プロゲーマー・配信者のデバイス

山田涼介(LEOの遊び場)の使用デバイスまとめ|マウス・キーボード・モニター・マイク・ゲーミングチェア

更新日 :

LEO(山田涼介)は、アイドルグループHey! Say! JUMPのメンバーでありながら、YouTubeチャンネル「LEOの遊び場」でApex Legendsなどの配信を行う人気ストリーマーです。

本記事ではLEO(山田涼介)が実際に使用しているデバイス(マウス/キーボード/モニター/マイク/ゲーミングチェアなど)をまとめ、選び方のポイントも解説します。

芸能活動と並行しながらも本格的なゲーミング環境を構築しているLEOのデバイスは、一般ユーザーにとっても参考になる構成です。

LEO(山田涼介)のプロフィール


Youtubeチャンネル LEOの遊び場【山田涼介】

名前山田 涼介(やまだ りょうすけ)/配信名:LEO
生年月日1993年5月9日
年齢32歳(2025年9月時点)
出身東京都
主なタイトルApex Legends/VALORANT/各種FPS
近況Crazy Raccoon」(通称『CR』)に新設された「STAR部門」に、プロゲーマー・LEOとして加入。
SNSYoutubeX

STARTO ENTERTAINMENT所属の人気アイドルグループ「Hey! Say! JUMP」の絶対的センターであり、俳優としても数々の話題作に出演している山田涼介(LEO)

一方で、プライベートでは熱心なゲーマーとしても知られており、2021年9月にYouTubeチャンネル「LEOの遊び場」を開設。Apex Legendsを中心に本格的なゲーム配信を行い、芸能界の枠を超えてゲーマー層からも厚い支持を集めています。

チャンネル登録者数は100万人以上に達しており、Crazy Raccoon主催イベントなどにも参加。2023年1月にはジャニーズ初のApexランク「プレデター」到達を達成し、多くのファンやゲーマーを驚かせました。

8月20日にはプロゲームチームに電撃加入することが発表され、「Crazy Raccoon」(通称『CR』)に新設された「STAR部門」に、プロゲーマー・LEOとして加入しました。俳優、アーティスト活動と多忙を極める山田さんですが、過去にはApex Legendsで伝説的な記録を打ち立てたこともあり、使用デバイスが気になるところです。

LEO(山田涼介)の使用デバイス一覧

マウス|Logicool G PRO X SUPERLIGHT

約63g級の軽量ワイヤレスと高精度センサーで、微細なエイムも狙いやすい定番モデル。配線の煩わしさがないため、机が狭い環境やマイクアーム併用時にも取り回し良好です。

マウスパッド|Logicool G G740TH

厚手の布系ラージパッド。止めやすさと滑走のバランスが取りやすく、フリックとトラッキングの両立を狙うプレイヤーに向きます。

キーボード|Logicool G913 TKL

テンキーレス×薄型×ワイヤレス。省スペースで配信機器やマイクスタンドと干渉しづらく、応答の速さと取り回しの良さを両立します。

モニター(メイン)|I-O DATA LCD-GD271UAX(240Hz/0.2ms)

27インチ×240Hzの高速表示と高速応答で動体視認性を確保。Apexなどスピード感のあるFPSで視線移動が多い人に有力な選択肢です。

モニター(サブ)|BenQ ZOWIE XL2546K(240Hz)

調整自由度とスタンドの安定性に定評がある大会定番。メイン配信画面/Discord/音声メーターなどのサブ表示にも相性良し。

ヘッドセット|Logicool G335

軽量ボディで長時間でも装着しやすい有線モデル。コスパ重視の導入として選びやすく、配信・通話の基本をしっかりカバーします。

マイク|Blue Microphones Baby Bottle SL

created by Rinker
Logicool G(ロジクール G)
¥31,800 (2025/09/09 18:19:30時点 Amazon調べ-詳細)

声の輪郭を丁寧に拾いやすいコンデンサー型。XLR接続のため、オーディオインターフェースと組み合わせて音質調整の幅を出せます。

オーディオインターフェース|YAMAHA AG03MK2

配信用の入出力管理をシンプルに。EQ/コンプなどの基本処理を取り入れやすく、歌枠や雑談配信でも扱いやすい1台です。

ミックスアンプ|ASTRO Gaming MixAmp Pro

ゲーム音とボイスチャットのバランス調整を直感的に行える外部アンプ。コンソール/PC併用派の音量マネジメントに便利です。

コントローラー|SCUF IMPACT ADRENALINE/DUALSHOCK 4

背面パドルなど操作拡張が可能なSCUFと、安定の純正パッドを使い分け。しゃがみ・ジャンプ・アビリティ等の指移動を減らしやすく、Apexの入力最適化に向きます。

配信支援|Elgato Stream Deck

シーン切替やSE再生、マクロ実行をワンタッチで。配信の段取りを整えたい人の時短ツールとして定番化しています。

ゲーミングチェア|Herman Miller × Logicool G Embody Gaming Chair

ハーマンミラー x ロジクールG エンボディゲーミングチェア

HermanMiller公式サイト

体圧分散と背面サポートに配慮した設計で、長時間の練習・収録でも姿勢を保ちやすいモデル。ワーク/ゲーム兼用の快適性を重視する層にも好相性です。

コラボモデルではありませんが、言わずと知れた有名チェアメーカーのーHermanMillerのスタンダードモデルは下記のショッピングサイトで確認できます。

デスクトップPC|GALLERIA SHA7C-R36T(渋谷ハル コラボモデル)

スペシャルデザインケース

VTuber渋谷ハルさんとのコラボモデルです。

ドスパラで商品を見る

ノートPC|GALLERIA XL7C-R46

GALLERIA ガレリア ゲーミングノートPC XL7C-R46-5

サブ機や出先での編集・練習に便利なハイパフォーマンスノート。自宅の配信環境と設定を揃えておくと移行がスムーズです。

山田涼介(LEO)に関するよくある質問

山田涼介(LEO)の年齢は?

山田涼介さんは1993年5月9日生まれで、現在32歳(2025年9月時点)です。

アイドル活動と並行してゲーマーとしても活躍し、幅広い層から支持を集めています。

山田涼介(LEO)の出身地は?

山田涼介さんは東京都出身です。

山田涼介(LEO)の経歴は?

ジャニーズ事務所所属の人気アイドルグループHey! Say! JUMPのメンバーとして活躍する一方、俳優としても多数のドラマ・映画に出演。
2021年9月にはYouTubeチャンネル「LEOの遊び場」を開設し、Apex Legendsを中心とした配信活動を開始しました。
2023年1月にはジャニーズ初のApexランク「プレデター」に到達し、大きな話題となっています。現在はCrazy Raccoon Ostard部門に所属し、競技シーンでも活躍中です。

山田涼介(LEO)が使っているデバイスは?

以下は山田涼介さんが使用している主なデバイスです。

山田涼介(LEO)の使用デバイス一覧

山田涼介(LEO)は現在チームに所属している?

はい。現在はCrazy Raccoon Ostard部門に所属し、Apex Legendsの競技シーンでも活動しています。

山田涼介(LEO)は配信をしている?

はい。YouTubeチャンネル「LEOの遊び場」で定期的に配信を行っています。
最新の動画や配信はこちら(LEOの遊び場公式)からチェックできます。

山田涼介(LEO)が出場した人気大会は?

Crazy Raccoon主催のCRカップなど国内トップクラスのイベントに複数回出場。Apex配信者大会ではファンの注目を集め、競技・エンタメ両面での活躍が話題となっています。

アイドル活動と並行して、ゲーマーとして本格的に活動している点が山田涼介さんの大きな魅力です。

まとめ:山田涼介(LEO)の使用デバイスまとめ【マウス・イヤホン・ゲーミングチェア】

今回は山田涼介(LEO)さん使用デバイス(マウス・イヤホン・ゲーミングチェアなど)をまとめて紹介しました。

改めて本記事で取り上げたデバイスを振り返ると、以下のとおりです。

山田涼介(LEO)の使用デバイス一覧

売り切れる前に、山田涼介(LEO)さんと同じデバイスを揃えて環境をアップデートしてみましょう!

【迷ったらコレ!】ゲーミングデバイス人気ランキング

ゲーミングデバイス人気ランキングでは2025年1月1日から2025年6月30日までの間、GameLens(ゲームレンズ)経由で購入された15,797種類の商品の内、累計販売数が多かったゲーミングデバイスTOP3を部門ごとにランキング形式で選出。

GameLensAWARD ゲーミングデバイス人気ランキング

最新のゲーミングデバイスをお探しの方、効率的に人気アイテムを入手したい方、最新のトレンドに興味がある方は必見です。ゲーミングデバイス選びの参考に、ぜひご覧ください。

GameLensでは、ゲーミングデバイスやガジェットに関する情報を正確かつ最新の状態に保つよう努めております。しかし、万が一、掲載情報に古い内容や誤りがある場合は、信頼できる情報源の提示とともに、お問い合せフォームよりご連絡いただけますと幸いです。GameLens編集部にて内容を精査し、適切な修正を行います。また、当メディアの情報は、記事執筆時点での信頼できるデータや有識者の見解に基づいておりますが、正確性・合法性・安全性を完全に保証するものではありません。製品の最新価格や仕様、機能などに関する詳細は、必ず公式のECサイト、販売店、またはメーカーの公式情報をご確認ください。さらに、GameLensの記事はゲーミングデバイスの選定や使用に役立つ情報提供を目的としており、個別の購入や使用の判断は読者ご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。当サイトの利用に際しては、免責事項をご一読いただき、内容をご理解の上でご活用ください。私たちは、ユーザーの皆さまに信頼される情報を提供し続けるため、皆さまからのご意見やご指摘を心よりお待ちしております。
GameLensは、ゲーミングデバイスに関する情報発信を通じて、読者の皆様が最適な製品選択やプレイ環境の向上を実現することを目的とし、透明性・正確性・有用性を備えたコンテンツ制作に取り組みます。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
GameLens(ゲームレンズ)編集部

GameLens編集部

GameLens(ゲームレンズ)の編集者/監修者。長年にわたってゲーミングデバイスのレビューや情報発信に携わっています。マウスやキーボード、イヤホンやモニター、ヘッドセットやコントローラー、ゲーミングPCやノートパソコンなど、幅広いカテゴリーのゲーミングデバイスを収集するのが趣味で、特にLogicool・Razer・BenQといったメーカーの製品を愛用。お気に入りのゲームはApex Legends、VALORANT、SplatoonなどFPSやTPSを中心に多岐にわたり、最近は新たにLogicool G913を導入して快適なゲームプレイ環境を追求中。ゲーマーの皆様にとって有益な情報を提供すべく、実際の使用感や技術的な観点からレビュー記事を執筆。ゲーミングデバイス選びや快適なプレイ環境の構築に役立つ情報をお届けすることをモットーに、常に正確で分かりやすい記事制作を心がけています。GameLens運営の傍らゲーマー・ストリーマーの事務所を運営中。

-プロゲーマー・配信者のデバイス

Copyright © GameLens(ゲームレンズ) All Rights Reserved.