Apex Legends プロゲーマー・配信者のデバイス

Genburten(ゲンバーテン)の使用デバイスまとめ【コントローラー・マウス】

更新日 :

みなさんはプロゲーミングチーム「Reignite」に所属する、Genburten(ゲンバーテン)さんをご存知でしょうか?

Genburten(ゲンバーテン)さんはApex Legendsを中心としたFPSゲームをTwitchやYouTubeで配信しており、圧倒的な人気を集めているゲーム実況者です。

そこで今回はGenburten(ゲンバーテン)さんの使用ゲーミングデバイスやゲーミングPCについて詳しく解説・ご紹介します。

Genburten(ゲンバーテン)さんと同じデバイスを揃えたいファンの方は必見です!

Genburten(ゲンバーテン)の使用デバイス

さてここからはGenburten(ゲンバーテン)さんの使用デバイスをご紹介していきます。

Genburten(ジェンバーテン)の使用ゲーミングデバイス(最新)

  1. ゲーミングモニター
    SONY INZONE M10S
  2. ゲーミングマウス
    Razer Viper V3 Pro BLACK
  3. マウスパッド
    ARTISAN 零 XSOFT XL
  4. ゲーミングキーボード
    Ducky One 2 Mini RGB 60% version(Cherry MX Silver)
  5. ヘッドセット
    HyperX Cloud Alpha S
  6. イヤホン
    HyperX Cloud Earbuds
  7. マイク
    Blue Yeti Nano
  8. ウェブカメラ
    Logicool C920n

それでは1つずつ見ていきましょう。

Genburten(ゲンバーテン)の使用デバイスゲーミングモニター

プロゲーマー御用達の高性能モニター、SONY INZONE M10Sです。

4K解像度と高リフレッシュレートを兼ね備えており、映像の滑らかさと鮮明さが段違いです。HDR対応による色彩の再現度も高く、長時間プレイでも目の疲れを軽減します。

応答速度は1msを実現し、FPSやTPSのような動きの速いゲームでも遅延を感じさせません。

デザインも洗練されており、デスク上をスタイリッシュに演出できます。

他にも「HDMI 2.1対応」「高精度な色補正機能」など、競技シーンでも通用する性能を備えています。

こんな人にオススメ

  • 遅延のない高性能モニターが欲しい
  • 4Kでゲームを楽しみたい
  • HDRの鮮やかな映像でプレイしたい
  • FPS/TPSを本格的にプレイする
  • デザイン性の高いモニターが良い

Genburten(ゲンバーテン)の使用デバイスマウス


ゲーミングデバイスメーカーとして有名なRazer Viper V3 Pro BLACKです。

高速通信と低レイテンシーを実現し、無線でありながら有線並みのレスポンスを発揮します。

最大DPIは驚異の30,000を誇り、細かなマウス操作も精密に反映されます。重量も非常に軽く、長時間のプレイでも疲れにくい設計です。

シンプルかつ洗練されたデザインで、プロゲーマーにも愛用されています。

「最大バッテリー駆動時間90時間」「高耐久スイッチ」といった特徴もあり、競技シーンにおいても心強い相棒となります。

こんな人にオススメ

  • 高性能な無線マウスを探している
  • 軽量で長時間プレイできるマウスが欲しい
  • FPS/TPSで勝率を上げたい
  • Razer製品が好き

Genburten(ゲンバーテン)の使用デバイスマウスパッド


プロ仕様のマウスパッド、ARTISAN 零 XSOFT XLです。

非常に滑らかな表面と、絶妙な止まりのバランスにより、精密なエイム操作が可能です。

裏面は特殊なノンスリップ加工が施されており、激しいマウス操作でもズレません。

サイズもXLで、広い可動域を必要とするプレイヤーに最適です。

耐久性も高く、長期間使用しても性能が落ちにくいのが特徴です。

こんな人にオススメ

  • 大きなマウスパッドが欲しい
  • 精密なエイム操作を重視する
  • ズレないマウスパッドがいい

Genburten(ゲンバーテン)の使用デバイスキーボード


コンパクトかつ高性能なDucky One 2 Mini RGB 60% version(Cherry MX Silver)です。

高速入力と耐久性に優れたCherry MX Silverスイッチを搭載し、キー反応が非常に速いのが特徴です。

RGBライティング機能もあり、カスタマイズ性が高いです。

デスクスペースを有効活用したい方におすすめです。

こんな人にオススメ

  • コンパクトなゲーミングキーボードが欲しい
  • 高速入力が必要なゲームをプレイする
  • Cherry MX Silverスイッチが好き

Genburten(ゲンバーテン)のプロフィール・経歴

続いてはGenburten(ゲンバーテン)さんの基本情報から解説していきます。

名前Genburten(ゲンバーテン、ジェンバーテン、ゲンブルテン)、ゲンちゃん
Noyan Ozkose
性別男性
生年月日1999年9月20日
年齢26歳
出身オーストラリア - シドニー
所属チームMade in Thailand e-Sports(MiTH)
Reignite South(@Reignite) → Reignite
DarkZero Esports
Team Falcons
The Dojo
100 Thieves ← 現在所属
戦績ALGS Online #6 - Oceania:1位
ALGS Autumn Circuit #2 - APAC South:1位
FFL Tournaments #1:1位
TwitchGenburten(フォロワー37.1万人)
Twitter@Genburten(フォロワー15万人)
TikTokgenburten1(フォロワー4.68万人)
DiscordTHE HABIBS(参加者数1,586人)
プレイゲームApex Legends、Call Of Duty、Battlefield、Overwatch等
備考世界最強のPADプレイヤー

Apex Legendsプレイヤーなら一度は聞いたことがあるGenburten(ゲンバーテン)さんはReigniteに所属するプロゲーマーです。

世界最強のPADプレイヤーとしても超有名!

名前の呼び方についてですが、オーストラリア英語、アメリカ英語、日本語英語によって発音が異なるため「ゲンバーテン」「ジェンバーテン」「ゲンブルテン」といった風に色々あります。
ただ日本では「ゲンバーテン」が一般的な様です。

オーストラリアのシドニー出身のGenburten(ゲンバーテン)さんは熟練されたプレースキルだけでなく、他に類を見ないイケメンであるため多くの人気を集めています。

SNSではGenburtenさんのオシャレな海外生活を覗けるのもポイント!

動画では基本的に英語を話していますが、専属の翻訳者が付いているため、字幕をONにすれば日本語でも動画を楽しむことができます

Twitchでの配信では全部英語で聞き取りづらいかもしれませんが、英語を勉強するには良い機会になるかもしれませんね!

そんなApex LegendsのプロであるGenburten(ゲンバーテン)さんはReigniteのメンバーと将来Winter Circuitで優勝して新たな成功を収めたいという夢があるそうです。

これからもGenburten(ゲンバーテン)さんの活躍に目が離せません!

Apex Legendsとは

『エーペックスレジェンズ』(Apex Legends) は、Respawn Entertainmentが開発し、エレクトロニック・アーツより2019年2月5日に配信開始した基本プレイ無料のバトルロイヤル・ファーストパーソン・シューティングゲーム。対応プラットフォームは、Microsoft Windows、PlayStation 4、Xbox One、GeForce NOW(Windows、macOS、Android搭載スマートフォンやタブレット端末)、Nintendo Switch。クロスプレイにも対応している。

Apex Legends - Wikipediaより

Reigniteとは

株式会社Reignite Entertainmentが運営するプロゲーミングチーム。Reigniteとは「新たに火がつく」「何かが燃えている」といった意味を持つ。プロゲーミングによって子供や大人の夢に火をつけることをコンセプトとしている。主なプレイゲームはApex Legends、PUBG MOBILE、Call of Dutyの3つ。GenburtenさんはZer0、Tempplex、sano874、788、DizzyMizLizy、urucaなどが所属するApex Legends部門。

まとめ:Genburten(ゲンバーテン)の使用デバイスまとめ【コントローラー・マウス】

今回はGenburten(ゲンバーテン)さんの使用デバイスについて詳しく解説しました!

改めて今回紹介したゲーミングデバイスをまとめてみると以下のようになります。

Genburten(ゲンバーテン)の使用ゲーミングデバイス(最新)

  1. ゲーミングモニターSONY INZONE M10S
  2. ゲーミングマウスRazer Viper V3 Pro BLACK
  3. マウスパッドARTISAN 零 XSOFT XL
  4. ゲーミングキーボードDucky One 2 Mini RGB 60% version(Cherry MX Silver)
  5. ヘッドセットHyperX Cloud Alpha S
  6. イヤホンHyperX Cloud Earbuds
  7. マイクBlue Yeti Nano
  8. ウェブカメラLogicool C920n

どれもプロゲーマーから支持される高性能デバイスばかりで、ゲーム体験を大きく向上させてくれます。

売り切れる前に、Genburten(ゲンバーテン)さんとお揃いのデバイスを入手しちゃいましょう!!

おすすめNIRU(ニル)の使用ゲーミングデバイスやゲーム設定をご紹介
おすすめneth(ネス)の使用ゲーミングデバイスをご紹介【マウス・モニター・キーボード】
おすすめaceu(エース)の使用ゲーミングデバイスをご紹介【マウス・モニター・キーボード】

【迷ったらコレ!】ゲーミングデバイス人気ランキング

ゲーミングデバイス人気ランキングでは2025年1月1日から2025年6月30日までの間、GameLens(ゲームレンズ)経由で購入された15,797種類の商品の内、累計販売数が多かったゲーミングデバイスTOP3を部門ごとにランキング形式で選出。

GameLensAWARD ゲーミングデバイス人気ランキング

最新のゲーミングデバイスをお探しの方、効率的に人気アイテムを入手したい方、最新のトレンドに興味がある方は必見です。ゲーミングデバイス選びの参考に、ぜひご覧ください。

GameLensでは、ゲーミングデバイスやガジェットに関する情報を正確かつ最新の状態に保つよう努めております。しかし、万が一、掲載情報に古い内容や誤りがある場合は、信頼できる情報源の提示とともに、お問い合せフォームよりご連絡いただけますと幸いです。GameLens編集部にて内容を精査し、適切な修正を行います。また、当メディアの情報は、記事執筆時点での信頼できるデータや有識者の見解に基づいておりますが、正確性・合法性・安全性を完全に保証するものではありません。製品の最新価格や仕様、機能などに関する詳細は、必ず公式のECサイト、販売店、またはメーカーの公式情報をご確認ください。さらに、GameLensの記事はゲーミングデバイスの選定や使用に役立つ情報提供を目的としており、個別の購入や使用の判断は読者ご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。当サイトの利用に際しては、免責事項をご一読いただき、内容をご理解の上でご活用ください。私たちは、ユーザーの皆さまに信頼される情報を提供し続けるため、皆さまからのご意見やご指摘を心よりお待ちしております。
GameLensは、ゲーミングデバイスに関する情報発信を通じて、読者の皆様が最適な製品選択やプレイ環境の向上を実現することを目的とし、透明性・正確性・有用性を備えたコンテンツ制作に取り組みます。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
GameLens(ゲームレンズ)編集部

GameLens編集部

GameLens(ゲームレンズ)の編集者/監修者。長年にわたってゲーミングデバイスのレビューや情報発信に携わっています。マウスやキーボード、イヤホンやモニター、ヘッドセットやコントローラー、ゲーミングPCやノートパソコンなど、幅広いカテゴリーのゲーミングデバイスを収集するのが趣味で、特にLogicool・Razer・BenQといったメーカーの製品を愛用。お気に入りのゲームはApex Legends、VALORANT、SplatoonなどFPSやTPSを中心に多岐にわたり、最近は新たにLogicool G913を導入して快適なゲームプレイ環境を追求中。ゲーマーの皆様にとって有益な情報を提供すべく、実際の使用感や技術的な観点からレビュー記事を執筆。ゲーミングデバイス選びや快適なプレイ環境の構築に役立つ情報をお届けすることをモットーに、常に正確で分かりやすい記事制作を心がけています。GameLens運営の傍らゲーマー・ストリーマーの事務所を運営中。

-Apex Legends, プロゲーマー・配信者のデバイス
-, , , , , , ,

Copyright © GameLens(ゲームレンズ) All Rights Reserved.