Apex Legends プロゲーマー・配信者のデバイス

ボドカの使用ゲーミングデバイスまとめ【イヤホン・マイク・キーボード】

更新日 :

みなさんはプロゲーミングチーム「Riddle」の設立者として有名なボドカさんをご存知でしょうか?

「ふざけんのも、大概にSayよ!」の名言でも有名です!

ボドカさんはApex LegendsやCall of DutyといったFPSゲームをYouTubeやTwitchで配信しているプロゲーマーです。

今回はそんなボドカさんの基本情報や使用ゲーミングデバイスについて詳しく解説・ご紹介します。

ボドカさんと同じデバイスを揃えたいファンの方は必見です!

ボドカの使用デバイス

まずはボドカさんの使用ゲーミングデバイスをご紹介していきます。

ボドカの使用ゲーミングデバイス

  1. ゲーミングマウス
    Logicool G PRO X SUPERLIGHT2
    Logicool G  FPS G-PPD-002WLr
  2. ゲーミングキーボード
    Logicool G PKB TKL RTBK
    Ducky One 2 Mini RGB 60% version
  3. ゲーミングマウスパッド
    ARTISAN 飛燕 FX SOFT XLサイズ FXHISFXLB
  4. ゲーミングヘッドホン
    ゼンハイザー HD 700
  5. ゲーミングイヤホン
    VISION EARS VE6 Xcontrol (Universal Fit)
  6. ゲーミングモニター
    ALIENWARE  AW2518H
  7. モニター
    EIZO FlexScan EV2450-BK
  8. モニタースピーカー
    GENELEC 8030CPM
  9. ウェブカメラ
    ロジクール C980GR
  10. マイクロホン
    SHURE SM7B

それでは1つづつ見ていきましょう。

ボドカの使用デバイス①マウス①

ロジクールの「G PRO X SUPERLIGHT 2」は、プロゲーマーとの共同開発により、左右対称デザインで設計されたゲーミングマウスです。

ロジクールG史上最軽量の60gを実現し、操作性を極限まで高めています。

次世代のHERO 2センサーを搭載し、ポーリングレート8000Hz、トラッキング速度888IPS、加速度88G、DPI最大44,000と、超高速・高精度なエイムを可能にします。

これにより、素早く正確なフリックや反応速度が求められるゲームプレイにおいて、優れたパフォーマンスを発揮します。

また、メカニカルと光学式を融合したLIGHTFORCEスイッチにより、クリック感の良さと反応速度、さらに耐久性も向上しています。

ボドカの使用デバイス②マウス②

FPSゲームをする上では欠かせないクリック感度や機敏性の優れた、Logicoolのゲーミングマウスとなっています。

性能だけでなく、左右対称でほんのり青色に光る美しいデザインはユーザーを魅了します。

ボドカさん以外にもLaz(ラズ)さんやStylishNoobさんやSelly(セリー)さんやTenZ(テンズ)さんも使用している超人気商品です。

ワイヤレスで操作性が高い上に軽量化が実現されている超人気商品!Amazonでのレビューは4,400件以上で星4.7!!

こんな人にオススメ

  • 普通のマウスしか持っていない
  • そろそろゲーミングマウスを買い替えたい
  • ワイヤレスマウスの反応の速さを体感したい
  • 今使っているマウスが重たい
  • カッコいいマウスをゲットしたい
  • 今持っているマウスの反応が遅くてイマイチ
  • Logicoolのゲーミングデバイスを集めたい

+クリックするとデバイスの詳細情報が表示されます

商品名Logicool G ロジクール G PRO ゲーミングマウス ワイヤレス HERO 25Kセンサー LIGHTSPEED 無線 POWERPLAY ワイヤレス充電対応 LIGHTSYNC RGB 80g 軽量 左右対称 FPS G-PPD-002WLr 国内正規品
価格(Amazon)16,280円(税込)
※時期によって異なる場合があります
商品本体サイズ12.5cm x 6.35cm x 4cm
重量本体:80g
商品:288グラム
ブランド名‎Logicool G(ロジクール G)
カラーブラック
電池付属あり
電池使用あり
製品型番‎G-PPD-002WLr
ボタン4~8個のプログラマブル ボタン
センサーHERO 25K
解像度100~25,600DPI
最大加速40G
最大速度400IPS
ケーブル長1.8m
発売日2020/8/7
付属品製品本体、LIGHTSPEED USBレシーバー、USB充電/データケーブル、レシーバー延長アダプター(オプション)、サイドボタン(左 x2、右 x2)(オプション)、ボタンカバー(左 x2、右 x2)(オプション)、クイックスタートガイド、2年間無償保証書
対応OSChrome OS, Windows 7
接続方式無線(ワイヤレス)
返品(Amazon)原則として未開封・未使用のものに限り商品到着後30日以内の返品が可能
Amazon評価(2023年8月現在)4,218個の評価
5つ星のうち4.7
Amazon売れ筋ランキング(2023年8月現在)1,699位パソコン・周辺機器
15位ゲーミングマウス

おすすめStylishNoob(スタヌ)の使用デバイスをご紹介【マウス・イヤホン・キーボード】
おすすめSelly(セリー)の使用ゲーミングデバイスをご紹介【マウス・モニター・キーボード】

ボドカの使用デバイス③キーボード①

ロジクールの「G PRO X RAPID TRIGGERキーボード」は、プロ選手との共同開発で誕生した、競技シーンを意識したゲーミングキーボードです。

ラピッドトリガー機能を搭載し、キー入力の反応性を最大限に高めた設計が特徴。

超高速の連打や2段階コマンド設定に対応し、操作性に優れています。

また、KEY PRIORITY機能により、左Aキーと右Dキーを同時押しした際の動作を5種類から選択でき、プレイスタイルに合わせたカスタマイズが可能です。

競技レベルでの使用を目指すゲーマーにとって、高パフォーマンスを提供する理想的な選択肢といえるでしょう。

ボドカの使用デバイス④キーボード②

数々のプロゲーマーに愛用されているDuckyのキーボードです。

ダブルショットカラフルキーキャップ (RANDOM COLOUR)が採用されており、ソフトウェアを使ってライトの配色を自由にカスタマイズできます。

また最大限通信速度を速めるために有線接続に対応しており、3種類の配置角度からケーブルの場所を調整できます。

キーキャップの素材は「PBTダブルショットシームレスシャインスルーDuckyキーキャップ」が採用されています。

+クリックするとデバイスの詳細情報が表示されます

商品名Ducky One 2 Mini RGB 60% version メカニカルゲーミングキーボード (Cherry MX Silver)
価格(Amazon)13,500円(税込)
※時期によって異なる場合があります
商品サイズ34.4 x 15.6 x 5.4 cm
商品の重量880g
カラーCherry MX Silver
ブランド名DUCKY
メーカーDucky
モデルOne 2-Mini RGB
レイアウト60%キーボードUSレイアウト
キー数61キー
スイッチCherry MX RGBスイッチレッドスイッチ、ブラウンスイッチ、ブルースイッチ
バックライトRGB LED
接続USB-C有線(約160cm)
製品型番‎DKON1861ST-PUSPDAZT1
Amazon取り扱い日2019/6/15
Amazon評価(2023年8月現在)154個の評価
5つ星のうち4.4
Amazon売れ筋ランキング(2023年8月現在)24,278位パソコン・周辺機器
202位パソコン用キーボード

ボドカの使用デバイス⑤ゲーミングマウスパッド

プロゲーマーの多くの方はサイズが大きめのマウスパッドを使用しています。

こちらのゲーミングマウスパッドもサイズが大きめで、APEXやCoDといったFPS系を始めとしたマウスの移動距離が長くなるゲームをする方には欠かせないパッドとなっています。

ボドカさんのマウスパッドは他のプロゲーマーよりも一回り大きいので自分のデスクとのサイズを照らし合わせながらサイズを選択した方が良いかもしれません。

同じメーカーでもう少し小さいサイズのマウスパッドをお探しの方は以下の商品がオススメです。

こんな人にオススメ

  • そもそもマウスパッドを持っていない
  • 今使っているマウスパッドが小さい
  • 今持っているマウスパッドは滑りにくい&滑りすぎる

+クリックするとデバイスの詳細情報が表示されます

商品名ARTISAN ゲーミングマウスパッド [420x490x4mm] 飛燕 FX SOFT XLサイズ FXHISFXLB ブラック
価格(Amazon)5,320円(税込)
※時期によって異なる場合があります
商品本体サイズ420x490x4mm
商品の重量180g
商品もでる番号‎FX-HI-SF-XL-B
同梱バッテリーいいえ
カラーブラック
ブランド名ARTISAN
メーカーARTISAN
材質滑走面:ポリエステル・アムンゼン
中間層:4mm厚特殊構造発泡体 硬度:SOFT
長方形
発売年2018/6/30
Amazon評価(2023年8月現在)2,405個の評価
5つ星のうち4.7
Amazon売れ筋ランキング(2023年8月現在)21,380位パソコン・周辺機器
287位マウスパッド

ボドカの使用デバイス⑥ゲーミングヘッドホン

ゼンハイザーのゲーミングヘッドセットで、重量は292gと他のヘッドセットよりも圧倒的に軽量です。

また接触部分は肌触りの良いマイクロファイバーベロア素材を使用しているため、長時間の装着でも疲れにくい設計となっています。

一定の周波数帯の歪みを抑制し、雑音や歪みを極限まで排除しているため、高音質が実現されているのも特徴です。

こんな人にオススメ

  • そもそもヘッドセットを持っていない
  • 今使っているヘッドセットは熱がこもって蒸れる
  • 今使っているヘッドセットは圧迫感があって微妙
  • ゼンハイザーのゲーミングデバイスを集めたい

+クリックするとデバイスの詳細情報が表示されます

商品名ゼンハイザー ヘッドホン オープン型 HD 700【国内正規品】
価格(Amazon)18,300円(税込)
※時期によって異なる場合があります
商品の重量292g
周波数特性15 ~ 40,000Hz (-3dB) 8 ~ 44,000Hz (-10dB)
インピーダンス150Ω
感度105dB
ケーブルの特徴脱着式
カラーブラック
ノイズキャンセリング非対応
サラウンド非対応
ブランド名ゼンハイザー(Sennheiser)
メーカーゼンハイザー(Sennheiser)
発売年2012年7月25日
接続技術有線
ヘッドホン型式開放型
ヘッドフォンジャック標準プラグ
Amazon評価(2023年8月現在)25個の評価
5つ星のうち3.5
Amazon売れ筋ランキング(2023年8月現在)654,344位家電&カメラ
2,237位オーバーイヤーヘッドホン

ボドカの使用デバイス⑦ゲーミングイヤホン

 2013年にドイツで誕生したブランド、Vision Earsのイヤホンです。

Vision Earsは歌手・ギタリストとインイヤーモニター会社の社員が創業したブランドで、世界中のミュージシャンや音楽愛好家から絶大な支持を集めています。

料金こそ高いですが、それに見合った音質を求めている方にはオススメです。

2022年6月現在、VISION EARSはAmazonでは取り扱っておらず、楽天やYahooショッピングでしか購入できませんのでご注意ください。

+クリックするとデバイスの詳細情報が表示されます

商品名VISION EARS VE6 Xcontrol (Universal Fit)
価格(楽天)224,490円(税込)
※時期によって異なる場合があります
ブランド名Vision Ears
インピーダンス20Ω
感度122dB
再生周波数帯域10Hz~18kHz
接続技術有線
付属品メタルラウンドケース
標準プラグ変換アダプター
クリーニングツール
VE Cleaningspray
SpinFitイヤーピース(S、M、L)
乾燥剤x2
保証期間1年

ボドカの使用デバイス⑧ゲーミングモニター

モニターメーカーとして人気の高いDellのゲーミングモニターです。

240HzのリフレッシュレートとNVIDIA G-SYNCテクノロジーによって滑らかで美しい映像表現が実現されています。

フレームレートも高いため、遅延やカクつきに悩む心配もありません。

APEXやFortniteなどの敵と戦うゲームでは追従性が発揮されるため、戦績が良くなる可能性があるといえるでしょう。

また本商品2017年の古いモデルなので、以下の新しいモデルもオススメです。

+クリックするとデバイスの詳細情報が表示されます

商品名ALIENWARE ゲーミングモニター 24.5インチ AW2518H(3年間交換保証/フレームレス/1ms/240Hz/G-SYNC/フルHD/TN非光沢/DP,HDMI/高さ調整/回転)
価格(Amazon)50,616円(税込)
※時期によって異なる場合があります
画面サイズ24.5インチ
ブランド名Dell
接続端子DPx1,HDMIx1
最大解像度1920x1080 フルHD
アスペクト比16:9
最大輝度400cd/平方メートル
応答速度1ms(GtoG)
コントラスト比1,000:1
調節機能高さ調節、チルト、スイベル、ピボット、VESA
色深度1670万色
色域CIE 1931 72%
付属品電源ケーブル,DP-DPケーブル,USB3.0ケーブル
寸法26.9 x 55.6 x 41.9 cm
重量7.14kg
保証3年交換保証(液晶パネル及びバックライトを含む)
Amazon評価(2023年8月現在)66個の評価
5つ星のうち4.1

ボドカの使用デバイス⑨モニター

こちらの商品はデスクワーク向けのモニターですが、長時間使用しても目が疲れにくい作りになっているため、ゲーム用としても使えます。

目に有害とされているブルーライトのカット機能や画面を紙の色合いにするPaperモード機能があり、目に優しい+省エネの効果もあります。

同価格帯のモニターと比較するとかなり性能が良いため、コスパ良く高性能モニターを入手したい方にオススメです。

+クリックするとデバイスの詳細情報が表示されます

商品名EIZO FlexScan 23.8インチ 液晶モニター 1920×1080 IPSパネル HDMI DVI-D ノングレア EV2450-BK
価格(Amazon)11,000円(税込)
※時期によって異なる場合があります
商品の重量6.2g
サイズ‎53.8 x 23.4 x 36.8 cm
カラーブラック
ディスプレイサイズ23.8インチ
解像度‎1920 x 1080 Pixels
入力端子DVI-Dx1(HDCP対応)、DisplayPortx1(HDCP対応)、HDMIx1(HDCP対応・AV入力対応)、D-Sub15pinx1、USBハブx2
電圧240ボルト
ワット数12W
ブランド名EIZO
付属品DVI-D~DVI-Dケーブル×1
D-Sub15ピン ミニ~D-Sub15ピン ミニ ケーブル×1
発売年2012年7月25日
Amazon評価(2023年8月現在)596個の評価
5つ星のうち4.2
Amazon売れ筋ランキング(2023年8月現在)101,437位パソコン・周辺機器
2,016位ディスプレイ

ボドカの使用デバイス⑩モニタースピーカー

小さなスタジオや音響施設などで採用されている2ウェイ・ニアフィールド・モニターが用いられているモニタースピーカーです。

GENELECの高級品なのでAmazonでの取扱数が少なく、2022年6月現在Amazonでは在庫切れ&再入荷予定なしとなっております。

迷っている方はGENELECの別の型のモニタースピーカーもぜひご覧ください。

+クリックするとデバイスの詳細情報が表示されます

商品名GENELEC モニタースピーカー 8030CPM 【ペア】
商品の重量5.6g
サイズ285 × 189 × 178 mm
(Iso-Pod 使用時高さ 299 mm)(1本)
アンプ出力低域50 W / 高域50 W
スピーカー最大出力100W
クロスオーバー周波数3kHz
周波数特性(フリーフィールド)58 Hz ~ 20 kHz(± 2 dB)
入力フォーマットアナログ
ブランド名GENELEC
発売年2017年3月23日
Amazon評価(2023年8月現在)3個の評価
5つ星のうち5.0
Amazon売れ筋ランキング(2023年8月現在)45,900位楽器・音響機器
171位モニタースピーカー

ボドカの使用デバイス⑪ウェブカメラ

配信者に限らず、リモートワークやビデオ通話をする際には欠かせない、Logicoolのウェブカメラです。

フルHD1080P&60FPSなので滑らかで鮮明な動画を撮影・出力することができます。

また自動露出補正機能やAIによる顔追尾オートフォーカス機能、自動ブレ補正が搭載されているため、どんな場所でもきれいな映像を撮影できるのも大きなメリットと言えるでしょう。

ゲーム以外の場面でも活躍すること間違いなし!

+クリックするとデバイスの詳細情報が表示されます

商品名ロジクール Webカメラ C980GR フルHD 1080P 60FPS ストリーミング ウェブカム AI オートフォーカス 自動露出補正 自動ブレ補正 StreamCam グラファイト USB-C接続 ウェブカメラ 国内正規品 2年間メーカー保証
価格(Amazon)14,800円(税込)
※時期によって異なる場合があります
商品の重量288g
ビデオキャプチャ解像度1080p
接続方式USB
手ブレ補正あり
画像キャプチャ速度60fps
ズームタイプデジタル
レンズタイプズーム
ブランド名‎Logicool(ロジクール)
メーカー名‎Logicool(ロジクール)
保証2年間メーカー保証
Amazon評価(2023年8月現在)1,651個の評価
5つ星のうち4.4
Amazon売れ筋ランキング(2023年8月現在)2,634位楽器・音響機器
17位ウェブカメラ

ボドカの使用デバイス⑫マイクロホン

こちらのSHUREのマイクロホンは単一指向性であるため、生活音などの雑音を拾わずに、収録したい音だけをクリアな音質で録音することができます

ビジュアルも美しく、「プロ感の演出」を楽しんでモチベーションを上げるにはもってこいのマイクロホンです。

50,000円超えと値段こそ高額ですが、音質が肝となる音楽系やゲーム実況系の動画配信をされている方には必要性の高いアイテムと言って良いでしょう。

ゲームだけでなく音声通話やビデオチャットを楽しむ際にも役立つことでしょう!

こんな人にオススメ

  • 動画投稿・ゲーム実況・ラジオ投稿などで高性能なマイクが必要になった
  • パソコン内蔵・イヤホン付属のマイクじゃ物足りない
  • 自分の声をクリアに高音質で録音したい

+クリックするとデバイスの詳細情報が表示されます

商品名SHURE 単一指向性ダイナミック型マイクロホン SM7B 【国内正規品】
価格(Amazon)52,900円(税込)
※時期によって異なる場合があります
電池‎1 リチウムポリマー 電池
商品モデル番号SM7B
コネクタXLR端子
ハードウェアプラットフォームPC
電圧1.12ミリボルト
付属品ウィンドスクリーン(丸型+角型)、スイッチカバープレート
Amazon評価(2023年8月現在)9,527個の評価
5つ星のうち4.7
Amazon売れ筋ランキング(2023年8月現在)161位楽器・音響機器
3位ダイナミックマイク

ボドカさんの使用ゲーミングデバイスは以上になります!

どれも人気の高い神商品ばかりでおすすめです。

売り切れる前に、ボドカさんとお揃いのデバイスを入手しちゃいましょう!!

おすすめTenZ(テンズ)の使用ゲーミングデバイスをご紹介【マウス・モニター・キーボード】
おすすめTIE Ru(るー)の使用ゲーミングデバイスをご紹介【マウス・モニター・キーボード】

ボドカのプロフィール・経歴

続いてはボドカの基本情報を解説していきます。

名前ボドカ、 Vodka、VDK
※蒸留酒の一種であるウォッカの英名(vodka)に由来
愛称ぼどしゃん、ぼどど
職業YouTuber、ストリーマー
性別男性
生年月日1996年2月26日
年齢26歳
出身兵庫県西宮市
身長169cm
スポーツアメリカンフットボール
活動期間2012年~
Twitter@VodkaChaso(フォロワー67.9万人)
YouTubeボドカ / Riddle - ゲーム実況(登録者数75.1万人)
Instagram@vodkachaso(フォロワー11.3万人)
TikTok@vodkachaso
ニコニコ動画ぼどかちゃん
twitchvodkavdk
Gearticsボドカ/Riddle
所属プロゲーミングチーム「Riddle
名言ふざけんのも、大概にSayよ!
プレイゲームCoD:MW3、CoD:BO2、Apex Legends、Fortnite、モンスターハンターライズ、Minecraft、ポケモンなど

みなさんもご存じの通りボドカさんはApex LegendsやCall of DutyといったFPSゲーム実況を行っているプロゲーマーです。

ボドカさんは2012年からニコニコ動画でCoDの動画投稿者として活動していましたが、2016年頃からは実況者として配信場所をYouTubeに切り替え、アメリカのeSportsチーム「obey alliance」のディレクターに就任したり、プロゲーミングチーム「Riddle」を設立したりと活動の幅を拡大しています。

一時期ボドカさんは台パンやキレ芸で人気を集めていましたが、最近では温厚で優しい性格Vtuberオタクのピュアな部分などが筋肉質な見た目とのギャップを生み、さらなる人気を集めています。

Apex Legendsとは

『エーペックスレジェンズ』(Apex Legends) は、Respawn Entertainmentが開発し、エレクトロニック・アーツより2019年2月5日に配信開始した基本プレイ無料のバトルロイヤル・ファーストパーソン・シューティングゲーム。対応プラットフォームは、Microsoft Windows、PlayStation 4、Xbox One、GeForce NOW(Windows、macOS、Android搭載スマートフォンやタブレット端末)、Nintendo Switch。クロスプレイにも対応している。

Apex Legends - Wikipediaより

Riddleとは

「Riddle」は、2016年10月に発足したプロゲーミングチームです。
2020年夏まではアマチュアチームとして活動していました。
「Fortnite」部門と「APEX」部門、「Streamer」部門の3部門において、
eSportsの発展を目的として競技活動やゲームの配信、動画投稿を精力的に行っております。

RIDDLE | Gaming Teamより

まとめ:ボドカの使用ゲーミングデバイスまとめ【イヤホン・マイク・キーボード】

今回はボドカさんの簡単な基本情報や使用ゲーミングデバイスについて詳しく解説しました!

改めて今回紹介したaceuさんのゲーミングデバイスをまとめてみると以下のようになります。

ボドカの使用ゲーミングデバイス

  1. ゲーミングマウス
    Logicool G PRO X SUPERLIGHT2
    Logicool G  FPS G-PPD-002WLr
  2. ゲーミングキーボード
    Logicool G PKB TKL RTBK
    Ducky One 2 Mini RGB 60% version
  3. ゲーミングマウスパッド
    ARTISAN 飛燕 FX SOFT XLサイズ FXHISFXLB
  4. ゲーミングヘッドホン
    ゼンハイザー HD 700
  5. ゲーミングイヤホン
    VISION EARS VE6 Xcontrol (Universal Fit)
  6. ゲーミングモニター
    ALIENWARE  AW2518H
  7. モニター
    EIZO FlexScan EV2450-BK
  8. モニタースピーカー
    GENELEC 8030CPM
  9. ウェブカメラ
    ロジクール C980GR
  10. マイクロホン
    SHURE SM7B

どれも人気の高い神商品ばかりでおすすめです。

売り切れる前に、ボドカさんとお揃いのデバイスを入手しちゃいましょう!!

ボドカさんのYouTube動画も合わせてご覧ください!

おすすめNIRU(ニル)の使用ゲーミングデバイスやゲーム設定をご紹介
おすすめRas(ラス)の使用ゲーミングデバイスをご紹介【マウス・モニター・キーボード】
おすすめLaz(ラズ)の使用ゲーミングデバイスをご紹介【マウス・モニター・キーボード】

【迷ったらコレ!】ゲーミングデバイス人気ランキング

ゲーミングデバイス人気ランキングでは2024年1月1日から2024年12月31日までの間、GameLens(ゲームレンズ)経由で購入された18,972種類の商品の内、累計販売数が多かったゲーミングデバイスTOP3を部門ごとにランキング形式で選出。

GameLensAWARD ゲーミングデバイス人気ランキング

最新のゲーミングデバイスをお探しの方、効率的に人気アイテムを入手したい方、最新のトレンドに興味がある方は必見です。ゲーミングデバイス選びの参考に、ぜひご覧ください。

GameLensでは、ゲーミングデバイスやガジェットに関する情報を正確かつ最新の状態に保つよう努めております。しかし、万が一、掲載情報に古い内容や誤りがある場合は、信頼できる情報源の提示とともに、お問い合せフォームよりご連絡いただけますと幸いです。GameLens編集部にて内容を精査し、適切な修正を行います。また、当メディアの情報は、記事執筆時点での信頼できるデータや有識者の見解に基づいておりますが、正確性・合法性・安全性を完全に保証するものではありません。製品の最新価格や仕様、機能などに関する詳細は、必ず公式のECサイト、販売店、またはメーカーの公式情報をご確認ください。さらに、GameLensの記事はゲーミングデバイスの選定や使用に役立つ情報提供を目的としており、個別の購入や使用の判断は読者ご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。当サイトの利用に際しては、免責事項をご一読いただき、内容をご理解の上でご活用ください。私たちは、ユーザーの皆さまに信頼される情報を提供し続けるため、皆さまからのご意見やご指摘を心よりお待ちしております。
GameLensは、ゲーミングデバイスに関する情報発信を通じて、読者の皆様が最適な製品選択やプレイ環境の向上を実現することを目的とし、透明性・正確性・有用性を備えたコンテンツ制作に取り組みます。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
GameLens(ゲームレンズ)編集部

GameLens編集部

GameLens(ゲームレンズ)の編集者/監修者。長年にわたってゲーミングデバイスのレビューや情報発信に携わっています。マウスやキーボード、イヤホンやモニター、ヘッドセットやコントローラー、ゲーミングPCやノートパソコンなど、幅広いカテゴリーのゲーミングデバイスを収集するのが趣味で、特にLogicool・Razer・BenQといったメーカーの製品を愛用。お気に入りのゲームはApex Legends、VALORANT、SplatoonなどFPSやTPSを中心に多岐にわたり、最近は新たにLogicool G913を導入して快適なゲームプレイ環境を追求中。ゲーマーの皆様にとって有益な情報を提供すべく、実際の使用感や技術的な観点からレビュー記事を執筆。ゲーミングデバイス選びや快適なプレイ環境の構築に役立つ情報をお届けすることをモットーに、常に正確で分かりやすい記事制作を心がけています。GameLens運営の傍らゲーマー・ストリーマーの事務所を運営中。

-Apex Legends, プロゲーマー・配信者のデバイス
-, , , ,

Copyright © GameLens(ゲームレンズ) All Rights Reserved.