ゲーミングデバイス

ゲーム好き・ゲーマー向けのプレゼント26選【誕生日の男性・女性におすすめ】

更新日 :

ゲーム好き・ゲーマー向けのプレゼントって何がいいの?誕生日の男性・女性に贈れるゲームアイテムはある?

本記事ではこんな悩みを解決します。

ゲーマー向けのアイテムは数多く、数千円で購入できるものから数万円単位のものまで多彩です。

予算や相手の好みに応じて選べるので、相手との関係性も加味しながら検討してみるとよいでしょう。

そこで本記事では、ゲーム好き・ゲーマー向けのプレゼントの代表例やプレゼントの選び方を解説します。

目次

ゲーム好き・ゲーマー向けのプレゼントの選び方

まずは、ゲーム好き・ゲーマー向けのプレゼントの選び方を解説します。

どう選べばよいか迷ったときや、比較するポイントが知りたいときにご参考ください。

ゲーム好き・ゲーマー向けのプレゼントの選び方

  • ブランド・メーカーで選ぶ
  • 色合いで選ぶ
  • サイズ・重量で選ぶ
  • 値段で選ぶ

それでは順番に解説していきます。

1. ブランド・メーカーで選ぶ

信頼のあるブランド・メーカーを優先するなど、商品クオリティを重視する選び方です。

特にゲーミングデバイスの場合、精密機器であるからこそブランド・メーカーを重視するとよいでしょう。

ゲーミングマウスやキーボードで有名なRazer・Logicool・SteelSeries・HyperXなど、世界的に有名なブランド・メーカーは多数あります。

ゲーム機であれば任天堂・ソニーインタラクティブエンタテインメント・Microsoftなどがおすすめです。

ゲーミングモニターであればモニターに強いメーカーを、キャラクターグッズであればポケモンセンターや任天堂オフィシャルストアなど公式ブランドを選択しましょう。

2. 色合いで選ぶ

アイテムの色合いをチェックし、贈る人の印象に合うかを確かめます。

相手の好きな色を事前にリサーチしておけば、迷うことなく選べるでしょう。

また、部屋や私服の雰囲気に合うもの、デザインや機能性とのバランスが優れていて色の印象もよいものなどもおすすめです。

ゲーミングデバイスであれば黒・白・グレーなどベーシックなカラーの選択肢が多いですが、赤やブルーなど明るい色や、LEDライトでカラーリングを変更できるものも増えています。

キャラクターグッズでも、公式デザインのものから淡めカラー・くすみカラーデザインまで豊富なのでチェックしてみましょう。

白色のゲーム部屋を作ろう!【おしゃれ・かわいい商品もご紹介】

続きを見る

青色・水色のゲーム部屋を作ろう!【ゲーミングデスクや女子向けのかわいい雑貨も】
青色・水色のゲーム部屋を作ろう!【ゲーミングデスクや女子向けのかわいい雑貨も】

続きを見る

3. サイズ・重量で選ぶ

サイズ・重量で選び、相手の迷惑にならないものを選定することも大切です。

例えばマウスやキーボードなどの場合、手の大きさや用途によってサイズ感が変わります。

ゲーミングヘッドセットイヤホンなど体に見つけるものや、モバイルモニターなど持ち運びを前提としたものは重量にこだわりましょう。

また、外で直接プレゼントを渡す場合、重すぎたり大きすぎると持ち運びが大変です。

大きなものは配送で渡すことになることを前提に、プレゼントの内容を考えましょう。

4. 値段で選ぶ

事前に決めた予算感に合うよう、値段を重視することも大切です。

例えば、職場の同僚に渡すプレゼントに数万円のものを選ぶと、シーンに合わず相手を困惑させてしまうかもしれません。

反対に、「結婚して〇年」など周年祝いのようなタイミングでは、少し予算を上げて奮発してもよいでしょう。

自分のお財布事情と合わせながら、シーンに合う予算を設定することがポイントです。

また、予算が低いときは小物を、予算が十分にあるときは大きな周辺機器や高額なゲームコンソールを検討するなど、アイテムを選ぶときの参考にもしてみましょう。

ゲーム好き・ゲーマー向けのプレゼントまとめ【男性・女性問わずおすすめ】

ここでは、ゲーム好き・ゲーマー向けのプレゼントを紹介します。

男性・女性問わずおすすめできる定番アイテムを中心に、実際におすすめしたい商品もピックアップしているのでご参考ください。

ゲーム好き・ゲーマー向けのプレゼントまとめ【男性・女性問わずおすすめ】

それでは順番に解説していきます。

ゲーマー向けのプレゼント①キーボード

1万円から3万円程度の予算があれば、高機能なゲーミングキーボードを検討できます。

一般的なビジネス向けのキーボードでよい場合は、1万円程度で準備できるので検討してみましょう。

メカニカルかメンブレンかなどキーの種類、フルサイズかコンパクトサイズかなどのサイズ感、日本語配列か英語配列かなどのレイアウトを選んでおけば、大きなミスマッチも防げます。

その他、マクロ機能、バックライト、ワイヤレス接続など、便利な機能が搭載されたキーボードを検討してもよいでしょう。

「Logicool G213r」はゲーミングデバイスメーカーとして有名なLogicool社のキーボードであり、間違いのない高クオリティが期待できます。

ファイナルファンタジーXIV推奨商品にも指定されているので、キーマウでゲームをする人にもおすすめ。

パームレストつきで手首が痛くなりにくく、相手を思いやるアイテムとしてプレゼントにも向いています。

プロゲーマーが使う最強キーボードおすすめ12選【FPSにおすすめ】

続きを見る

コスパ最強の安いゲーミングキーボードおすすめ10選

続きを見る

ゲーマー向けのプレゼント②モニター

ゲーミングモニターは周辺機器のなかでも高額になりやすく、だからこそプレゼントでもらえると嬉しいアイテムでもあります。

高リフレッシュレート、低遅延、高画質など、ゲームプレイに特化した性能を持つモニターであれば、ゲーミング環境も大幅に改善するでしょう。

長時間作業でも疲れにくい、目に優しい機能や文書作成や表計算に適した高解像度を持つモニターにするのもおすすめです。

クリエイティブワーカー向けであれば、正確な色再現性、高解像度、広色域など、画像編集や動画編集などの機能を持つモニターにしてみましょう。

「ASUS VG258QR-J」は、165Hzリフレッシュレートを持つゲーミングモニターです。

GamePlus機能を搭載していて、画面上に照準を表示できたり、画面上にカウントダウンタイマーを設置できたりするのがポイント。

FPSゲームに最適な機能であり、応答速度も0.5msと非常に高いので、スペック面でもおすすめできる商品です。

プロゲーマーの使用率が高いゲーミングモニター8選【大会使用あり】

続きを見る

ゲーマー向けのプレゼント③マウス

ゲーミングマウスをプレゼントするときは、高精度なセンサー、カスタマイズ可能なボタン、RGBライティングなど、ゲームプレイに特化した機能があるデバイスを探してみましょう。

長時間使用しても疲れにくいエルゴノミクスデザイン、静音性、高耐久性など、マウスとしての使いやすさを求める方法もあります。

正確なトラッキング性能、カスタマイズ可能なボタン、ホイール操作などを重視すれば、ゲームでの操作性も向上するでしょう。

プレゼントする相手の手の大きさや握り方に合わせてマウスを選べば、ミスマッチもなく使ってもらえます。

「Logicool G-PPD-004WL-BKd」はオーソドックスなデザインとサイズ感のゲーミングマウスで、プレゼントに最適です。

滑りを高めるPTFEマウスフィートを搭載しているので、ゲーム中の引っ掛かりを気にしなくてよくなるのがポイント。

LIGHTSPEEDワイヤレスで無線ゲーミングマウスとしても使えるので、出先での使用にもおすすめできます。

FPS向けおすすめのゲーミングマウス10選【プロ使用・安いマウスも解説】

続きを見る

Logicool(ロジクール)のゲーミングマウスおすすめ8選【無線のマウスも紹介】
Logicool(ロジクール)のゲーミングマウスおすすめ8選【無線のマウスも紹介】

続きを見る

ゲーマー向けのプレゼント④マウスパッド

マウスパッドをプレゼントする場合、今使っているマウスや、一緒にプレゼントするマウスの種類と合わせておくのがおすすめです。

ゲーミングマウスパッドであれば、低摩擦で滑りやすく、高精度なマウス操作を可能になります。

場合によってはゲーミングモニターやゲーミングキーボードの下までカバーする大型のマウスパッドなども検討し、プレゼント相手のゲーム環境を改善できるよう意識してみましょう。

「Logicool G240f」はLogicool社のゲーミングマウスパッドで、クロス表面がついているのがポイント。

中程度の摩擦感なのでマウスが滑りすぎてしまうこともなく、ひっかかりすぎて動かしづらくなることもありません。

Logicool社のマウスとは特に相性が良いので、Logicoolマウスを使っている人であれば間違いのないアイテムとなるでしょう。

プロの使用率が高いゲーミングマウスパッドおすすめ10選

続きを見る

ロジクールのマウスパッドおすすめ8選【大型・白い商品も紹介】
ロジクールのマウスパッドおすすめ8選【大型・白い商品も紹介】

続きを見る

ゲーマー向けのプレゼント⑤イヤホン

イヤホンのプレゼントは、相手の音楽の好みやライフスタイルに合わせて選ぶと喜んでもらいやすくなります。

周囲の騒音を打ち消して音楽に集中できるノイズキャンセリングタイプや、ケーブルレスで使えるワイヤレスイヤホンなどもおすすめです。

ロック、ポップス、クラシックなど、相手がよく聴く音楽ジャンルに合わせて、音質の傾向が異なるイヤホンを選びましょう。

「SHURE SE215-CL-A」はカナル型のゲーミングイヤホンで、有線で使えるクリアデザインのデバイスです。

FPS/TPSゲームにおいて、相手キャラクターの足音やアイテム設置の僅かな音なども確実に拾うスペックがあります。

周囲の騒音を最大37dB遮断するなど、音楽やゲーム音に集中できる機能が搭載されているのでチェックしてみましょう。

プロゲーマーの使用率が高いゲーミングイヤホンおすすめ10選【FPS用・マイク付きあり】

続きを見る

ゲーマー向けのプレゼント⑥ヘッドセット

ヘッドセットは、ゲーム好きの方だけでなく、オンライン会議や音楽鑑賞など幅広い用途で喜ばれる贈り物です。

相手の好みや使用シーンに合わせて、最適なヘッドセットを選びましょう。

ゲーミングヘッドセットの場合、高音質、高機能マイク、快適な装着感など、ゲームプレイに特化した機能を備えているのがポイント。

なかにはボイスチャットに役立つ高性能マイクや、ワンタッチでマイクのオンオフを切り替えられるボタン付きヘッドセットなどもあります。

「Logicool G-PHS-005WLBKd」は50時間連続使用できるゲーミングヘッドセットで、バッテリーのパワーが大きいためマメな充電が必要ない点がメリットです。

大口径50㎜ドライバーを採用しているので高音から低音まで鮮やかに再現でき、音楽にもゲーミングにも最適。

頭の形にフィットするエルゴノミクスデザインなので、体格を選ばず使えるなどプレゼントに使いやすい点も多いです。

プロゲーマーの使用率が高いゲーミングヘッドセット10選【FPSにおすすめ】

続きを見る

Logicool(ロジクール)のおすすめヘッドセットを徹底比較【2025年最新】

続きを見る

ゲーマー向けのプレゼント⑦コントローラー

コントローラーの種類は多岐に渡るため、相手のゲーム環境や好みに合わせて選ぶことが重要です。

場合によっては、自分がおすすめしたいコントローラーを贈って試してもらうなど、楽しみを重視したプレゼントにしてもよいでしょう。

純正コントローラーの他、非純正のサードパーティー製コントローラーやアーケードコントローラーを選択するのもおすすめです。

その他、ハンドル型のレーシングコントローラーやフィットネス用のバンドコントローラーなどもあります。

「Logicool F310r」はクラシカルなデザインのコントローラーで、プレステコントローラーのような見た目をしていますがPCゲームなどでも使えます。

ゲームパッドおすすめ10選【PC用コントローラーランキングも!】

続きを見る

ゲーマー向けのプレゼント⑧ゲームソフト

相手が持っているゲーム機や、好きなゲームジャンルに合うゲームソフトをプレゼントするのもおすすめです。

かねてより相手がほしがっていたタイトル、自分がおすすめしたいタイトル、話題の人気作などをプレゼントするのもポイント。

すでに持っているものと被らないよう、最低限の事前リサーチは欠かせません。

「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」はSwitchからリリースされているゲームソフトで、不朽の名作をリメイクしたタイトルです。

HD-2Dの世界で描くドラゴンクエストの世界観にどっぷり浸ることができ、ファンタジーな体験ができます。

前作をプレイしていない人でも十分に楽しめるので、ぜひ検討してみましょう。

Switchでやるゲームがない大人におすすめの神ゲーソフト15選【飽きないゲームやRPGの最高傑作も】

続きを見る

PS5でやるゲームがない人におすすめの神ゲーソフト20選【のんびりできるゲームや育成ゲームも】

続きを見る

ゲーマー向けのプレゼント⑨タブレット

ある程度高性能やPC・周辺機器をすでに持っている人であれば、タブレットをプレゼントするのがおすすめです。

Appleが販売しているタブレット「iPad」や、Amazonが販売しているタブレット「Fireタブレット」など、世界的に人気なタブレットシリーズもたくさんあります。

タブレットの画面サイズは、7インチから13インチ程度まで様々です。

持ち運び選定であればコンパクトなものを、セカンドモニターとしての使用や自宅での動画鑑賞を目的にするのであれば大きめのサイズを検討するのがポイント。

「Bmax I9Plus」はAndroidタブレットであり、6000mAh大容量バッテリーを搭載しています。

マメな充電がいらないのでセカンドタブレットとしても使いやすく、外出先への持ち運びにも便利です。

ゲーミングタブレットおすすめ12選【最強のAndroidや1万円以下の安い商品も】

続きを見る

ゲーム用iPadおすすめ8選【安いiPadやおすすめゲームもご紹介】

続きを見る

ゲーマー向けのプレゼント⑩グラフィックボード

グラフィックボードのプレゼントは、ゲーマーやクリエイターにとって非常に魅力的な贈り物となります。

ただし、グラフィックボードは種類が多く、相手のPC環境や用途に合わせて選ぶ必要があるので注意しましょう。

贈り主側にもある程度PC周りの知識が必要なので、適当な購入は禁物です。

「MSI VD8560」は、NVIDIA GeForce RTX 4060を搭載しているグラフィックボードです。

TORX FAN4.0も搭載されているので冷却性能が高く、ハイパワーで使った時でも熱暴走を防ぎやすくなります。

最大4画面出力できるスペックがあるので、PCのパフォーマンスアップにもおすすめのアイテムです。

コスパ最強のグラボおすすめ12選を性能比較【ゲーミングPC用】

続きを見る

ゲーミングPCにおすすめのグラボ10選【安い・コスパ最強のグラフィックボードあり】

続きを見る

ゲーマー向けのプレゼント⑪Nintendo Switch

Nintendo Switchは発売直後から大きな注目を集めたゲームコンソールであり、定番のプレゼントにもなっています。

ひとりでじっくりゲームをするのが好きな人にも、大勢でわいわいゲームをしたい人にもおすすめのコンソールです。

Amazonなど大手ECサイトでもSwitchの取り扱いがあり、手軽に購入できます。

なお、Switch本体、ゲームソフト、周辺機器など、組み合わせによって予算が変わるのがポイント。

「本体だけ」「ゲームソフトもセットでプレゼント」など、相手によってプレゼント内容を検討してみましょう。

Nintendo Switchを安く買う方法7選【どこで買うのが得?中古と新品どっち?】

続きを見る

Nintendo Switchを初めて買うならどれがおすすめ?【本体はどれを買うべきか解説】

続きを見る

ゲーマー向けのプレゼント⑫携帯型ゲームPC

携帯型ゲームPCは携帯性に特化した小型のゲーミングPCであり、高性能なPCゲームを外出先でも手軽に楽しむためのアイテムです。

コンパクトながらも高性能なCPUやGPUを搭載しており、最新のPCゲームも快適にプレイできるのがポイント。

ディスプレイ、コントローラー、PC本体が一体となっており、ゲーム機のような感覚で操作できます。

「ASUS RC72LA-Z1E24G1T」は7インチの携帯型ゲームPCで、120Hzのリフレッシュレートに対応しているのがポイント。

一般的なビジネス向けのモニターより高リフレッシュレートであり、まさにゲーミング向きのデバイスといえるでしょう。

重量678gで非常に軽く、長時間手に持ち続けるときや外出先への持ち運びをするときにも便利です。

大人におすすめのゲーム機一覧【最新の人気ゲーム機もご紹介】

続きを見る

ゲーマー向けのプレゼント⑬ホットアイマスク

ホットアイマスクは、日頃の疲れを癒し、リラックス効果をもたらす人気のアイテムです。

使い捨てタイプ・充電式タイプ・電子レンジで温めるタイプなど、バリエーションも多彩なのでチェックしてみましょう。

普段ゲームなどで目を酷使する人にもおすすめで、目の疲れをいたわりながら気分までリフレッシュできます。

SALUAのホットアイマスクは、USB充電で繰り返し使えるタイプのアイマスクです。

低温モードと高音モードがあり、直感的に使えるわかりやすいボタン操作なのがポイント。

コードレスで使えるので、飛行機や新幹線での移動中や布団のなかなど、使う場所も選びません。

30分経つと自動で電源OFFになるオートオフタイマーもあり、安全性も抜群です。

ゲーマー向けのプレゼント⑭ネックマッサージャー

ネックマッサージャーもプレゼントとして人気のリラックスアイテムで、首や肩のコリ解消に役立ちます。

Liaoleeのネックマッサージャーは加温とEMS&TENSのW効果が期待できる商品です。

EMSは電気刺激によって筋肉を収縮させる技術であり、皮膚の表面に近い筋肉に作用し、筋肉の収縮・弛緩を繰り返しながらマッサージできます。

TENSは、皮膚の上から電気刺激を与えることで痛みを緩和する治療法で、低周波治療器の一種です。

慢性的な痛み(腰痛、肩こり、神経痛など)や、急性的な痛み(捻挫、打撲)など、幅広い用途で使われています。

首にひっかけるだけで使えるアイテムでメンテナンスも最小限と使いやすく、家にいながら充実したリラクゼーションが可能です。

ゲーマー向けのプレゼント⑮

枕も家で使えるリラックスアイテムで、睡眠の質を高める効果が期待できます。

高さ調整機能付きの枕や抗菌・防臭機能付きの枕など、プレゼントに最適な高級枕もあるので検討してみましょう。

その他、店舗の訪問や事前のサイズ計測が必要ですが、オーダーメイド枕をプレゼントするのもおすすめです。

「ヒツジのいらない枕」は、羊を数えなくてもすとんと眠れる枕を目指して開発されたアイテムで、快適な睡眠を求める方や清潔さを重視する方に向いています。

枕の前後を変えることもでき、活性炭が練りこんである消臭カバーも付帯するなど、充実した商品です。

ゲーマー向けのプレゼント⑯ハンドマッサージャー

ハンドマッサージャーは、エアバッグが膨らんだり縮んだりすることで手のひら・指をマッサージする機械です。

手のひら全体を包み込むようなフィット感を楽しめる他、人の手で揉まれているような感覚も追求できるので、細かい部分のコリをほぐすのに適しています。

NIPLUXのハンドマッサージャーは、3種類の揉み方と3段階の加圧レベルで設定調整できるのが特徴です。

18層のエアバッグもあるので、骨や関節がハンドマッサージャーに当たって痛くなることもありません。

ゲーマーはキーボード・マウス・コントローラーの操作が続くため、意外と手の筋肉が疲れてしまうことが多いです。

フル充電をすると最大8回分のマッサージができるので、定期的に使ってほしいときのプレゼントにしてみましょう。

ゲーマー向けのプレゼント⑰フットマッサージャー

フットマッサージャーは、ゲームやPC作業をしながら使えるマッサージアイテムです。

いわゆる「ながら作業」ができるので、時間効率よくリラックスしたい人におすすめ。

他にも、立ち仕事で足が疲れやすい方、冷え性の方、スポーツをする方など、幅広い層に喜ばれる贈り物となるでしょう。

RENPHOのフットマッサージャーは医療機器認証を受けているのが特徴で、クオリティを重視したいときに向いています。

3段階の空気圧と3段階の揉みに対応しているので、好きなパワーでマッサージしてもらえるよう調整できるのもポイントです。

温感機能つきで血行を良くする効果もあり、取り外して洗濯できるなど使い勝手も優れています。

ゲーマー向けのプレゼント⑱ハンディガン

ハンディガンは手のひらサイズのマッサージ機であり、肩・腰・腕・足など体中に使えます。

パワフルな振動で全身の筋肉をしっかりとほぐしてくれるだけでなく、アタッチメントを切り替えれば部位別のマッサージも可能です。

コンパクトで軽量なモデルが多いので持ち運びやすく、旅行先やオフィスでも使用できます。

「arboleaf J2」はワンタッチで操作できるハンディガンで、片手での取り回しもしやすいのがポイント。

低騒音リリースガンとしても有名で、稼働音を抑えてくれるので自宅以外で使うのもおすすめです。

最大約8時間連続使用できるパワーがあり、こまめな充電を必要としません。

ゲーマー向けのプレゼント⑲ブルーライトカットメガネ

ブルーライトカットメガネは、パソコンやスマートフォンなどのディスプレイから発せられるブルーライトを軽減するメガネです。

デジタルデバイスの普及に伴い、ブルーライトによる目の疲れや睡眠への影響が懸念されている今の時代だからこそおすすめのアイテムとなりました。

コンタクトの上からも装着できるので、視力が低い人にもおすすめです。

AIYUJIWUのブルーライトカットメガネは、ブルーライトだけでなくUV紫外線や放射線のからの保護もできます。

ブルーライトカット率は45%以上を記録しており、ハイスペックなブルーライトカットメガネが欲しい人にもおすすめ。

見た目のデザイン性も高く、配信やポッドキャストを意識したい人にも向いています。

ゲーマー向けのプレゼント⑳ギフトカード

ギフトカードは、相手の好みがわからない場合や自由に好きなものを購入してほしい場合に最適なプレゼントです。

様々な種類のギフトカードがあるので、贈る相手やシーンに合わせて選びましょう。

例えば、「プレイステーション ストアチケット」「Xbox プリペイドカード」「ニンテンドープリペイドカード」などが挙げられます。

いずれもゲームコンソール本体から直接ストアにアクセスして使えるカードなので、そのままゲームソフトを変えるのがポイント。

ゲームソフトや公式コントローラーなどの周辺機器以外にも使えるカードがよければ、Amazonギフトカードなど大手ECサイトのギフトカードをプレゼントするのも効果的です。

ゲーム好き・ゲーマーの配信者におすすめのプレゼント

ここでは、ゲーム好き・ゲーマーの配信者におすすめのプレゼントを紹介します。

代表的な商品もピックアップしているのでご参考ください。

ゲーム好き・ゲーマーの配信者におすすめのプレゼント

それでは順番に解説していきます。

ゲーマー配信者向けのプレゼント①マイク

配信やYouTube用の録画をする人や、オンラインゲーム中のボイスチャットをする人には、マイクのプレゼントがおすすめです。

高感度でクリアな音質が特徴的なマイクであれば、自分の声をクリアに録音できるでしょう。

その他、耐久性が高くて周囲の雑音を拾いにくいダイナミックマイクなど、種類も豊富です。

「HyperX 4P5P8AA」はコンパクトに使えるスタンドアロンマイクで、ストリーマーからテレワーカーまで幅広く使えます。

デスクの上に置いて使うのが一般的ですが、ほとんどのブームアームに対応できるため、浮かせて使うことも可能です。

コスパ最強の安いゲーミングマイクおすすめ10選【配信マイクやVCマイク】

続きを見る

ゲーマー配信者向けのプレゼント②ウェブカメラ

ウェブカメラは配信者やストリーマーにおすすめのプレゼントです。

オンラインコミュニケーションを向上させる、実用的な贈り物となるでしょう。

ノートパソコンやタブレットに内蔵されているウェブカメラより性能がよいモデルも多く、解像度(HD、フルHD、4Kなど)も商品ごとに選べます。

「Logicool C920n」はフルHD対応のウェブカメラで、オートフォーカスにも対応しています。

都度ピント調整する手間がかからないので初心者でも扱いやすく、5エレメントのガラスレンズでシャープな映像を記録できるのがポイント。

2年間メーカー保証も付帯するので、プレゼントした後のサポートも充実させたいときに検討してみましょう。

ゲーマー配信者向けのプレゼント③スピーカー

音楽が好きな人やゲーム音楽に耳を傾ける人であれば、スピーカーのプレゼントがおすすめです。

高音質で音楽を楽しめるスピーカーはもちろん、音声アシスタント機能が搭載されたスマートスピーカーなどを検討してもよいでしょう。

相手がどのような場所で、どのような目的でスピーカーを使用するかを考慮して選ぶのがポイントです。

「Anker Soundcore A3105」は、2つの高性能6Wドライバーを搭載した、音質重視のスピーカーです。

ボックス型なのでインテリア映えしやすく、ゲーミングモニター下にも効率よく配置できます。

IPX7の防水規格もあり、水汚れや塵汚れにも強くなっています。

ゲーマー配信者向けのプレゼント④キャプチャーボード

キャプチャーボードは、ゲーム機やビデオカメラなどの映像・音声をパソコンに取り込むための機械です。

ゲーム実況や動画配信に興味がある方におすすめのプレゼントで、内蔵型キャプチャーボードや外付け型キャプチャーボードなど選択肢もあります。

「PACOXI 762736202072」は、4K解像度に対応しているキャプチャーボードであり、低遅延スクリーン共有ができるなどスペック型が高いのが特徴です。

TikTok、YouTube、Twitter、Facebook Liveなど、多彩な出力先にも対応できるので役立ちます。

初心者向けの安いキャプチャーボードおすすめ10選【Switch対応あり】

続きを見る

ゲーマー配信者向けのプレゼント⑤オーディオインターフェース

オーディオインターフェースとは、パソコンとマイク・楽器などの音響機器を接続し、高品質な音声の入出力を可能にする機械です。

マイクや楽器から出力されるアナログ信号を、パソコンで処理できるデジタル信号に変換したいときに役立ちます。

「YAMAHA AG03MK2」は24-bitおよび192kHzに対応した高解像度オーディオインターフェースで、LOOPBACK機能なども搭載されているのがポイント。

シンプルな操作で、初心者でも扱いやすいインターフェースです。

ゲーム向けオーディオインターフェースおすすめ9選【ゲーム配信や通話にも】

続きを見る

ゲーマー配信者向けのプレゼント⑥ドッキングステーション

ドッキングステーションは、ノートパソコンやタブレットなどの携帯型デバイスの拡張性を高めるための周辺機器です。

USBポート、HDMIポート、DisplayPort、LANポート、SDカードスロットなど、様々なポートを増設できます。

外部モニター、キーボード、マウス、プリンター、ネットワークケーブルなど、様々な周辺機器を接続できるようになるので、アイテム数が増え始めた頃の方におすすめです。

「Anker 194644121297」は5-in-1のドッキングステーションで、パススルー急速充電にも対応しています。

充電しながら他のデバイスへの給電もできる一台二役のドッキングステーションなので、非常に便利です。

最強のドッキングステーションおすすめ12選【据え置き・2画面出力あり】

続きを見る

ゲーム好き・ゲーマー向けのプレゼントに関するよくある質問

最後に、ゲーム好き・ゲーマー向けのプレゼントに関する「よくある質問」を紹介します。

気になる項目がある方は、事前にチェックしてみましょう。

ゲーム好きの女性におすすめのプレゼントは?

ゲーム好きの女性におすすめのプレゼントとして、リラックスアイテムやケアアイテムが挙げられます。

ホットアイマスクやハンディマッサージャーなど、ほっとリラックスできるような雑貨をプレゼントしてみるとよいでしょう。

その他、パステルカラーのキーボードやかわいいデザインのゲームコントローラーなどもおすすめです。

ゲーマー女子のゲーミングPCのデスク周りアイテム20選【かわいいゲーム部屋】

続きを見る

男性のFPSゲーマーにおすすめのプレゼントは?

男性のFPSゲーマーにおすすめのプレゼントとして、ゲーミングヘッドセットなどゲーミングデバイス関連グッズが挙げられます。

ゲーミングマウスパッド、キーボードリストレスト、ヘッドセットスタンドなどは、ゲーム環境を快適にする便利なアイテムとなるでしょう。

その他、目や手首を酷使するのでリラックスアイテムをプレゼントするのもおすすめです。

1000円〜3000円で買えるゲーム好きにおすすめの安いプレゼントは?

1000円〜3000円で買える、ゲーム好きにおすすめの安いプレゼントとして、ゲームパッドが挙げられます。

サードパーティー製のコントローラーであれば純正品より安いものが多く、機能が豊富なデバイスなど選択肢も多いです。

「Logicool F310r」など、機能もデザインも優れているデバイスがあるのでチェックしてみましょう。

ゲーム好きの小学生におすすめのプレゼントは?

ゲーム好きの小学生におすすめのプレゼントは、人気作や本人が希望するゲームソフトです。

任天堂Switchなど、ゲームコンソール本体を持っていない子であれば、本体をプレゼントするのもおすすめ。

「マリオカート8 デラックス」「スプラトゥーン3」「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」など、人気作は男の子プレゼントにも女の子プレゼントにも使えます。

Switchで一生遊べるゲーム・やり込めるゲームおすすめ15選【長く遊べる】

続きを見る

ApexやVALORANTが好きなゲーマー向けのおすすめのプレゼントは?

ApexやVALORANTが好きなゲーマー向けのおすすめのプレゼントとして、高精度なゲーミングヘッドセットまたはゲーミングイヤホンが挙げられます。

周囲の音をクリアに届けてくれるので操作に集中しやすくなる他、わずかな違和感や敵からの攻撃音にも気づきやすくなるでしょう。

足音や銃声などの音を正確に聞き取れれば、スコアや勝敗にも影響するかもしれません。

Apex Legendsのゲーミングイヤホンおすすめ8選【プロゲーマー使用イヤホン】

続きを見る

VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン8選【プロゲーマー使用イヤホン】

続きを見る

まとめ:ゲーム好き・ゲーマー向けのプレゼント26選【誕生日の男性・女性におすすめ】

本記事では、ゲーム好き・ゲーマー向けのプレゼントの代表例やプレゼントの選び方を解説しました。

ゲーム好き・ゲーマー向けのプレゼントまとめ【男性・女性問わずおすすめ】

ゲーム好き・ゲーマーの配信者におすすめのプレゼント

ゲーム好き・ゲーマー向けのプレゼント選びは、相手の年齢・性別・プレイスタイルによって大きく変わります。

プレイするゲームのジャンルや使用するデバイス(PC、コンソールなど)を考慮して選べば、とても喜んでもらえるプレゼントになるでしょう。

プレゼントの予算に合わせて最適なアイテムを選び、より喜ばれるプレゼントを探してみましょう。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズおすすめ28選【おしゃれで仕事にも便利・最新】

続きを見る

ゲーミングPCに必要なもの・揃えるものまとめ【周辺機器や値段も解説】

続きを見る

ゲーマー女子のゲーミングPCのデスク周りアイテム20選【かわいいゲーム部屋】

続きを見る

ゲーミングPCに必要な周辺機器おすすめ20選【便利グッズもご紹介】

続きを見る

PS5の周辺機器・アクセサリーおすすめ20選【買うべき最新便利グッズ】

続きを見る

【迷ったらコレ!】ゲーミングデバイス人気ランキング

ゲーミングデバイス人気ランキングでは2024年1月1日から2024年12月31日までの間、GameLens(ゲームレンズ)経由で購入された18,972種類の商品の内、累計販売数が多かったゲーミングデバイスTOP3を部門ごとにランキング形式で選出。

GameLensAWARD ゲーミングデバイス人気ランキング

最新のゲーミングデバイスをお探しの方、効率的に人気アイテムを入手したい方、最新のトレンドに興味がある方は必見です。ゲーミングデバイス選びの参考に、ぜひご覧ください。

GameLensでは、ゲーミングデバイスやガジェットに関する情報を正確かつ最新の状態に保つよう努めております。しかし、万が一、掲載情報に古い内容や誤りがある場合は、信頼できる情報源の提示とともに、お問い合せフォームよりご連絡いただけますと幸いです。GameLens編集部にて内容を精査し、適切な修正を行います。また、当メディアの情報は、記事執筆時点での信頼できるデータや有識者の見解に基づいておりますが、正確性・合法性・安全性を完全に保証するものではありません。製品の最新価格や仕様、機能などに関する詳細は、必ず公式のECサイト、販売店、またはメーカーの公式情報をご確認ください。さらに、GameLensの記事はゲーミングデバイスの選定や使用に役立つ情報提供を目的としており、個別の購入や使用の判断は読者ご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。当サイトの利用に際しては、免責事項をご一読いただき、内容をご理解の上でご活用ください。私たちは、ユーザーの皆さまに信頼される情報を提供し続けるため、皆さまからのご意見やご指摘を心よりお待ちしております。
GameLensは、ゲーミングデバイスに関する情報発信を通じて、読者の皆様が最適な製品選択やプレイ環境の向上を実現することを目的とし、透明性・正確性・有用性を備えたコンテンツ制作に取り組みます。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
GameLens(ゲームレンズ)編集部

GameLens編集部

GameLens(ゲームレンズ)の編集者/監修者。長年にわたってゲーミングデバイスのレビューや情報発信に携わっています。マウスやキーボード、イヤホンやモニター、ヘッドセットやコントローラー、ゲーミングPCやノートパソコンなど、幅広いカテゴリーのゲーミングデバイスを収集するのが趣味で、特にLogicool・Razer・BenQといったメーカーの製品を愛用。お気に入りのゲームはApex Legends、VALORANT、SplatoonなどFPSやTPSを中心に多岐にわたり、最近は新たにLogicool G913を導入して快適なゲームプレイ環境を追求中。ゲーマーの皆様にとって有益な情報を提供すべく、実際の使用感や技術的な観点からレビュー記事を執筆。ゲーミングデバイス選びや快適なプレイ環境の構築に役立つ情報をお届けすることをモットーに、常に正確で分かりやすい記事制作を心がけています。GameLens運営の傍らゲーマー・ストリーマーの事務所を運営中。

-ゲーミングデバイス
-, , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright © GameLens(ゲームレンズ) All Rights Reserved.