ゲーミングモニター

AOCとは?どこの国のメーカー?プロも愛用のゲーミングモニター最新モデル・評判・セール情報まとめ

更新日 :

AOCってどこの国のブランド?ゲーミングモニターの性能や評判は?本当にプロも使っているの?

AOC(エーオーシー)は、世界100カ国以上で展開されるディスプレイ専業のグローバルブランド。
台湾本社で設立から50年以上の歴史があり、プロゲーマーも注目する性能&コスパで近年日本でも一気に話題となっています。

「コスパ重視でゲーミング環境を整えたい」「どこの国の会社か気になる」「実際に人気モデルや口コミも知りたい」という方に向けて、AOCの特徴・人気モデル比較・ユーザー評判・お得な買い方まで徹底解説!

AOCはどこの国のメーカー?信頼できる?


引用:AOC公式サイト

AOC(エーオーシー)は、台湾・TPVテクノロジーグループ本社の世界的ディスプレイメーカー。1967年創業で50年以上の歴史があり、現在は中国・欧米・東南アジアなど世界100カ国以上でビジネス・ゲーミング用途のディスプレイを展開しています。

「AOCってどこの国?」と気になる方も多いですが、グローバル展開&国際規格の品質体制で安心して選べる大手ブランドです。
  • 本社:台湾(TPV Technology傘下)
  • 設立:1967年
  • 主な販売国:世界100カ国以上(日本含む)
  • 日本公式サイト・国内サポートあり

AOCは「高品質×コストパフォーマンスの良さ」「豊富なラインナップと最新トレンド対応」が世界中のユーザーから高く評価されています。

なぜAOCが選ばれる?プロ・カジュアル層支持の理由

  • リフレッシュレート144Hz~240Hz、1ms応答速度のハイスペックモデル多数
  • IPS/VA/MiniLEDなど多彩なパネルタイプ
  • 世界大会やeスポーツシーンでの公式採用実績
  • プロゲーマーや有名配信者の実機レビューが続々
  • コスパ重視モデルから上級者向けまで幅広く選べる

パフォーマンス・価格・デザイン性すべてをバランス良く備え、「性能もコスパも重視したい」「一歩先の環境を作りたい」人にAOCは最適な選択肢です。

AOCゲーミングモニター比較表

商品名24G2SPE/11C27G2ZE/11AG273QCXC24G2/11
商品画像 
価格約22,980円
2025年7月時点Amazon調べ
約27,900円
2025年7月時点Amazon調べ
約59,800円
2025年7月時点Amazon調べ
約22,500円
2025年7月時点Amazon調べ
Amazon評価
画面サイズ23.8インチ27インチ27インチ23.6インチ
解像度フルHDフルHD曲面WQHD曲面フルHD曲面
リフレッシュレート165Hz240Hz165Hz165Hz
パネルIPSVA曲面VA曲面VA曲面
応答速度1ms0.5ms1ms1ms
主な特徴コスパ最強・FPS向け240Hz高速駆動・曲面没入型没入感◎・FreeSync没入感・エントリー定番
購入サイト

AOC 24G2SPE/11

商品名24G2SPE/11
Amazon評価
画面サイズ23.8インチ
解像度フルHD
リフレッシュレート165Hz
応答速度1ms
パネルIPS

【コスパ×性能でプロ・初心者どちらも納得!】
165Hzの高リフレッシュレート×IPSパネル×1ms応答速度という王道スペック。エントリーからミドルレンジの定番で、FPS・TPSなど動きの激しいゲームに特に強み。
色の再現性が高く、視野角も広いため、普段使い・映像視聴・動画編集にも最適。
アイケア(フリッカーフリー・ブルーライト軽減)機能も標準装備。「迷ったらコレ」で後悔しない万能タイプです。

AOC C27G2ZE/11

商品名C27G2ZE/11
Amazon評価
画面サイズ27インチ
解像度フルHD曲面
リフレッシュレート240Hz
応答速度0.5ms
パネルVA曲面

【240Hz曲面で本気の動き・没入感!プロも納得のコスパ】
27インチ・1500R曲面・240Hz高速リフレッシュレートでFPS/バトロワ/格ゲーのガチ勢から絶大な支持。
応答速度0.5msで一瞬の差が勝負を分けるシーンでも安定したパフォーマンスを発揮。
大画面+没入感とコスパを両立したい、映像酔いしにくい曲面モニターが欲しい方に特におすすめ!

AOC AG273QCX

商品名AG273QCX
Amazon評価
画面サイズ27インチ
解像度WQHD曲面
リフレッシュレート165Hz
応答速度1ms
パネルVA曲面

【曲面&WQHD&FreeSync Premium Proで没入感MAX】
27インチWQHDの1800R曲面パネルで、視界を包み込むような「ゲーム世界への没入体験」が魅力。
FreeSync Premium Pro対応でテアリング・カクつきが大幅軽減。映像もなめらか。
多機能スタンド(昇降/チルト/回転)・RGBライティング搭載でデスク周りも華やか。
「AOCで最もカスタマイズ性の高い」一台。

AOC C24G2/11

商品名C24G2/11
Amazon評価
画面サイズ23.6インチ
解像度フルHD曲面
リフレッシュレート165Hz
応答速度1ms
パネルVA曲面

【没入感で選ぶならこれ!23.6型曲面エントリーモデル】
1500R曲面パネル採用&165Hz×1ms応答速度で、視界を包み込む立体的な映像体験が可能。
ゲーム中の視認性が高く、反応速度も良好なのでFPSはもちろんMMO・RPGや作業用にも使いやすい1台。
「デスクに圧迫感なく曲面を楽しみたい」「コスパ重視で没入感も妥協したくない」方におすすめです。

 

AOCユーザーの評判・口コミ

AOCモニターは国内外のゲーマーや配信者から幅広い支持を集めています。

ポジティブな口コミ例

  • 「VALORANTやAPEXで実際に使っています。リフレッシュレートと応答速度が本当に快適。これに変えてから撃ち合いで勝てる場面が増えた。」(Amazonレビュー)
  • 「色味が鮮やかで、IPSモデルは映画やクリエイティブ用途にも強い。PS5やSwitchでも映像がキレイ」(価格.comレビュー)
  • 「高さ・角度調整が細かくできて長時間作業もラク。画面の枠も細く、デスクのレイアウトがオシャレに決まる」(X投稿)
  • 「プロ配信者やYouTuberも使ってるから安心。実際にレビュー動画で紹介されている機種も多い」(SNSより)

中立・要注意ポイント

  • 「スピーカーはおまけレベルなので、音質重視なら外部スピーカーやヘッドセット推奨
  • 「初期設定がやや淡色なので、細かく自分好みにカスタマイズして使うと良い
  • 「まれにドット抜けがあるとの声も。ただし返品交換やサポートがしっかり対応してくれるので安心して購入できた」(Amazonレビュー)

SNSや価格.comでは「コスパ最強」「思ったより映像がクリア」「ゲーミングモニターの入門機として最適」など高評価が目立ちます。
一方で「低価格モデルはスピーカーや映像入力端子が最低限」との声も一部あり。全体としては「期待値以上」「この価格帯でこの性能は他にない」といった満足度の高いレビューが多いです。

SNS・レビューでもAOCは総じて「コスパと性能のバランスが抜群!」と好評です。初心者から上級ゲーマー、配信者まで幅広い層におすすめできるブランドです。

どこで買える?セール&クーポン情報

AOC製品は主に下記ストアで購入できます。

特にAmazonプライムデーや楽天スーパーセール、公式ストア限定キャンペーンは在庫も豊富&値下げ率が高い傾向です!

狙っているモデルや色があったら、セールやクーポン時期を要チェック!

AOCによくある質問(Q&A)

Q. AOCはどこの国のメーカー?
A. 台湾発のグローバルブランド。世界中で正規サポートあり。

Q. なぜAOCは価格が安いの?
A. 世界規模の工場直販・コスト削減・EC販売強化で高品質&低価格を実現。

Q. 保証やサポートは大丈夫?
A. 日本国内の正規代理店が対応。Amazon・楽天・公式ストアなら返品や初期不良も安心。

Q. スピーカーやケーブル付属は?
A. モデルによって異なるため、購入前にスペックを要確認。

Q. ドット抜けや初期不良があった場合は?
A. Amazon・楽天・公式ストアは返品交換OK。到着後は早めにサポートへ連絡。

参考・引用元

  • AOC公式サイト
  • TPV Technology公式
  • Amazon/価格.comレビュー(2025年7月時点)
  • GameLens編集部実機レビュー(2025年6月時点)
  • Phile-web、AV Watch等 業界ニュース
  • SNS(X/Instagram)のユーザー投稿分析

※掲載スペック・価格・評価は2025年7月時点の情報です。購入前に必ず公式サイト等で最新情報をご確認ください。

【迷ったらコレ!】ゲーミングデバイス人気ランキング

ゲーミングデバイス人気ランキングでは2024年1月1日から2024年12月31日までの間、GameLens(ゲームレンズ)経由で購入された18,972種類の商品の内、累計販売数が多かったゲーミングデバイスTOP3を部門ごとにランキング形式で選出。

GameLensAWARD ゲーミングデバイス人気ランキング

最新のゲーミングデバイスをお探しの方、効率的に人気アイテムを入手したい方、最新のトレンドに興味がある方は必見です。ゲーミングデバイス選びの参考に、ぜひご覧ください。

GameLensでは、ゲーミングデバイスやガジェットに関する情報を正確かつ最新の状態に保つよう努めております。しかし、万が一、掲載情報に古い内容や誤りがある場合は、信頼できる情報源の提示とともに、お問い合せフォームよりご連絡いただけますと幸いです。GameLens編集部にて内容を精査し、適切な修正を行います。また、当メディアの情報は、記事執筆時点での信頼できるデータや有識者の見解に基づいておりますが、正確性・合法性・安全性を完全に保証するものではありません。製品の最新価格や仕様、機能などに関する詳細は、必ず公式のECサイト、販売店、またはメーカーの公式情報をご確認ください。さらに、GameLensの記事はゲーミングデバイスの選定や使用に役立つ情報提供を目的としており、個別の購入や使用の判断は読者ご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。当サイトの利用に際しては、免責事項をご一読いただき、内容をご理解の上でご活用ください。私たちは、ユーザーの皆さまに信頼される情報を提供し続けるため、皆さまからのご意見やご指摘を心よりお待ちしております。
GameLensは、ゲーミングデバイスに関する情報発信を通じて、読者の皆様が最適な製品選択やプレイ環境の向上を実現することを目的とし、透明性・正確性・有用性を備えたコンテンツ制作に取り組みます。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
GameLens(ゲームレンズ)編集部

GameLens編集部

GameLens(ゲームレンズ)の編集者/監修者。長年にわたってゲーミングデバイスのレビューや情報発信に携わっています。マウスやキーボード、イヤホンやモニター、ヘッドセットやコントローラー、ゲーミングPCやノートパソコンなど、幅広いカテゴリーのゲーミングデバイスを収集するのが趣味で、特にLogicool・Razer・BenQといったメーカーの製品を愛用。お気に入りのゲームはApex Legends、VALORANT、SplatoonなどFPSやTPSを中心に多岐にわたり、最近は新たにLogicool G913を導入して快適なゲームプレイ環境を追求中。ゲーマーの皆様にとって有益な情報を提供すべく、実際の使用感や技術的な観点からレビュー記事を執筆。ゲーミングデバイス選びや快適なプレイ環境の構築に役立つ情報をお届けすることをモットーに、常に正確で分かりやすい記事制作を心がけています。GameLens運営の傍らゲーマー・ストリーマーの事務所を運営中。

-ゲーミングモニター

Copyright © GameLens(ゲームレンズ) All Rights Reserved.