR

「FA507NVR」は、ASUS製のハイパフォーマンスゲーミングノートPC。AMD Ryzen 7 7735HSとNVIDIA GeForce RTX4060搭載、15.6インチ・144Hz液晶でeスポーツタイトルも快適!コスパの良さが光る人気モデルです。

ゲーミングPC部門No3

LG

gram 16Z90S

¥259,800

LG gram 16Z90S

「gram 16Z90S」は、LGの16インチ超軽量ノートPC。高解像度WQXGA液晶・第13世代Core i7・1TB SSD搭載。1.25kgの圧倒的な軽さとスタミナで、クリエイティブやゲームもストレスなくこなせます。

モニター部門

GameLens AWARD モニター部門の
ランキングを発表します。
モニター部門No1

BenQ

ZOWIE XL2540K

¥46,800

BenQ ZOWIE XL2540K

「ZOWIE XL2540K」は、240Hz高リフレッシュレート対応でプロeスポーツシーンでも定番のBenQゲーミングモニター。応答速度も優秀で、FPSやバトロワゲームなど動きの激しいタイトルもストレスなくプレイできます。独自のBlack eQualizer機能も人気。

モニター部門No2

Pixio

PX248 Wave White

¥22,900

Pixio PX248 Wave White

「PX248 Wave White」は、手頃な価格で200Hz高速駆動の23.8インチIPSゲーミングモニター。ホワイト筐体がデスク映えし、内蔵スピーカーも搭載。コスパ重視ゲーマーから人気急上昇中!

モニター部門No3

アイ・オー・データ

GigaCrysta LCD-GD242UD

¥30,773

アイ・オー・データ GigaCrysta LCD-GD242UD

「GigaCrysta LCD-GD242UD」は、165Hz対応・広視野角ADSパネル搭載の国産人気ゲーミングモニター。DisplayPortやHDMI3系統装備、HDR10にも対応。PS5用モニターにも最適!

タブレット部門

GameLens AWARD タブレット部門の
ランキングを発表します。
タブレット部門No1

HiGrace

A10L Android14 タブレット

¥29,999

HiGrace A10L Android14 タブレット

2024年初登場の「HiGrace A10L」は、Android 14搭載・12GBメモリの高コスパタブレット。Widevine L1・Wi-Fi 6対応で動画視聴やゲームも快適。1TBまでストレージ拡張可能で、家族みんなで使える一台。

タブレット部門No2

Bmax

I10 Plus アンドロイド15

¥16,900

Bmax I10 Plus アンドロイド15

Android 15搭載・12GB+128GBの大容量メモリ。Widevine L1対応でNetflixも高画質。普段使いから動画視聴・ゲームまで幅広く活躍の万能タブレット!

タブレット部門No3

Bmax

11インチ Android 14 G99タブレット

¥29,900

Bmax 11インチ Android 14 G99タブレット

Helio G99搭載でゲームも快適な11インチ大画面タブレット。20GBメモリ・256GBストレージに加え、8000mAhの大容量バッテリー・18W急速充電対応。マルチタスクも余裕でこなせるハイスペックモデルです。

ゲーミングチェア部門

GameLens AWARD ゲーミングチェア部門の
ランキングを発表します。
ゲーミングチェア部門No1

GTRacing

ゲーミングチェア GT002F

¥21,800

GTRacing ゲーミングチェア GT002F

リクライニングやオットマン付きで快適!GTRacingの「GT002F」は、ハイバック&ランバーサポート・PUレザー採用で長時間のゲームも疲れにくい。コスパ・機能性ともにNo.1!

ゲーミングチェア部門No2

SKYE

ゲーミングチェア

¥22,580

SKYE ゲーミングチェア

社長椅子級の座り心地!伸縮式オットマン&高反発クッション搭載。長時間デスク作業やゲーム配信にもおすすめ。ホワイトが映えるデザインも魅力。

ゲーミングチェア部門No3

AutoFull

ゲーミングチェア C3

¥28,400

AutoFull ゲーミングチェア C3

スポーツカーのようなデザイン&昇降アームレスト・3年保証付き!腰痛対策・フィット感抜群の座り心地で、プロeスポーツ選手にも人気のモデルです。

コントローラー部門

GameLens AWARD コントローラー部門の
ランキングを発表します。
コントローラー部門No1

Onefun

PS4コントローラー

¥4,999

Onefun PS4コントローラー

背面ボタン&マクロ・ターボ対応の最新PS4互換コントローラー。1000mAhの大容量バッテリー搭載で16時間連続プレイ可能。多機能かつ高コスパな一台!

コントローラー部門No2

Sungale

Switchコントローラー 背面ボタン付き

¥4,417

Sungale Switchコントローラー

Switch/Lite/有機EL対応。背面ボタン&マクロ・連射機能搭載のBluetoothワイヤレスコントローラー。最大10時間駆動でeスポーツも快適に楽しめる!

コントローラー部門No3

Xbox

ワイヤレスコントローラー + USB-Cケーブル

¥8,800

Xbox ワイヤレスコントローラー + USB-Cケーブル

Xbox公式のワイヤレスコントローラー。PCや各種ゲーム機とUSB-Cケーブルで簡単接続&幅広い互換性。快適なグリップ感と操作性が魅力!

キーボード部門

GameLens AWARD キーボード部門の
ランキングを発表します。
キーボード部門No1

e元素

Hz-61 60%

¥8,999

e元素 Hz-61 60%

磁気キースイッチ採用の超小型メカニカルキーボード。ラピッドトリガー対応でFPSも快適。ホットスワップ・RGBバックライト・PBTキーキャップ搭載!

キーボード部門No2

Razer

Huntsman V2 JP Linear Optical Switch

¥24,980

Razer Huntsman V2 JP Linear Optical Switch

静音リニアオプティカルスイッチ・PBTキーキャップ搭載。高速入力&耐久性に優れたプロ仕様。Chroma RGBやリストレスト付きで快適!

キーボード部門No3

Logicool

G PRO X テンキーレス

¥29,800

Logicool G PRO X テンキーレス

テンキーレス&着脱式ケーブル・静音GXリニア軸搭載。eスポーツシーンで信頼される本格ゲーミングキーボード。高い耐久性と快適な打鍵感。

ヘッドセット部門

GameLens AWARD ヘッドセット部門の
ランキングを発表します。
ヘッドセット部門No1

Logicool

G PRO X G-PHS-003d

¥15,419

Logicool G PRO X G-PHS-003d

Logicool G PRO Xはプロeスポーツ選手も愛用する高性能ゲーミングヘッドセット。BLUE VO!CE対応の高音質マイク、7.1chサラウンド、長時間でも快適なフィット感が魅力です。

ヘッドセット部門No2

HyperX

Cloud III

¥12,980

HyperX Cloud III

大口径53mmドライバー&DTS Headphone:X空間オーディオで臨場感あるサウンド。軽量・高耐久で長時間プレイも快適な人気モデル。

ヘッドセット部門No3

HyperX

Cloud Alpha

¥7,980

HyperX Cloud Alpha

デュアルチャンバードライバー搭載でクリアな音質と重低音。耐久性の高いアルミフレーム&快適な装着感で定番のゲーミングヘッドセット。

スピーカー部門

GameLens AWARD スピーカー部門の
ランキングを発表します。
スピーカー部門No1

Creative

Pebble V2

¥3,680

Creative Pebble V2

USB給電&3.5mm接続のコンパクトスピーカー。45度上向きドライバーとパッシブサブウーファーでクリア&迫力サウンド。デスクトップにもピッタリ。

スピーカー部門No2

FUNLOGY

Speaker

¥1,990

FUNLOGY Speaker

コスパ抜群のUSBスピーカー。軽量・コンパクトなのにパワフルサウンド。テレワークやサブ用にも人気急上昇中!

スピーカー部門No3

Logicool

G G560

¥33,900

Logicool G G560

RGBライト搭載でゲーミング空間を彩る本格サウンド!サブウーファーで重低音も抜群、ゲームも映画も大迫力で楽しめます。

マイク部門

GameLens AWARD マイク部門の
ランキングを発表します。
マイク部門No1

ホリ

カラオケマイク for Nintendo Switch

¥2,436

ホリ カラオケマイク for Nintendo Switch

Switchユーザー定番!接続するだけで簡単にカラオケが楽しめる公式ライセンスマイク。家族や友達と盛り上がれるベストセラー。

マイク部門No2

HyperX

HMIS1X-XX-BK/G

¥7,980

HyperX HMIS1X-XX-BK/G

USB接続で高音質。ミュート機能やコンパクト設計で、ゲーム実況・配信・テレワークに万能な人気モデル!

マイク部門No3

Gokamoi

‎A204H

¥3,199

Gokamoi ‎A204H

コスパ抜群のUSBマイク。ノイズ対策や角度調整など配信・チャット初心者にもおすすめな手軽さがポイント。

イヤホン部門

GameLens AWARD イヤホン部門の
ランキングを発表します。
イヤホン部門No1

SHURE

SE215 Special Edition

¥15,840

SHURE SE215 Special Edition

定番の高遮音性イヤホン。クリアで力強い低音と装着感の良さが魅力。ゲーミングはもちろん普段使いでも人気のモデルです。

イヤホン部門No2

Razer

Hammerhead Pro V2

¥5,880

Razer Hammerhead Pro V2

ゲーミング対応マイク付き有線イヤホン。ゲーム音も通話もクリアで低遅延、eスポーツシーンにも人気のRazer製モデル。

イヤホン部門No3

SHURE

SE215 クリアー

¥14,400

SHURE SE215 クリアー

プロも愛用のクリアモデル。高遮音性・耐久性とバランスのとれた音質で、長時間のゲームや音楽鑑賞にも最適。

マウス部門

GameLens AWARD マウス部門の
ランキングを発表します。
マウス部門No1

Logicool G

G203

¥3,955

Logicool G G203

コスパと操作性で選ばれるロングセラーモデル。RGBライト搭載・軽量ボディでエントリーから中級者まで幅広く支持されています。

マウス部門No2

Logicool G

G304 LIGHTSPEED

¥5,720

Logicool G304 LIGHTSPEED

ワイヤレス&軽量ゲーミングマウスの定番。省電力で遅延も少なく、持ち運びやサブ用にも人気のモデルです。

マウス部門No3

Logicool G

G PRO X SUPERLIGHT G203

¥18,810

Logicool G PRO X SUPERLIGHT G203

超軽量ワイヤレス、上級者も納得のハイエンドモデル。最高クラスのセンサーとクリック感、白・黒カラー展開も人気。

マウスパッド部門

GameLens AWARD マウスパッド部門の
ランキングを発表します。
マウスパッド部門No1

Logicool G

G240 クロス表面 標準サイズ

¥1,700

Logicool G240

定番中の定番。クロス表面で滑りすぎず止めやすい。価格も手頃でプロから初心者まで幅広い層に人気のマウスパッド。

マウスパッド部門No2

Logicool G

G640 クロス表面 大型

¥3,500

Logicool G640

大きめサイズでローセンシユーザーにもおすすめ。柔らかくフラットに広がるので、広い範囲で正確にマウス操作が可能です。

マウスパッド部門No3

SteelSeries

QcK+ マウスパッド 63003

¥2,380

SteelSeries QcK+ 63003

世界中のeSports大会でも採用される、歴史あるロングセラーマウスパッド。幅広いセンサーに対応し、安定した操作性が魅力です。


GameLens AWARDのランキング結果について

今回のGameLens AWARD 2025年上半期では、Logicool製品が多くの部門でランクインし、その信頼性と人気の高さが際立っています。特にマウスやキーボード、マウスパッド部門では安定した評価を獲得し、多くのゲーマーに選ばれています。
モニター部門では、今年もBenQ ZOWIEシリーズが圧倒的な支持を集め、eSportsプレイヤーからの評価の高さが光りました。また、Pixioやアイ・オー・データなど新興ブランドの健闘も目立ち、選択肢の幅がさらに広がっています。
さらに、タブレットやゲーミングチェアといった新たなカテゴリの拡充、イヤホン・マイク部門などの周辺機器への注目も高まっています。幅広いデバイスがゲーム体験をより豊かにしていることが、今回のランキングからもうかがえます。

GameLens AWARDのランキング選考基準について

2025年1月1日から2025年6月30日までの間、GameLens(ゲームレンズ)経由で購入された15,797種類の商品の内、累計販売数が多かったゲーミングデバイスTOP3を部門ごとに選出。

           

各商品の料金は2025年7月時点のAmazonの価格情報(税込)を参照しています。各デバイス・ガジェットの最新の料金や販売状況、商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。