コントローラー(パッド)

GameSirとは?どこの国のブランド?最新人気コントローラー・評判・選び方

更新日 :

Gamesirはどこの国?

GameSirって聞いたことあるけど、どこの国のメーカー?本当に信頼できる?プロも使ってる?おすすめはどれ?

GameSir(ゲームサー)は、中国・深圳発のグローバルゲーミングデバイスブランドです。
近年はAmazonや楽天市場など国内大手ECサイトでも流通が増え、プロ・競技志向からカジュアル層まで幅広いユーザーに選ばれています。

反応速度やカスタマイズ性重視の競技志向ゲーマー、デスク周りを快適にしたいカジュアル層、両方におすすめできるモデルが豊富。
GameSirの最新人気デバイスや評判、選び方のコツも紹介します!

GameSirは怪しい?どこの国の会社?特徴まとめ


引用:GameSir公式サイト

GameSirは、中国・深圳に本社を置くゲーミングデバイスメーカー
2010年創業と比較的新しいブランドですが、コントローラーやアケコン、モバイルアタッチメントなど多機能モデルで世界中のゲーマーに人気です。

「中国メーカー=怪しい?」と思う人もいるかも。でもGameSirはeスポーツチームや人気配信者も採用している、信頼性の高いブランド!

なぜ安くて高機能?

GameSirは自社工場・直販中心+広告費や中間コストを徹底カットし、手ごろな価格&ハイスペックを両立。
独自のホールセンサー技術や多機種対応など、機能性・コスパで差別化しています。

  • 本社:中国・深圳
  • 主力製品:ゲームコントローラー、アーケードスティック、モバイル用アタッチメントなど
  • 設立:2010年
  • 販売ルート:Amazon・楽天・GameSir公式ストア(日本語サポート/正規品保証あり)

世界中でコスパ派からプロまで愛用される新世代ゲーミングブランドです。

GameSir人気モデル比較表

モデル名G8 GalileoG8 PlusX5 LiteCyclone 2G7 SETegenaria LiteSuper NovaNova 2 LiteNova LiteTarantula ProT4 pro
画像
価格帯9,818円11,182円5,299円8,599円約6,499円3,299円7,299円4,599円約3,400円約10,999円約4,500円
接続方式USB-C(有線)Bluetooth・USB-CUSB-C(有線)USB・Bluetooth・2.4GHzUSB-C(有線)USB・Bluetooth・2.4GHzUSB・Bluetooth・2.4GHzUSB・Bluetooth・2.4GHzUSB・Bluetooth・2.4GHzUSB・Bluetooth・2.4GHzUSB・Bluetooth・2.4GHz
対応デバイスAndroid/iOS/PC/SwitchAndroid/iOS/PC/SwitchAndroid(iOS一部)PC/Switch/Android/iOSXbox/PCPC/Switch/Android/iOSPC/Switch/Android/iOSPC/Switch/Android/iOSPC/Switch/Android/iOSPC/Switch/Android/iOSPC/Switch/Android/iOS
背面ボタン2個2個なし2個2個あり2個2個2個2個以上2個
特徴スマホ装着型・Hallスティック・着せ替え可・大型対応Bluetooth対応・巨大スマホもOK・着せ替え・3.5mmジャック軽量・エントリーモデル・Hallスティック・Turbo搭載TMRセンサー・RGB・ジャイロ・ドック充電可・3モードXbox公式・Hallスティック・有線専用トライモード・コスパ重視・プロ仕様寄りRGB・スイッチ切替・Hallスティック・バッテリー長持ちエントリーNovaシリーズ・コスパ良コスパ特化Novaシリーズ左右対称スティック・プロ仕様・3モードベストセラー・ジャイロ・コスパ抜群
購入先AmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazon

GameSir G8 Galileo

商品名G8 Galileo
Amazon評価
対応機種PC / モバイル / Switch
特徴ホールセンサー搭載・有線/無線両対応・背面ボタン
価格9,818円(2025年7月時点Amazon調べ)

プロも納得のレスポンス!万能型の競技モデル

ホールセンサー搭載でスティックのドリフトを抑え、高い耐久性&安定した入力を実現。背面ボタンやトリガーストップなどカスタマイズ性も高く、FPS~格ゲーまで幅広く対応。プロ配信者・競技勢からも好評です。

GameSir X4 Aileron

created by Rinker
GameSir
¥13,999 (2025/07/24 17:52:51時点 Amazon調べ-詳細)
商品名X4 Aileron
Amazon評価
対応機種Android / iPhone
特徴分割式・モバイル特化・持ち運びやすい
価格13,999円(2025年7月時点Amazon調べ)

スマホeスポーツ&携帯ゲームの新定番!

Type-C/Lightning両対応、分割式でコンパクトに収納。外出先でもしっかりした操作感が得られるため、スマホFPSやアクション系で愛用者多数。

GameSir T4 Kaleid

商品名T4 Kaleid
Amazon評価
対応機種PC / Switch / Android
特徴透明ボディ・RGBライティング・有線接続
価格6,299円(2025年7月時点Amazon調べ)

デザイン重視&コスパ派に大人気

インテリアに映える半透明ボディ×RGBライティング。長時間プレイも疲れにくい設計で、カジュアル層から配信者まで幅広くおすすめ。

GameSir G7 SE

created by Rinker
GameSir
¥6,499 (2025/07/24 17:52:52時点 Amazon調べ-詳細)
商品名G7 SE
Amazon評価
対応機種PC / Xbox
特徴ホールスティック採用・マクロ対応・カスタムパネル
価格6,499円(2025年7月時点Amazon調べ)

競技派も納得!コスパ重視のXBOX公式モデル

スティックの耐久性や入力の正確さを追求し、プロにも人気。フェイスプレート着せ替えなどカスタム性も◎

GameSirの評判・口コミまとめ

公式レビューやSNSを中心に「操作性がいい」「コスパ高い」「質感がいい」と好評。

画像

コントローラーの使い心地を改善したい&白とか爽やかな色合いのコントローラーが欲しいので今回初めて買ってみたぞぉお
GameSir Tegenaria Lite!

かなり持ち心地しっくりきたぁあ
gamesir初めてだったから安価なのを買ってみたが…これは良いぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧
#gamesir
引用元:X

画像
プライムデーで買ったGameSir G7 SE、2日間使い込んでみた。同梱されてるケーブルは本体と同色かな? 良い点:Xbox純正とそれほど変わらない使い心地。RT/LTを指離し始めたら(入力がマイナスになり始めたら)トリガー離した判定にもできる(指切りがしやすい)。背面ボタンあり。
引用元:X

特にホールセンサー搭載モデルは耐久性や誤入力防止で評価が高いです。価格も手ごろなので、初めての1台やサブ機にもおすすめ!

GameSirはどんな人におすすめ?

  • 競技志向の若手ゲーマー:反応速度やカスタマイズにこだわる人、プロ設定を真似したい人
  • カジュアル層&デスク環境重視:長時間でも疲れにくい・見た目も重視・デスク兼用ガジェットを探す人

GameSirに関するよくある質問(Q&A)

Q. GameSirはどこの国のメーカー?
A. 中国・深圳に本社を持つ国際的ゲーミングデバイスブランドです。日本でも正規ストア・サポートあり。

Q. プロゲーマーや配信者も使ってる?
A. eスポーツ選手や有名ストリーマーの使用事例も多数。SNSやYouTubeレビューも豊富です。

Q. 保証・サポートは?
A. 正規店経由なら1年保証・日本語サポート対応。初期不良や故障時も安心。

Q. 偽物や模倣品はある?
A. 公式ストア・Amazon/楽天正規販売店での購入推奨。並行輸入・模倣品に注意。

Q. セールやクーポンは?
A. Amazonプライムデーや楽天スーパーセール、公式ストアキャンペーンで割引や限定特典あり。

まとめ|GameSirはコスパ&信頼性で選ばれる新定番

GameSirは中国発のグローバルブランドですが、プロ~カジュアルまで使って納得の性能&コスパが支持されています。
競技用にもサブ機にも最適な1台がきっと見つかるはず。セールやクーポンも活用して、お得に最新モデルをゲットしよう!

【迷ったらコレ!】ゲーミングデバイス人気ランキング

ゲーミングデバイス人気ランキングでは2025年1月1日から2025年6月30日までの間、GameLens(ゲームレンズ)経由で購入された15,797種類の商品の内、累計販売数が多かったゲーミングデバイスTOP3を部門ごとにランキング形式で選出。

GameLensAWARD ゲーミングデバイス人気ランキング

最新のゲーミングデバイスをお探しの方、効率的に人気アイテムを入手したい方、最新のトレンドに興味がある方は必見です。ゲーミングデバイス選びの参考に、ぜひご覧ください。

GameLensでは、ゲーミングデバイスやガジェットに関する情報を正確かつ最新の状態に保つよう努めております。しかし、万が一、掲載情報に古い内容や誤りがある場合は、信頼できる情報源の提示とともに、お問い合せフォームよりご連絡いただけますと幸いです。GameLens編集部にて内容を精査し、適切な修正を行います。また、当メディアの情報は、記事執筆時点での信頼できるデータや有識者の見解に基づいておりますが、正確性・合法性・安全性を完全に保証するものではありません。製品の最新価格や仕様、機能などに関する詳細は、必ず公式のECサイト、販売店、またはメーカーの公式情報をご確認ください。さらに、GameLensの記事はゲーミングデバイスの選定や使用に役立つ情報提供を目的としており、個別の購入や使用の判断は読者ご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。当サイトの利用に際しては、免責事項をご一読いただき、内容をご理解の上でご活用ください。私たちは、ユーザーの皆さまに信頼される情報を提供し続けるため、皆さまからのご意見やご指摘を心よりお待ちしております。
GameLensは、ゲーミングデバイスに関する情報発信を通じて、読者の皆様が最適な製品選択やプレイ環境の向上を実現することを目的とし、透明性・正確性・有用性を備えたコンテンツ制作に取り組みます。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
GameLens(ゲームレンズ)編集部

GameLens編集部

GameLens(ゲームレンズ)の編集者/監修者。長年にわたってゲーミングデバイスのレビューや情報発信に携わっています。マウスやキーボード、イヤホンやモニター、ヘッドセットやコントローラー、ゲーミングPCやノートパソコンなど、幅広いカテゴリーのゲーミングデバイスを収集するのが趣味で、特にLogicool・Razer・BenQといったメーカーの製品を愛用。お気に入りのゲームはApex Legends、VALORANT、SplatoonなどFPSやTPSを中心に多岐にわたり、最近は新たにLogicool G913を導入して快適なゲームプレイ環境を追求中。ゲーマーの皆様にとって有益な情報を提供すべく、実際の使用感や技術的な観点からレビュー記事を執筆。ゲーミングデバイス選びや快適なプレイ環境の構築に役立つ情報をお届けすることをモットーに、常に正確で分かりやすい記事制作を心がけています。GameLens運営の傍らゲーマー・ストリーマーの事務所を運営中。

-コントローラー(パッド)

Copyright © GameLens(ゲームレンズ) All Rights Reserved.