本記事ではこんな悩みを解決します。
ゲームパッドはゲームの操作クオリティを左右する重要なツールですが、各社さまざまなゲームパッドを出しており、選び方に迷ってしまうことも多いです。
自分に合わないゲームパッドを購入してしまうと、操作しづらさや意図しないアクションが目立ってストレスフルになってしまうので注意しましょう。
そこで本記事では、使いやすくハイクオリティな操作ができるおすすめのゲームパッドを紹介しながら、選び方やメーカーも解説するのでご参考ください。
目次
ゲームパッドのおすすめの選び方
まずは、ゲームパッドのおすすめの選び方を解説します。
以下の点に気を付けてゲームパッド選びを進めれば、ミスマッチのない買い物ができるでしょう。
ゲームパッドのおすすめの選び方
- 有線か無線か
- 機能性
- 対応する入力規格
- ボタン配置や数
- スティックの耐久性
それでは順番に解説していきます。
選び方1. 有線か無線か
有線と無線それぞれにメリット・デメリットがありますが、迷ったときはマルチに使えるタイプを選択するとよいでしょう。
なお、有線ゲームパッドのメリットは無線接続に比べて遅延が非常に少ない点であり、ゲームの反応速度が速く、特に競技性の高いゲームにおいて優れたパフォーマンスを発揮します。
信号干渉が少なく安定した接続ができるのも、有線ゲームパッドの利点と言えるでしょう。
一方、ワイヤレス(無線)ゲームパッドはケーブルがないためプレイ中の動きが自由になり、制限を受けることなく快適にゲームを楽しめる点にあります。
デスクやリビングのスペースがすっきりする他、ケーブルの絡まりや取り回しの煩わしさを気にせずに済むのもメリットです。
選び方2. 機能性
サードパーティ製のゲームパッドには、メーカー公式製品にはない機能が搭載されていることがあります。
例えば連射機能が搭載されている場合、ボタンを押し続けることで入力を自動的に繰り返せるので注目しておきましょう。
例えばシューティングゲームやアクションゲームで連続して攻撃したり、特定のアクションを素早く行ったりする際に便利です。
連射速度を自由に設定できるゲームパッドであれば、自分のプレイスタイルに合わせて調整することもできます。
その他、振動機能が搭載されているゲームパッドであれば没入感を高められるのがポイント。
選び方3. 対応する入力規格
ゲームパッドの入力規格は、「X Input」と「Direct Input」とに細分化できます。
「X Input」のゲームパッドはXboxで使用でき、「Direct Input」のコントローラーはPS5やSwitchで使用できるので覚えておきましょう。
反対に、Xboxで「Direct Input」を、PS5やSwitchで「X Input」を使うことはできません。
つまり、PS5で使えるコントローラーを探している場合、「Direct Input」の入力規格の範囲から選定する必要があります。
選び方4. ボタン配置や数
ゲームパッドを選定する際、ボタン配置や数は特に重要です。
例えばアクションゲームでは連続したボタン入力が必要ですが、RPGではメニュー操作が重要です。
使いやすい位置に使いやすい数のボタンが配置されていれば操作を簡略化しやすく、操作ミスも防げるので「使いやすいゲームパッド」となるでしょう。
反対に、ボタン配置が理想とズレている場合、操作しづらさが目立ったり特定のコマンドを入力するまでの時間が長引いたりする可能性が高いです。
一部のコントローラーではボタン配置を変更したりマクロ機能を使ったりできるため、自分のプレイスタイルに合った設定が可能です。
選び方5. スティックの耐久性
スティックが搭載されているゲームパッドの場合、耐久性も確認しておきましょう。
ゲームパッドのスティックは頻繁に動かされるため、耐久性が低いとすぐに劣化・故障する可能性があります。
スティックが摩耗すると入力精度が低下し、キャラクターの動きがぎこちなくなることが多いです。
特に対戦型ゲームやシューティングゲームでは正確な操作が求められるため、スティックの耐久性は欠かせません。
故障なく長期間使用でき、コストパフォーマンスが向上するという意味でも重視しておきましょう。
ゲームパッドのおすすめメーカー
ゲームパッドのおすすめメーカーとして、Sony・Microsoft・Logicool・ELECOMなどが挙げられます。
例えばSonyはPlayStationの公式コントローラーを提供しており、最新のDualSenseにはハプティックフィードバックやアダプティブトリガーなど高度な機能が搭載されました。
MicrosoftもXboxシリーズの公式コントローラーを展開しているので、耐久性に優れたオーソドックスなモデルがほしいときに便利です。
Logicoolはゲーミングデバイスメーカーとして有名であり、世界各国のプロゲーマーの意見を反映させながらゲームパッドの開発に取り組んでいます。
ELECOMはコストパフォーマンスの良いゲームパッドが多く、初心者からプロまで幅広く活用されているのでチェックしておきましょう。
ゲームパッドおすすめ10選の比較表
ここでは、おすすめしたいゲームパッドを比較表で解説します。
ゲームパッドおすすめ10選の比較表
商品名 | Sony DualSense CFI-ZCT1J01 | Xbox QAT-00006 | Logicool F310r | Xbox Elite FST-00009 | GameSir G7 SE | ホリ NSW-326 | 8bitdo SN30Pro | EasySMX ESM-9110 | ASUS ROG Raikiri Pro | GameSir T4pro |
商品画像 | ||||||||||
価格(税込) | 10,709円 | 6,091円 | 2,600円 | 17,473円 | 6,499円 | 3,455円 | 3,390円 | 4,990円 | 20,727円 | 4,395円 |
Amazon評価 | (4.5/5.0) | (4.3/5.0) | (3.8/5.0) | (4.3/5.0) | (4.2/5.0) | (4.0/5.0) | (4.1/5.0) | (4.0/5.0) | (3.9/5.0) | (3.8/5.0) |
ブランド | Sony | Xbox | Logicool | Xbox | GameSir | HORI | 8bitdo | EasySMX | ASUS | GameSir |
重量 | 420g | 460g | 280g | 500g | 420g | 315g | 145g | 213g | 145g | 110g |
サイズ | 19.6 x 19.2 x 7.4 cm | 18.3 x 18 x 8 cm | - | 24.6 x 22.1 x 9.3 cm | 21 x 11.5 x 6.5 cm | 18 x 15.3 x 9.3 cm | 16.1 x 5 x 10.1 cm | 17.5 x 13.5 x 7.8 cm | 15.5 x 10.3 x 6.4 cm | 10.6 x 6 x 15.1 cm |
対応機種 | PS5 / Mac / iOS / Android | Xbox Series / Windows 10 / Android | PC / Windows / Android | Xbox Series / Windows 10 / Android | PC / Windows / Android | Switch / PC | Switch / PC | Switch / PC / Android | Switch / PC / Android | Switch / PC / iOS / Android |
純正/非純正 | 純正 | 純正 | 非純正 | 純正 | 非純正 | 非純正 | 非純正 | 非純正 | 非純正 | 非純正 |
接続方法 | 無線 | 無線 | 有線 | 無線 | 有線 | 有線 | 有線 | 無線 | 有線・無線 | 無線 |
振動機能 | ◯ | ✗ | ✗ | ✗ | ◯ | ✗ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
連射機能 | ✗ | ✗ | ✗ | ✗ | ✗ | ◯ | ✗ | ◯ | ✗ | ◯ |
背面ボタン | ✗ | ◯ | ✗ | ◯ | ◯ | ◯ | ✗ | ◯ | ◯ | ◯ |
カラー | ブラック | ブラック | グレー | ブラック | ホワイト | ブラック | グレー | ブラック | ブラック | ブラック |
購入サイト |
ゲームパッドはゲームコンソール各社オリジナルの商品だけでなく、サードパーティ製のゲームパッドも多数リリースされています。
幅広い選択肢のなかから、理想に近いものを選定してみましょう。
ゲームパッドおすすめ10選【PC・Steam用】
ここでは、おすすめしたいゲームパッドについてひとつずつ解説します。
特にPC用やSteam用としても使える、互換性があるゲームパッドを中心にピックアップしているので、選択肢の多さに迷ってしまったときにお役立てください。
ゲームパッドおすすめ10選【PC・Steam用】
それでは順番に解説していきます。
ゲームパッドおすすめ①Sony DualSense CFI-ZCT1J01
商品名 | Sony DualSense CFI-ZCT1J01 |
価格 | 10,709円 |
Amazon評価 | 4.5/5.0 |
重量 | 420g |
サイズ | 19.6 x 19.2 x 7.4 cm |
対応機種 | PS5 / Mac / iOS / Android |
「Sony DualSense CFI-ZCT1J01」は、Sonyがプレイステーション用に開発している公式コントローラー「DualSense」のひとつです。
DualSenseはハプティックフィードバックやアダプティブトリガーなどの先進的な機能を搭載しており、より没入感のあるゲーム体験を提供します。
アダプティブトリガーがあるとゲームプレイ中にトリガーボタンの抵抗が変わり、武器の種類やアクションに応じた感覚を再現してくれるのでよりリアルになるのがポイント。
プレイステーションの他、MacPCやAndroid・iOS搭載のスマートフォンとも互換性が保証されているので、幅広く使えるタイプといえるでしょう。
また、PS Remote Playアプリを使えばPS5本体からPC等外部デバイスにゲームをストリーミングできるようになるので便利です。
ゲームパッドおすすめ②Xbox QAT-00006
商品名 | Xbox QAT-00006 |
価格 | 6,091円 |
Amazon評価 | 4.3/5.0 |
重量 | 460g |
サイズ | 18.3 x 18 x 8 cm |
対応機種 | Xbox Series / Xbox One / Windows 10 / Android |
「Xbox QAT-00006」は、その名の通りXbox公式であるMicrosoftから販売されているゲームパッドです。
Xbox Series X|SやXbox Oneと互換性がある他、WindowsPCやAndroidとの互換性も保証されています。
エルゴノミクスを考慮したデザインで、長時間のプレイでも疲れにくい作りになっているのがポイント。
Xbox Accessoriesアプリを使用すればボタンの割り当てやマクロ設定もできるので、自由にカスタマイズしながら使ってみましょう。
ゲーマー向けに設計されているため耐久性が高く、激しいプレイにも耐えることからコストパフォーマンスの良いゲームパッドとしても知られています。
Xboxシリーズでオーソドックスな使い方ができるゲームパッドが欲しい人には、特におすすめの商品です。
ゲームパッドおすすめ③Logicool F310r
商品名 | Logicool F310r |
価格 | 2,600円 |
Amazon評価 | 3.8/5.0 |
重量 | 280g |
サイズ | - |
対応機種 | PC / Windows / Android |
「Logicool F310r」はPCゲームを楽しむための優れたゲームパッドで、使いやすさとコストパフォーマンスを兼ね備えているのが特徴です。
3,000円以下で購入できる安価なゲームパッドなので、公式以外のゲームパッドを初めて試してみたい人にもおすすめ。
エルゴノミクスに基づいたデザインが施されており、手にしっくりと馴染む形状が特徴です。
また、Windows PCとの互換性が高く、ほぼすべてのPCゲームに対応しているので幅広く使えるゲームパッドが良いときにも役立つでしょう。
最大の特徴はXinputとDirectinputの入力規格を自由に切り替えられる点にあり、プレイステーションにもXboxにも対応できてフレキシブルに使えます。
ゲームパッドを使えないゲームであっても、ゲームパッド側をプログラミングしてキーボード&マウスとして使うこともできるので活用しましょう。
ゲームパッドおすすめ④Xbox Elite FST-00009
商品名 | Xbox Elite FST-00009 |
価格 | 17,473円 |
Amazon評価 | 4.3/5.0 |
重量 | 500g |
サイズ | 24.6 x 22.1 x 9.3 cm |
対応機種 | Xbox Series / Xbox One / Windows 10 / Android |
「Xbox Elite FST-00009」は、Xbox Series X|SやXbox One向けに設計された高性能なワイヤレスコントローラーです。
ボタンの配置や感度を自由にカスタマイズできるため、自分の好みやプレイスタイルに合わせた設定にして使いましょう。
トリガーの感度やアナログスティックの高さも調整できるなど、カスタマイズ性に優れているのがポイント。
Xbox Accessoriesアプリを使用すれば、コントローラーの設定をさらに細かく調整できるので試してみましょう。
長時間のプレイに対応できるバッテリーを搭載している他、USB-Cポートを使用して簡単に充電できるなど利便性にも優れています。
見た目はモダンシンプルなデザインになってるものの、独特のアナログスティックなど目立つ要素も多く、デザイン性を重視したい人にもおすすめ。
3つの割り当て設定ができ、ゲームタイトルが違ってもすぐに理想的なカスタマイズパターンを呼び出せるのも利点です。
ゲームパッドおすすめ⑤GameSir G7 SE
商品名 | GameSir G7 SE |
価格 | 6,499円 |
Amazon評価 | 4.2/5.0 |
重量 | 420g |
サイズ | 21 x 11.5 x 6.5 cm |
対応機種 | PC / Windows / Android |
「GameSir G7 SE」は、主にモバイルゲームやPCゲーム向けに設計された高性能なゲームパッドです。
Androidデバイス、iOSデバイス、PC、Nintendo Switchなど各種デバイスと互換性があり、さまざまなプラットフォームで使用できます。
Bluetooth 5.0を採用しており安定したワイヤレス接続ができるので、ワイヤレスゲームパッドを求めている人にもおすすめです。
パルス式振動トリガーモーターを使った6軸のジャイロセンサーが搭載されているため、ゲームパッドを傾けてプレイするようなゲームタイトルにも対応できるのがポイント。
快適な操作感と高い性能を兼ね備えたこのコントローラーとしても有名なので、互換性の広さとコストパフォーマンスのバランスを追求したいときに検討してみましょう。
ゲームパッドおすすめ⑥ホリ NSW-326
商品名 | ホリ NSW-326 |
価格 | 3,455円 |
Amazon評価 | 4.0/5.0 |
重量 | 315g |
サイズ | 18 x 15.3 x 9.3 cm |
対応機種 | Switch / PC |
「ホリ NSW-326」は、FPSゲームでの使用に最適なパッド型有線コントローラーです。
軽量でスリムなデザインが特徴で、持ち運びやすい軽量さと長時間のプレイでも疲れにくい形状をしています。
十字ボタンとアナログスティックを配置したシンプルかつオーソドックスなモデルなので直観的に操作できる他、アクションゲームやプラットフォームゲームでも快適に使えます。
ヘッドセットマイク端子を搭載しているため、ゲームコンソールから離れていても直接ゲーム音声を楽しめるのがポイント。
外出先でのプレイや家庭でのカジュアルなゲーム体験に適しており、コストパフォーマンスにも優れた製品です。
ゲームパッドおすすめ⑦8bitdo SN30Pro
商品名 | 8bitdo SN30Pro |
価格 | 3,390円 |
Amazon評価 | 4.1/5.0 |
重量 | 145g |
サイズ | 16.1 x 5 x 10.1 cm |
対応機種 | Switch / PC |
「8bitdo SN30Pro」はスーパーファミコンのコントローラーのようなレトロデザインを施したゲームパッドですが、Nintendo SwitchやPCをはじめとする多くのプラットフォームで利用できます。
Bluetooth 5.0をサポートしているため、安定した通信と低遅延のワイヤレス技術で遊べるのがポイント。
振動や連射など多様な機能は搭載していないのでシンプルなゲーム用ですが、理想的なクラシックコントローラーとして使えるでしょう。
レトロゲームファンや多様なデバイスでゲームを楽しみたいプレイヤーにとって理想的な選択肢となっています。
ゲームパッドおすすめ⑧EasySMX ESM-9110
商品名 | EasySMX ESM-9110 |
価格 | 4,990円 |
Amazon評価 | 4.0/5.0 |
重量 | 213g |
サイズ | 17.5 x 13.5 x 7.8 cm |
対応機種 | Switch / PC / Android |
「EasySMX ESM-9110」はPCやゲーム機向けに設計されたワイヤレスゲームパッドで、多機能性とコストパフォーマンスに優れた製品です。
エルゴノミクスを考慮したデザインが施されており、手にフィットする形状になっているためグリップ感が強く、滑りにくいのがポイント。
また、軽量で持ちやすく、長時間のプレイでも疲れにくい設計が特徴です。
10mの範囲まで届くBluetooth技術を搭載しているので、ゲーミングモニターと距離があるようなシーンでも使えるでしょう。
非対称リニアモーターがゲーム中の展開にあわせて振動してくれるなど、没入感を高める工夫も凝らされています。
プログラム可能なボタンが搭載されており、特定のアクションを簡単に設定できるのでコマンド入力の短縮化を目的としている人にもおすすめ。
競技シーンでのパフォーマンス向上が期待でき、瞬発的な反応やミスのない確実な操作が実現します。
ゲームパッドおすすめ⑨ASUS ROG Raikiri Pro
商品名 | ASUS ROG Raikiri Pro |
価格 | 20,727円 |
Amazon評価 | 3.9/5.0 |
重量 | 145g |
サイズ | 15.5 x 10.3 x 6.4 cm |
対応機種 | Switch / PC / Android |
「ASUS ROG Raikiri Pro」はゲーミングに特化した高性能なワイヤレスコントローラーであり、優れた機能性とカスタマイズ性を兼ね備えているのが特徴です。
BluetoothやUSB-C接続をサポートしており、高速2.4GHzを実現しているので通信遅延が起こることもありません。
ゲームパッドの背面にもボタンがあり、複雑なコマンド入力を割り当てておけば難しい操作も咄嗟にボタンひとつで実行できるため便利です。
また、背面ボタンはマルチタスクにも役立つ機能で、例えば移動しながら攻撃やアイテム使用ができるなど、複数の操作を同時に実行できます。
内蔵のESS DACが優れたスピーカーとして機能してくれるなど多機能性に優れており、外部スピーカーがなくても直接音を聞けるようになります。
イヤホンジャックを差し込んでイヤホン・ヘッドセットで音を楽しむことも、ミュートにして音を切ることもできるのでTPOに合わせて選択してみましょう。
ゲームパッドおすすめ⑩GameSir T4pro
商品名 | GameSir T4pro |
価格 | 4,395円 |
Amazon評価 | 3.8/5.0 |
重量 | 110g |
サイズ | 10.6 x 6 x 15.1 cm |
対応機種 | Switch / PC / iOS / Android |
「GameSir T4pro」は直観的なボタン配置が特徴的なゲームパッドで、説明書の熟読や面倒なボタンプログラミングをせずとも使えるのが魅力です。
ボタンは指の届く範囲にしっかりと配置されているため、アクションゲームやシューティングゲームでの快適なプレイを実現しています。
Bluetooth接続に加えてUSB-C接続にも対応しており、幅広いデバイスと互換性があるのもポイント。
特に配信者や実況者など、手元の操作が動画として残る人にとってはインパクトを与えるきっかけとなるでしょう。
ゲームパッドはスケルトン素材なので内部のライトがさらに目立つ他、ライトのないシーンでもメカニカルな印象にまとまります。
ゲームパッド売れ筋ランキングのおすすめTOP5をチェック
ゲームパッドのAmazon売れ筋ランキングTOP5は、以下の通りです。(2024年10月時点)
ゲームパッドの売れ筋ランキングTOP5
- BIGBIG WON BLITZ2-TMR
- BIGBIG WON BLITZ2
- Logicool F310r
- BIGBIG WON Gale Hall
- BIGBIG WON Rainbow 2SE
4商品がランクインしているBIGBIG WONは、主にゲーム関連のアクセサリやデバイスを提供しているブランドです。
特にゲームパッドやコントローラーの製品が注目されていて、品質やパフォーマンスを重視した設計になっているのがポイント。
LogicoolもPCやゲーム関連の周辺機器を製造・販売するブランドで、ゲーミングデバイスの開発に強いので試してみてよいでしょう。
反応速度や使いやすさを求めるのであれば、Logicoolもおすすめです。
PCとゲームパッド・コントローラーの接続方法
基本的にゲームコンソール機とゲームパッドを接続するのと同じく、PCの場合でもゲームパッドのケーブルをつなげば完了します。
有線タイプのコントローラーであれば、PCのUSBポートに接続すれば自動的に認識されることが多いです。
事前にゲームパッドとPCの互換性を確認しておく必要がありますが、それさえクリアしていれば支障なく接続できるでしょう。
ワイヤレス(無線)タイプのゲームパッドであれば、ゲームパッドの電源をオンにした状態でPC側からBluetooth接続をおこないます。
Bluetooth以外のワイヤレスゲームパッドであれば、専用のUSBレシーバーをPCに差し込んでペアリングをおこないましょう。
おすすめのゲームパッドに関するよくある質問
最後に、おすすめのゲームパッドに関する「よくある質問」を紹介します。
気になる項目がある人は、疑問を解消してから購入するよう心がけましょう。
Apexにおすすめのゲームパッドは?
Apexにおすすめのゲームパッドとして、「SONY DualSense CFI-ZCT1J01」が挙げられます。
初心者からプロゲーマーまで幅広く使われている定番のゲームパッドで、独特の癖もなくシンプルに使えるのがポイント。
比較的安価に入手できるモデルなので、コストパフォーマンス面でもおすすめし安い商品です。
Apex Legendsのゲームパッド(コントローラー)おすすめ8選【おすすめ設定やボタン配置も解説】
続きを見る
耐久性が高いゲームパッドのおすすめは?
耐久性が高いゲームパッドのおすすめとして、「Xbox QAT-00006」が挙げられます。
プロゲーマー向けに開発された商品なので、ジョイスティックなど壊れやすい部品の耐久性に配慮されているのがメリットです。
激しくがちゃがちゃとゲームパッドを操作するようなシーンにも向いています。
ロジクールのゲームパッドのおすすめは?
ロジクールのゲームパッドのおすすめとして、「Logicool F310r」が挙げられます。
安価かつシンプルなゲームパッドなのでシーンを選ばず使いやすく、互換性も優れているのが特徴です。
FF11におすすめのゲームパッドは?
FF11におすすめのゲームパッドとして、「Logicool F310r」が挙げられます。
ファイナルファンタジーXIVの推奨周辺機器としても指定されているので、FF11などのファイナルファンタジーシリーズを遊ぶときに最適です。
確実な互換性と、ファイナルファンタジー上で必要なボタン操作に問題なく対応できるゲームパッドがほしいときに検討してみましょう。
ゲームパッドをお探しの方必見!コントローラーの役立ち情報
最後にゲームパッドをお探しの方に向けて、ゲームパッド(コントローラー)を購入する際に役立つ統計情報をご紹介します。ゲームパッドの選定で迷っている方は必見です。
コントローラーの料金相場
コントローラー(パッド)の料金相場は7,916円です。(GameLens経由の全購入商品のデータを元に集計・算出)
コントローラーの人気メーカーランキングTOP5
コントローラー(パッド)の人気メーカーランキングTOP5は以下の通りです。(GameLens経由の全購入商品のデータを元に集計・算出)
コントローラーの有線/無線のシェア比率
コントローラー(パッド)の有線/無線のシェア比率は以下の通りです。(GameLens経由の全購入商品のデータを元に集計・算出)
- 無線:86.1%
- 有線:13.9%
コントローラーの純正/非純正のシェア比率
コントローラー(パッド)の純正/非純正のシェア比率は以下の通りです。(GameLens経由の全購入商品のデータを元に集計・算出)
- 純正:53.8%
- 非純正:46.2%
コントローラーの人気カラーランキングTOP5
コントローラー(パッド)の人気カラーランキングTOP5は以下の通りです。(GameLens経由の全購入商品のデータを元に集計・算出)
- 1位:ブラック
- 2位:ホワイト
- 3位:ブルー
- 4位:レッド
- 5位:グレー
コントローラー(パッド)の売れ筋人気ランキング
人気ショッピングサイトでのコントローラー(パッド)の売れ筋人気ランキングは下記をご覧ください。
コントローラー(パッド)の販売数が多いランキング上位の商品を抑えておきたい方は必見です。
まとめ:ゲームパッドおすすめ10選【PC用コントローラーランキングも!】
本記事では、使いやすくハイクオリティな操作ができるおすすめのゲームパッドを紹介しながら、選び方やメーカーも解説しました。
改めてゲームパッドおすすめ10選【PC・Steam用】を確認しておきましょう。
ゲームパッドおすすめ10選【PC・Steam用】
ゲームパッドはゲームコンソール機公式のもの以外にも、サードパーティ製などさまざまなタイプが販売されています。
互換性さえ保証されていれば自分にとって使いやすいゲームパッドを無限に探すことができるので、操作性や使いやすさを重視したいときに試してみましょう。
本記事で紹介したおすすめ商品も参考にしながら、便利なゲームパッドを購入するのがおすすめです。
Apex Legendsのゲームパッド(コントローラー)おすすめ8選【おすすめ設定やボタン配置も解説】
続きを見る
PS5向け連射コントローラーおすすめ8選【使えない?使い方はある?】
続きを見る
PS5のコントローラーおすすめ9選【プロコン・背面ボタンあり・小さめサイズ】
続きを見る
PS5対応の非純正のコントローラーおすすめ9選【安い商品もご紹介】
続きを見る