
今回はこんな疑問を解決していきます。
VALORANTやApex Legends、フォートナイトなど音の聞き取りが勝敗を分けるゲームをするときは、ゲーミングイヤホンの質にこだわるのがおすすめです。
とはいえプロ向けの高額なモデルから、安価で一般的な音楽再生にも使える手軽なモデルまで、選択肢が多いのがイヤホンの特徴です。

目次
- ゲーミングイヤホンの選び方
- プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホンおすすめ10選の比較表
- プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホンおすすめ10選【FPS用・マイク付きあり】
- プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン①final VR3000 for Gaming
- プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン②Sennheiser IE 100 PRO Wireless
- プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン③HyperX Cloud Earbuds II
- プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン④Shure SE215
- プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン⑤SteelSeries Tusq
- プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン⑥SteelSeries Arctis GameBuds
- プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン⑦Turtle Beach Battle Buds
- プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン⑧1More Triple Driver
- プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン⑨Sony Inzone Buds
- プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン⑩ASUS ROG Cetra True
- プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホンのブランド
- FPSではゲーミングイヤホンとゲーミングヘッドセットどっちがおすすめ?
- ゲーミングイヤホンの人気ランキング【2025年最新】
- プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホンをお探しの方必見!ゲーミングイヤホンの役立ち情報
- ゲーミングイヤホンの売れ筋ランキングをチェック
- まとめ:プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホンおすすめ10選【FPS用・マイク付きあり】
ゲーミングイヤホンの選び方
VALORANTやAPEXなどのプロゲーマーはゲーミングヘッドセットを利用していることが多いですが、なかにはゲーミングイヤホンでプレイしているプレイヤーもいます。
ゲーミングイヤホンの選び方のポイントは、次の4つです。
ゲーミングイヤホンの選び方
- 有線か無線(ワイヤレス)か
- カナル型(密閉型)かインナーイヤー型(開放型)か
- 音質で選ぶ
- マイク機能の有無
FPSゲームはほかのゲームに比べてサウンドプレイが重要なので、それぞれのポイントを押さえてゲーミングイヤホンを選びましょう。
選び方1. 有線か無線(ワイヤレス)か
ゲーミングイヤホンにはケーブルをパソコンやゲーム機器に接続する有線タイプか、Bluetoothなどで無線(ワイヤレス)接続する方法があります。
近頃のワイヤレスイヤホンは遅延が少ないモデルが多くありますが、安定した接続性を求めるなら有線タイプのゲーミングイヤホンがいいでしょう。
有線タイプであれば充電の必要もなく、遅延の心配はありません。

その点、ワイヤレスイヤホンであれば、ケーブルがないので断線リスクや煩わしさはありません。
ワイヤレスイヤホンを選ぶ際は、バッテリーの持続時間の長さや遅延のなさについて比較するようにしましょう。
選び方2. カナル型(密閉型)かインナーイヤー型(開放型)か
イヤホンにはカナル型(密閉型)とインナーイヤー型(開放型)の2種類あります。
プロゲーマーがなぜイヤホンを使っているのかというと、ヘッドセットよりも高い遮音性を求めているからとも言われています。

また、低〜中音が聞き取りやすいので、足音やスキル発動音を聞き逃しにくくなるでしょう。
しかし、耳にイヤホンを押し込むため圧迫されやすく、長時間プレイしていると、耳が痛くなってしまうデメリットも。
その点、イヤホンを耳にはめるだけのインナーイヤー型は、圧迫せずに使用できます。
耳への負担や、周囲の音を聞きながらプレイしたい方はインナーイヤー型、音質を重視する方はカナル型がおすすめです。
選び方3. 音質で選ぶ
ゲーミングイヤホンは一般的なイヤホンと比較して定位性に優れています。
どの方向から銃声がしたのかが瞬時に把握できるため、サウンドプレイが重要なVALORANTやApex Legendsには欠かせないデバイスです。
音質でゲーミングイヤホンを選ぶ際は、下記のポイントを確認してみましょう。
- 音の定位性
- バーチャルサラウンド対応
- ドライバーの大きさ
音の定位性や聞こえ方は、実際に聞いてみるまでわかりませんが、ショップのレビューや口コミを確認してみるのがおすすめです。
近くに家電量販店があるなら、視聴コーナーを利用してみるのもおすすめですよ。
選び方4. マイク機能の有無
FPSゲームで重要なボイスチャットには、マイクが必要です。
マイクを持っていないなら、ボイスチャットをするためにもマイク付きゲーミングイヤホンがおすすめです。
スマホからDiscordを使えばボイスチャットはできますが、声が聞こえづらくなってしまう可能性も。

ただし、マイクがついているといっても高性能なわけではないので、配信や実況をするなら別途マイクを購入するとよいでしょう。
おすすめDiscord用のマイクおすすめ10選【安いマイクもご紹介】
プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホンおすすめ10選の比較表
続いてはプロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン10選の比較表をご紹介します。
プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホンおすすめ10選の比較表
商品名 | final VR3000for Gaming | Sennheiser IE 100 PRO Wireless | HyperX Cloud Earbuds II | Shure SE215 | SteelSeries Tusq | SteelSeries Arctis GameBuds | Turtle Beach Battle Buds | 1More Triple Driver | Sony Inzone Buds | ASUS ROG Cetra True |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格(税込) | 8,980円 | 22,000円 | 5,490円 | 15,840円 | 6,380円 | 25,480円 | 3,480円 | 12,800円 | 29,700円 | 13,200円 |
Amazon評価 | (4.2/5.0) | (4.4/5.0) | (4.1/5.0) | (4.3/5.0) | (3.8/5.0) | (3.8/5.0) | (4.4/5.0) | (4.2/5.0) | (3.6/5.0) | (4.4/5.0) |
ブランド名 | final | Sennheiser | HyperX | Shure | SteelSeries | SteelSeries | Turtle Beach | 1More | Sony | ASUS |
タイプ | カナル型 | カナル型 | カナル型 | カナル型 | カナル型 | カナル型 | カナル型 | カナル型 | カナル型 | カナル型 |
接続方式 | USB-C + Bluetooth | Bluetooth | USB-C + Bluetooth | 有線 | ワイヤレス | 2.4GHz + Bluetooth | 有線 | 有線 | 2.4GHz + Bluetooth | Bluetooth |
プラグ形状 | USB-C | Bluetooth | USB-C | 3.5mmミニプラグ | 3.5mmミニプラグ | USB-C | 3.5mmミニプラグ | 3.5mmミニプラグ | USB-C | USB-C |
ケーブル長 | - | - | 1.2m | 1.16m | 1.2m | - | 1.2m | 1.25m | - | 1.2m |
FPS向け | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
マイクの有無 | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ |
リモコン | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ |
リケーブル | ✕ | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
選び方ガイド | 低遅延・多機能 | 軽量&クリア音質 | モバイル重視 | 定番・遮音性 | ワイヤレス&軽量 | 広い対応範囲 | コスパ重視 | 高音質3ドライバ | PS5特化 | 多機能・ゲーミング |
購入サイト |
プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホンの各商品の詳細は次の章をご覧ください。
プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホンおすすめ10選【FPS用・マイク付きあり】
ここではプロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホンをご紹介します。
使用率が高いゲーミングイヤホンのなかでも、特におすすめな10モデルをピックアップしたのでぜひ参考にしてみてください。
プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホンおすすめ10選
それでは順番に解説していきます。
プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン①final VR3000 for Gaming
final VR3000 for Gamingは、eスポーツ大会やプロゲーマーの使用者も多いゲーミングイヤホンです。
FPSゲームシーンで特に人気が高く、国内外のプロプレイヤーも愛用。臨場感のある定位感や細かな音もはっきり聴き取れるので、足音・リロード音の把握や索敵にも強いと好評です。
3.5mmミニプラグのほか、USB-C変換・Bluetoothトランスミッター(別売り)でも利用可能。低遅延・多機能・軽量設計で、長時間プレイも快適。

スマホ・Switch・PCなど幅広く対応し、特にFPS/TPSでの音の聴き分けにこだわる人にベストな選択肢。
コスパ・性能・快適さのバランス重視なら、まず試すべき1本です。
タイプ | カナル型 |
接続方式 | USB-C + Bluetooth |
プラグ形状 | USB-C |
ケーブル長 | - |
マイクの有無 | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
リモコン | ◯ |
リケーブル | ✕ |
プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン②Sennheiser IE 100 PRO Wireless
Sennheiser IE 100 PRO Wirelessは、レコーディング現場やライブパフォーマンスでプロが愛用する高音質イヤホンのワイヤレスモデル。
ゲーミング用途でも定評があり、音の分離感や解像度に優れるため、FPSでの足音・索敵・環境音の把握がしやすいのが強みです。
Bluetoothアダプターが付属し、ケーブル着脱で有線・無線どちらも使える2WAY仕様。長時間つけても疲れにくい軽量設計も魅力。

ライブや音楽制作用途でも長年人気のモデルで、ゲーム・音楽どちらも妥協したくない方におすすめです。
タイプ | カナル型 |
接続方式 | Bluetooth |
プラグ形状 | Bluetooth/3.5mm(有線変換) |
ケーブル長 | - |
マイクの有無 | ✕(Bluetoothアダプター側で通話可能) |
ノイズキャンセリング | ✕ |
リモコン | ◯(Bluetooth時) |
リケーブル | ◯ |
プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン③HyperX Cloud Earbuds II
HyperX Cloud Earbuds IIは、eスポーツ大会やFPSプレイヤーからも信頼される定番のゲーミングイヤホン。
軽量で装着感がよく、長時間のゲームプレイでも耳が疲れにくいのが魅力です。
スマホやSwitch、PCなどさまざまな機種に対応し、低遅延でクリアなサウンド&しっかりとしたマイク性能も高評価ポイント。

持ち運びにも便利な専用ケース付きで、コスパと実用性どちらも重視したい人に最適です。
タイプ | カナル型 |
接続方式 | USB-C + Bluetooth |
プラグ形状 | USB-C |
ケーブル長 | 1.2m |
マイクの有無 | ◯ |
ノイズキャンセリング | ✕ |
リモコン | ◯ |
リケーブル | ✕ |
プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン④Shure SE215
Shure SE215は、世界中のプロゲーマーやストリーマーから絶大な人気を誇る定番ゲーミングイヤホン。
しっかりした遮音性とクリアなサウンドで、細かな足音や環境音もはっきり聴き取れるのが強みです。
MMCX端子によるリケーブル対応で、別売りのBluetoothアダプターにより無線化も可能。耐久性も高く、長く使いたい人にもおすすめ。

「迷ったらコレ」と言えるプロ定番の安心感で、ゲーマー以外にも愛用者多数!
タイプ | カナル型 |
接続方式 | 有線 |
プラグ形状 | 3.5mmミニプラグ |
ケーブル長 | 1.16m |
マイクの有無 | ✕ |
ノイズキャンセリング | ✕ |
リモコン | ✕ |
リケーブル | ◯ |
プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン⑤SteelSeries Tusq
SteelSeries Tusqは、プロゲーマーやストリーマーからも注目される多機能ゲーミングイヤホン。
2種類のマイク(ブーム/インライン)を搭載し、ボイスチャット用途でも高い評価を受けています。軽量設計で長時間装着しても疲れにくいのもポイント。
FPSやMOBAなど幅広いジャンルで使いやすく、SteelSeriesらしいクリアなゲーミングサウンドを楽しめます。

リーズナブルな価格帯と多機能さで、「コスパ重視」「ボイチャ重視」な人にもおすすめです。
タイプ | カナル型 |
接続方式 | ワイヤレス |
プラグ形状 | 3.5mmミニプラグ |
ケーブル長 | 1.2m |
マイクの有無 | ◯ |
ノイズキャンセリング | ✕ |
リモコン | ◯ |
リケーブル | ✕ |
プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン⑥SteelSeries Arctis GameBuds
SteelSeries Arctis GameBudsは、ワイヤレスゲーミングに特化した最新の完全ワイヤレスイヤホン。
低遅延の2.4GHz接続やBluetoothの両対応で、Switch・PC・スマホなど複数デバイスをシームレスに切替可能です。
ノイズキャンセリング機能やイコライザー調整も搭載しており、ゲーミング用途はもちろん日常使いにも最適。音の定位感や迫力のあるサウンドで、FPSゲームや音楽鑑賞まで幅広く活躍します。

プロユースのブランド力と先進機能を求める方にピッタリの1台です。
タイプ | カナル型 |
接続方式 | 2.4GHz + Bluetooth |
プラグ形状 | USB-C |
ケーブル長 | - |
マイクの有無 | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
リモコン | ◯ |
リケーブル | ✕ |
プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン⑦Turtle Beach Battle Buds
Turtle Beach Battle Budsは、FPS系ゲーマーや海外プロプレイヤーに支持されるゲーミングイヤホン。
着脱式の高性能ブームマイク搭載で、ボイスチャットの音質がとにかくクリア。
軽量かつフィット感の良い設計で、長時間でも快適に使えるのが特長です。
PC・Switch・スマホなど幅広い機種で使え、コスパも重視したい人にピッタリの1本。

プロユースの実績もあり、「安くてもしっかり使える」ゲーミングイヤホンを探している人におすすめです。
タイプ | カナル型 |
接続方式 | 有線 |
プラグ形状 | 3.5mmミニプラグ |
ケーブル長 | 1.2m |
マイクの有無 | ◯(着脱式ブームマイク) |
ノイズキャンセリング | ✕ |
リモコン | ◯ |
リケーブル | ✕ |
プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン⑧1More Triple Driver
1More Triple Driverは、3つのドライバーを搭載した高音質イヤホンとして、ゲーマーや音楽好きにも評価の高いモデルです。
クリアで解像度の高いサウンドはFPSやバトロワ系でも足音・環境音の定位感に強く、ゲーム・音楽どちらもこだわりたい人向けのバランス型。
装着感も軽く、長時間プレイでもストレスなし。マイク・リモコン付きで日常使いもOKです。

ゲームも音楽も1本で楽しみたい欲張りな方に最適な選択肢です。
タイプ | カナル型 |
接続方式 | 有線 |
プラグ形状 | 3.5mmミニプラグ |
ケーブル長 | 1.25m |
マイクの有無 | ◯ |
ノイズキャンセリング | ✕ |
リモコン | ◯ |
リケーブル | ✕ |
プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン⑨Sony Inzone Buds
Sony Inzone Budsは、低遅延ワイヤレス・高音質・ノイキャンと三拍子揃ったゲーマー向け完全ワイヤレスイヤホン。
USB-Cドングルによる2.4GHz接続で、PS5・PC・スマホどれでも快適にプレイできるのが特長です。
アクティブノイズキャンセリング、立体音響、ゲーム向けマイク性能も充実。
長時間バッテリーで大会配信やVCプレイにもバッチリ対応します。

ソニーらしいクリアな音質と多機能で、「音も快適さも妥協したくない人」におすすめです。
タイプ | カナル型 |
接続方式 | 2.4GHz + Bluetooth |
プラグ形状 | USB-C |
ケーブル長 | - |
マイクの有無 | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
リモコン | ◯ |
リケーブル | ✕ |
プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン⑩ASUS ROG Cetra True
ASUS ROG Cetra Trueは、eスポーツ向けに設計された完全ワイヤレスゲーミングイヤホン。
低遅延ゲーミングモード搭載で、FPSやアクション系でもラグの少ないプレイが可能。
アクティブノイズキャンセリングや外音取り込みモードも搭載し、ゲームも日常使いも快適にこなせます。
ドングル付きでPC・スマホ・Switchなど幅広いデバイスに対応。ASUS独自のバーチャルサラウンドも利用できるのが強み。

カッコいいゲーミングデザイン&充実の機能で、eスポーツから普段使いまでオールラウンドに活躍します。
タイプ | カナル型 |
接続方式 | 2.4GHz + Bluetooth |
プラグ形状 | USB-C |
ケーブル長 | - |
マイクの有無 | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
リモコン | ◯ |
リケーブル | ✕ |
プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホンのブランド
ここからはプロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホンのブランドについてご紹介します。
プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホンのブランド
- SHURE
- Sennheiser
- final
Apex LegendsやVALORANTなど、さまざまなゲームのプロゲーマーに愛されているTOPメーカーの特徴について紹介していきます。
1. SHURE
画像引用元:Shure
老舗音響メーカーのSHURE(シュア)は、プロの現場やライブでも支持される信頼のブランドです。
高い遮音性とチューニング精度はオーディオファンからも評価が高く、ゲーミング用としても抜群の実力を発揮します。
SHUREのイヤホンは、足音や環境音など細かな音までクリアに再現できるのが特徴。
リケーブル対応や耐久性にも優れているので、長く愛用したい方にもおすすめです。
敵のわずかな気配も聞き逃したくないプレイヤーには、まさに最適な選択肢です。

シンプルな見た目とプロ仕様の性能で、長時間プレイでも快適です。
おすすめPS5向けイヤホンおすすめ15選【ワイヤレスイヤホン・有線あり】
2. Sennheiser
画像引用元:Sennheiser
世界的な音響ブランドのSennheiser(ゼンハイザー)は、プロの現場でも選ばれるドイツ発の名門メーカーです。
抜群の解像度と原音忠実なサウンド設計は、ゲーマーはもちろん音楽好きからも高く評価されています。
Sennheiserのイヤホンは、音の分離感が良く、細かな環境音や敵の足音もしっかりキャッチできるのが魅力。長時間でも疲れにくい装着感も特長です。

音の位置や動きを正確に把握できるため、より戦術的な立ち回りが可能です。
3. final
画像引用元:final
日本発のオーディオブランドfinal(ファイナル)は、繊細な音作りと独自技術で注目を集めるメーカーです。
FPSやバトロワ系を中心に、eスポーツプレイヤーやプロゲーマーからの支持が急増中。
finalのイヤホンは、長時間装着しても疲れにくい軽量ボディと、幅広いデバイス対応もポイント。
コスパ・解像度・装着感をすべて重視したい人から選ばれています。

国産らしい丁寧な音作りと使いやすさで、幅広いゲーマーに愛されています。
FPSではゲーミングイヤホンとゲーミングヘッドセットどっちがおすすめ?
FPSで使用する音響機器は、用途やプレイ環境に応じて選ぶ必要があります。性能だけでなく装着感や音の方向性の捉えやすさがプレイ精度に直結します。
FPSではゲーミングイヤホンとゲーミングヘッドセットどっちがおすすめ?
タイプ | おすすめの人 | 特徴 |
ゲーミングイヤホン | 軽さを優先したい人、小型デバイスで遊ぶ人 | 装着負担が少なく持ち運びやすい。定位感や重低音はやや弱め。 |
ゲーミングヘッドセット | 長時間プレイする人、音の方向を正確に把握したい人 | 高い没入感と定位性能があり、FPS向き。重さや蒸れはデメリット。 |
イヤホンは重量が10〜30g程度と非常に軽く、耳への圧迫が少ないため、短時間プレイや外出先での使用に適しています。
一方でヘッドセットは約250〜400g前後のモデルが中心で、密閉型のため音の位置を把握しやすく、足音の方向を聞き分ける精度に優れます。

勝敗に直結するFPSでは、単に音が聞こえるだけでなく、どの方向から何が近づいているかを正確に判断する能力が求められます。
プレイスタイルや体への負担も考慮し、自分に合ったデバイスを見極めることが継続的な上達につながるでしょう。
おすすめプロゲーマーの使用率が高いゲーミングヘッドセット10選【FPSにおすすめ】
ゲーミングイヤホンの人気ランキング【2025年最新】
続いてはゲーミングイヤホンの人気ランキングをご紹介します。
当サイト「GameLens」でのゲーミングイヤホン人気ランキングTOP3は下記のとおりです。(詳細は「GameLens AWARD - ゲーミングデバイス人気ランキング」をご覧ください)
2024年1月1日から2024年6月30日までの間、GameLens(ゲームレンズ)経由で購入された5,950種類の商品の内、累計販売数が多かったゲーミングイヤホンTOP3を選出。ゲーミングイヤホン以外のデバイスのランキングもご覧になりたい方は「GameLens AWARD - ゲーミングデバイス人気ランキング」をご覧ください。
プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホンをお探しの方必見!ゲーミングイヤホンの役立ち情報
最後にプロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホンをお探しの方に向けて、ゲーミングイヤホンを購入する際に役立つ統計情報をご紹介します。プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホンの選定で迷っている方は必見です。
ゲーミングイヤホンの料金相場

ゲーミングイヤホンの料金相場 GameLens調べ
ゲーミングイヤホンの料金相場は9,072円です。(GameLens経由の全購入商品のデータを元に集計・算出)
ゲーミングイヤホンの人気メーカーランキングTOP5

ゲーミングイヤホンの人気メーカーランキングTOP5 GameLens調べ
ゲーミングイヤホンの人気メーカーランキングTOP5は以下の通りです。(GameLens経由の全購入商品のデータを元に集計・算出)
ゲーミングイヤホンの有線/無線のシェア比率

ゲーミングイヤホンの有線-無線のシェア比率 GameLens調べ
ゲーミングイヤホンの有線/無線のシェア比率は以下の通りです。(GameLens経由の全購入商品のデータを元に集計・算出)
- 有線:89.2%
- 無線:10.8%
ゲーミングイヤホンのカナル型/インナーイヤー型のシェア比率

ゲーミングイヤホンのカナル型-インナーイヤー型のシェア比率 GameLens調べ
ゲーミングイヤホンのカナル型/インナーイヤー型のシェア比率は以下の通りです。(GameLens経由の全購入商品のデータを元に集計・算出)
- カナル型:97.9%
- インナーイヤー型:2.1%
ゲーミングイヤホンの人気カラーランキングTOP5

ゲーミングイヤホンの人気カラーランキングTOP5 GameLens調べ
ゲーミングイヤホンの人気カラーランキングTOP5は以下の通りです。(GameLens経由の全購入商品のデータを元に集計・算出)
- 1位:ブルー
- 2位:ブラック
- 3位:ホワイト
- 4位:レッド
- 5位:パープル
ゲーミングイヤホンの売れ筋ランキングをチェック
人気ショッピングサイトのゲーミングイヤホンの売れ筋人気ランキングは下記をご覧ください。
ゲーミングイヤホンの販売数が多いランキング上位の商品を抑えておきたい方は必見です。
まとめ:プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホンおすすめ10選【FPS用・マイク付きあり】
本記事ではプロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン10選やプロゲーマーが使うイヤホンの選び方についてご紹介しました。
改めてプロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホン10選を確認しておきましょう。
プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホンおすすめ10選【FPS用・マイク付きあり】
またプロゲーマーが使うゲーミングイヤホンの選び方は以下の通り。
ゲーミングイヤホンの選び方
- 有線か無線(ワイヤレス)か
- カナル型(密閉型)かインナーイヤー型(開放型)か
- 音質で選ぶ
- マイク機能の有無
本記事を参考にゲーミングイヤホンを選び、最高のゲームライフをお楽しみください!
-
VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン8選【プロゲーマー使用イヤホン】
続きを見る
-
Apex Legendsのゲーミングイヤホンおすすめ8選【プロゲーマー使用イヤホン】
続きを見る
-
フォートナイトのおすすめゲーミングイヤホン9選【プロゲーマー使用イヤホン】
続きを見る
-
PS5向けイヤホンおすすめ15選【ワイヤレスイヤホン・有線あり】
続きを見る