Nintendo Switch コントローラー(パッド)

スマブラSPにおすすめのコントローラー8選【プロゲーマーの使用率が高い】

更新日 :

スマブラSPにおすすめのコントローラー8選【プロゲーマーの使用率が高い】
スマブラSPをもっと快適にプレイしたい!スマブラSPのおすすめのコントローラーや選び方を知りたい!

今回はこんな疑問を解決していきます。

昨今eスポーツ業界で人気があるスマブラSPですが、スマブラSPを快適にプレイするためにはどのようなコントローラーを選べば良いのでしょうか?

せっかくスマブラSPのためにコントローラーを購入しても、選び方が間違っていたり自分に合っていない製品だった場合、費用が無駄になってしまうかもしれません。

そこで本記事ではスマブラSPにおすすめのコントローラーや選び方、スマブラSPのコントローラーのおすすめ設定についてご紹介していきます。

目次

※各デバイスの最新の料金や商品の詳細については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。 ※当記事はゲーミングデバイス集めやApex Legends・VALORANTなどのFPSゲームのプレイ、マウスやキーボード等のガジェットの情報収集を趣味としている私が、私の経験・体験を元に執筆・編集・監修をしております。私の経歴や私の略歴は記事下部の著者情報をご確認ください。

スマブラSPのコントローラーの選び方

Nintendo Switchには非純正を含めると、機能やデザイン、ボタン配置など、コントローラーの種類が豊富です。

軽快なアクションを楽しむには、自分にあったコントローラーを選ぶのが大切です。

ここからはスマブラSPのコントローラーを選ぶポイントを5つご紹介します。

スマブラSPを遊ぶために、Nintendo Switchで使えるコントローラーを選ぶ際は、ぜひ参考にしてみてください。

スマブラSPのコントローラーの選び方

  • 純正か非純正か
  • ボタン・スティックの位置
  • 接続方法は有線か無線か
  • 持ちやすさ
  • サイズ・重さ

それでは順番に解説していきます。

選び方1. 純正か非純正か

Nintendo Switchで使えるコントローラーには、任天堂公式から発売されている純正コントローラーと非純正コントローラーがあります。

純正と非純正の特徴をまとめると以下の通りです。

Nintendo Switchコントローラーの純正と非純正の違い

純正コントローラー非純正コントローラー
特徴・公式大会で使用できる
・ボタン配列が良い
・多機能
・安価な製品がある
・連射機能など、純正にはない機能がある

Nintendo Switchで使える純正コントローラーといえば、Proコントローラーがあります。

Proコントローラーは、スマブラSPで使えるコントローラーのなかでも高価ですが、持ちやすさと操作性が抜群で、プロゲーマーからも人気です。

また、ゲームキューブのコントローラーもNintendo Switchに対応しているため、スマブラSPに使用できます。

非純正コントローラーはさまざまなサードパーティーから発売されていて、連射機能など純正コントローラーにはない機能が搭載されているのが特徴です。

純正コントローラーよりも安価なので、安いコントローラーを求めている方は非純正のほうがよいでしょう。

選び方2. ボタン・スティックの位置

メーカーやシリーズによって、コントローラーのボタンやスティックの位置は大きく異なります

そのため、スマブラSPを快適にプレイするなら、よく使うボタンが押しやすい配置のコントローラーがおすすめです。

たとえば、左上にスティックがあるコントローラーは親指入力がしやすいため、スマッシュ攻撃をする際に操作しやすいです。

また、ボタンが小さいと暴発しやすいので、できれば大きめで押しやすいコントローラーを選ぶとよいでしょう。

可能であれば家電量販店などで実機を試してみるのがおすすめですが、難しい場合は純正のプロコンに近い配列を選ぶと操作しやすいかもしれません。

選び方3. 接続方法は有線か無線か

スマブラSPをプレイするなら、無線接続がおすすめです。

無線コントローラーを持ち寄って友人とプレイもしやすいですし、可動範囲が広がって身軽にプレイできます。

ただし、製品や環境によっては入力遅延が発生する可能性があるため、気になる方は有線コントローラーを選ぶようにしましょう。

有線と無線のメリット・デメリットをまとめると、以下の通りです。

Nintendo Switchコントローラーの有線と無線の比較

有線コントローラー無線コントローラー
メリット・充電切れの心配がない
・ほぼ遅延がない
・安価な製品が多い
・身軽にプレイできる
・デバイス間の切り替えが楽
・有線でも遊べる
デメリット・デバイス切り替えが面倒
・ケーブルの長さでしか移動できない
・充電する必要がある
・入力遅延が発生する可能性がある

普段のプレイスタイルや持ち運びがあるかないかでも、おすすめのコントローラーは異なります。

無線でも有線でも遊べるタイプのコントローラーにすると、どんなシーンでも使い分けられるのでおすすめです。

選び方4. 持ちやすさ

スマブラSPにあったコントローラーを選ぶ際は、持ちやすさも重視してみましょう

コントローラーの持ちやすさは、プレイスタイルにも影響のあるポイントです。

サイズや重さとは別に、持ったときのグリップ感や滑り止めの位置によって、持ちやすさは大きく異なります。

特に手汗をかきやすいタイプの方はつるつるした材質のコントローラーだと、滑って操作しにくいと感じるかもしれません。

持ちやすさに関しては人それぞれ好みが異なるため、可能であれば実機の試遊がおすすめです。

試遊ができない場合は、滑りにくさやグリップ感についてのレビューがないか確認してみましょう

選び方5. サイズ・重さ

スマブラSPのためにコントローラーを選ぶなら、自分の手に合うサイズと重量をチェックしておきましょう

コントローラーのサイズや重さは、プレイ中の疲れやすさに影響します。

特に無線コントローラーは内蔵バッテリー分の重みがあるため、有線コントローラーよりも重くなる傾向に。

たとえば、純正のProコントローラーは、スマブラSPで遊べるコントローラーのなかでも、やや重めです。

子どもが遊べるサイズ設計にはなっているものの、手の小さい方には慣れるまで操作しにくいと感じるかもしれません。

コントローラーは小さすぎても大きすぎても疲れてしまうため、スマブラSPを長時間プレイする方は重量も考慮しつつ、手に合うサイズで選びましょう。

スマブラSPにおすすめのコントローラーの比較表

Nintendo Switchで使用できるコントローラーはさまざまな種類があり、スマブラSP用に購入するならスペックを比較するのがおすすめです。

ここでは、編集部が特におすすめしたいスマブラSPにおすすめのコントローラーを比較表にまとめました

重量や価格など含め、気になるポイントをまとめたので、ぜひ比較の参考にしてくださいね。

スマブラSPにおすすめのコントローラーの比較表

商品名Nintendo Switch
Proコントローラー
ワイヤレスホリパッドグリップコントローラー
for Nintendo Switch
ホリパッド FPS
for Nintendo Switch
Eornmor Switch
無線コントローラー2024
Eornmor Switch
無線コントローラー 2023
Sungale Switch
コントローラー2023
Sungale Switch
コントローラー2024
商品画像
価格(税込)6,973円5,039円7,000円3,444円2,998円3,097円3,999円3,999円
Amazon評価(4.6)(4.3)(4.4)(4.0)(4.7)(4.6)(4.3)(4.5)
接続方法無線/有線無線有線有線無線/有線無線/有線無線/有線無線/有線
サイズ106mm × 152mm × 60mm60mm × 160mm × 110mm65mm × 28mm × 110mm155mm ×110mm × 60mm172mm × 116mm × 72mm172mm × 116mm × 72mm160mm × 100mm × 60mm15.7cm x 12.2cm x 6.4cm
重量約246g約180g約310g
(アタッチメントも含む)
約250g約290g約290g約270g約270g
ジャイロ××
連射機能××
HD振動×××
バッテリー
稼働時間
約40時間非公表約20時間約20時間約10時間約10時間
任天堂公式
ライセンス
◯(純正)××××
購入サイト

今回スマブラSPにおすすめなNintendo Switchコントローラーは、ハイスペックなものから安価なものを8製品ピックアップしました。

たくさんの機能が搭載されていて安価なSwitchコントローラーの場合、任天堂公式ライセンスに認定されていないケースもあります。

Joy-Conとは別にSwitchコントローラーがあると、スマブラSPを2人以上で遊ぶときも快適にプレイできるのでおすすめです。

スマブラSPにおすすめのコントローラー8選

ここからはスマブラSPにおすすめのコントローラーを一つずつ紹介します。

比較表だけでは確認できない特徴をまとめたので、どのSwitchコントローラーが自分にあっているのか迷っている方はぜひチェックしてみてくださいね。

スマブラSPにおすすめのコントローラー8選

それでは順番に解説していきます。

スマブラSPにおすすめのコントローラー①Nintendo Switch Proコントローラー(純正)

「Nintendo Switch Proコントローラー」は、任天堂公式が出している純正コントローラーです。

プロコンと呼ばれていて、振動モードやamiiboを読み込むNFC機能など、スマブラSP以外のソフトでも遊ぶならぜひ1台は持っておきたいコントローラーでしょう。

無線接続と有線接続どちらにも対応していて、グリップ感もしっかりあるので、持ちやすいのが特徴です。

ただし、内蔵バッテリーが搭載されている分、有線コントローラーのなかでは重量があるので、ご注意ください。

製品名Nintendo Switch Proコントローラー(純正)
価格(税込)6,973円
Amazon評価☆4.6(25,139レビュー)
接続方法無線/有線
サイズ縦106mm×横152mm×厚さ60mm
重量約246g
ジャイロセンサー
連射機能×
HD振動
バッテリー稼働時間約40時間
任天堂公式ライセンス◯(純正)

スマブラSPにおすすめのコントローラー②ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch

非純正コントローラーのなかでも特に人気のある「ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch」は、スマブラSPにぴったりのコントローラーです。

ボタン配列がプロコンと同じで、加速度センサーやジャイロセンサーが搭載されているにもかかわらず、2,000円近く安く購入できます。

グリップ部分に滑りにくいように凹凸が施されているため、安定してジャスガもできるでしょう。

バッテリー持続時間は公表されていませんが、充電しながらプレイは可能なので、バッテリー切れの心配はありません。
製品名ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch
価格(税込)5,039円
Amazon評価☆4.3(6,294レビュー)
接続方法無線
サイズ60mm×160mm×110mm
重量約180g
ジャイロセンサー
連射機能×
HD振動×
バッテリー稼働時間非公表
任天堂公式ライセンス

スマブラSPにおすすめのコントローラー③グリップコントローラーアタッチメントセット for Nintendo Switch

Joy-Conのように使用できる「グリップコントローラーアタッチメントセット for Nintendo Switch」は任天堂ライセンス公認コントローラーです。

アタッチメントをつければコントローラーとして、Switch本体につければJoy-Conのように使用できます。

ジャイロセンサーや加速度センサー、HD振動などの機能は使えませんが、連射、連射ホールド機能が搭載されています。

アタッチメントコントローラーに直接ヘッドホンを挿せる端子が搭載されているので、臨場感あるスマブラを楽しみたい方におすすめです。
製品名グリップコントローラーアタッチメントセット for Nintendo Switch
価格(税込)7,000円
Amazon評価☆4.4(7,282レビュー)
接続方法有線
サイズグリップコントローラー(L / R):約65mm×約28mm×約110mm
グリップコントローラー 専用アタッチメント:約42mm×29mm×約97mm
重量約310g(コントローラー+アタッチメント)
ジャイロセンサー×
連射機能
HD振動×
バッテリー稼働時間
任天堂公式ライセンス

スマブラSPにおすすめのコントローラー④ホリパッド FPS for Nintendo Switch / PC

「ホリパッド FPS for Nintendo Switch / PC」は、正確なボタン操作が必要なFPSゲーム特化の有線コントローラーです。

コントローラーを傾けると、モーションエイム機能がアシストしてくれるため、スティックのみでは難しいエイム合わせが簡単になるでしょう。

モーションエイム機能は、プロコンに搭載されているジャイロセンサーとは異なるため、ジャイロセンサーが必要なソフトで遊ぶ際は注意が必要です

また、背面ボタンが2つ搭載されていて、スマブラSPでより自分好みのキー設定ができるので。快適なプレイができるようになるのではないでしょうか。
製品名ホリパッド FPS for Nintendo Switch / PC
価格(税込)3,444円
Amazon評価☆4.0(575レビュー)
接続方法有線
サイズ155mm×110mm×60mm
重量約250g
ジャイロセンサー×
連射機能
HD振動×
バッテリー稼働時間
任天堂公式ライセンス

スマブラSPにおすすめのコントローラー⑤Eornmor Switch 無線コントローラー(2024年版)

3,000円未満と安価ながら、4段階のHD振動調整や自動連射機能など「Eornmor Switch 無線コントローラー(2024年版) 」は便利な機能が豊富です。

ジャイロセンサーも6軸としっかり認識してくれるため、カーレース系のソフトで遊ぶ際は臨場感あふれるでしょう。

また、バッテリーも4時間の充電時間で、最大16〜20時間の駆動と比較的充電の持ちもよいです。

グリップ部分には滑り止め加工がされているので、手に汗握るバトルを繰り広げるスマブラSPでも安心してプレイできるのではないでしょうか。

製品名Eornmor Switch 無線コントローラー
価格(税込)2,998円
Amazon評価☆4.7(2,055レビュー)
接続方法無線/有線
サイズ172mm×116mm×72mm
重量約290g
ジャイロセンサー
連射機能
HD振動
バッテリー稼働時間約20時間
任天堂公式ライセンス×

スマブラSPにおすすめのコントローラー⑥Eornmor Switch 無線コントローラー(2023年版)

「Eornmor Switch 無線コントローラー(2023年版)」は、先ほど紹介したEornmor Switch 無線コントローラー(2024年版)の旧モデルです。

無線接続と有線接続どちらにも対応し、9色のLEDライトや6軸ジャイロセンサー、4段階振動など、高性能なスペックを誇ります。

2024年版と同じく安価で、購入後1年間の品質保証がついてくるので、万一故障してしまっても安心ではないでしょうか。

安価で豊富な機能が搭載されているスマブラSP用コントローラーをお探しの方におすすめです。
製品名Eornmor Switch 無線コントローラー
価格(税込)3,097円
Amazon評価☆4.6(2,196レビュー)
接続方法無線/有線
サイズ172mm×116mm×72mm
重量約290g
ジャイロセンサー
連射機能
HD振動
バッテリー稼働時間約20時間
任天堂公式ライセンス×

スマブラSPにおすすめのコントローラー⑦Sungale Switch コントローラー(2023年版)

「Sungale Switch コントローラー(2023年版)」はNintendo Switch以外にも、スマホやPCゲームでも利用できる非純正コントローラーです。

6軸ジャイロセンサーや連射ホールド機能など、純正コントローラーよりも多彩な機能が搭載されています。

Bluetooth5.0が使用できるため、無線接続でも安定と遅延のない操作感が得られるでしょう。

注意する点としてはややプラスチック感が強いので、人によってはチープさを感じるかもしれません。

製品名Sungale Switch コントローラー(2023年版)
価格(税込)3,999円
Amazon評価☆4.3(1,689レビュー)
接続方法無線/有線
サイズ160mm×100mm×60mm
重量約270g
ジャイロセンサー
連射機能
HD振動
バッテリー稼働時間約10時間
任天堂公式ライセンス×

スマブラSPにおすすめのコントローラー⑧Sungale Switch コントローラー(2024年版)

「Sungale Switch コントローラー(2024年版)」はアマゾンの推奨コントローラーに認定されている非純正コントローラーです。

任天堂公式ライセンスには認定されていませんが、アマゾンレビューではコスパが良いと評価されていました。

連射ホールドやジャイロセンサー、振動調節機能など、Switch用のコントローラーで求められている機能がほとんど搭載されています。

持ちやすさも抜群で、グリップ部分の滑り止めは手汗をかいても安定して握れます

製品名Sungale Switch コントローラー(2024年版)
価格(税込)3,999円
Amazon評価☆4.5(2,478レビュー)
接続方法無線/有線
サイズ15.7 x 12.2 x 6.4 cm
重量約270g
ジャイロセンサー
連射機能
HD振動
バッテリー稼働時間約10時間
任天堂公式ライセンス×

スマブラSPのコントローラーのおすすめ設定

スマブラSPのデフォルトキー設定は比較的プレイしやすくなっていますが、少し変えるだけでより正確なプレイができます。

プレイしやすいコントローラー設定は人によって異なるので、まずは一例として試してみてくださいね。

スマブラSPのコントローラーのおすすめ設定

行動スマブラSPのおすすめボタン設定
移動左スティック
スマッシュ攻撃右スティック
攻撃A
必殺技B
ジャンプL/R
シールドZL/ZR
つかみX/Y
アピール十字キー

RジャンプはスマブラSPのプロも設定しているため、必ず変更しておきましょう。

人差し指でジャンプができると、親指で各種攻撃が同時押しできるようになり、自由度の高い攻撃ができるようになります。

また、その他の設定も下記のように変更しておきましょう。

スマブラSPのコントローラーのおすすめ設定

その他設定スマブラSPのおすすめボタン設定
振動OFF
同時押しスマッシュ攻撃ON
はじいてジャンプOFF
はじき入力出にくい

振動があったほうが躍動感あるプレイが楽しめますが、同時に入力ミスも起こりやすいです。

また、はじいてジャンプはジャンプの誤爆になりかねないので、必ずOFFにしておきましょう

はじき入力に関しても、普段強攻撃を出すときにスマッシュ攻撃担ってしまう場合は「出にくい」に変更するのがおすすめです。

反対に、はじいているのにスマッシュ攻撃でなく、強攻撃が出てしまう場合は「出やすい」に設定しておくとよいでしょう。

スマブラSPにおすすめのコントローラーに関するよくある質問

最後にスマブラSPにオススメのコントローラーに関するよくある質問に3つ回答します。

スマブラSPのプロは、大会によってコントローラーの指定や制限がされている可能性があり、純正コントローラーのみしか使えない大会もあります。

ほかにも価格の安いコントローラーを選ぶポイントについての質問が寄せられました。

ぜひ回答を参考に、スマブラSPでプレイしやすいコントローラーを選んでみてください

プロゲーマーの使用率が高いスマブラのコントローラーはどれ?

スマブラSPのプロが使用しているコントローラーは、一般的に下記の2つです。

プロゲーマーの使用率が高いスマブラのコントローラー

スマブラSPの大会ではレギュレーションの都合上、上記2つのコントローラー以外が使用できません。(参考:任天堂)

普段の操作は別のメーカーのコントローラーでも問題ありませんが、大会で使用する予定であれば最初から純正またはGCコントローラーに慣れておくのがおすすめです。

特にプロを目指しているわけではない、大会にでる予定はないのであれば、低価格なサードパーティー製のコントローラーを使っても問題ありません。

価格が安いスマブラSPのおすすめコントローラーはどれ?

あまりコントローラーにお金がかけられないとお悩みの方は、安めのコントローラーを選びましょう

有線タイプの「ホリパッド」であれば、価格が3,000円未満で購入できます。

ただし、安いスマブラSP用のコントローラーには、次の注意点があります。

安いスマブラSP用のコントローラーの注意点

  • 耐久性が低い
  • 機能が少ない
  • 任天堂公式ライセンスに未対応

スマブラSP用の安いコントローラーは、操作するだけなら特に問題ないケースが多いです。

しかし、耐久性が低い製品が多く、撮影ボタンや振動機能など使いたい機能が搭載されていない可能性もあります。

また、安い非純正コントローラーは、Nintendo Switchとの適合性が確認されている任天堂公式ライセンスに対応しているモデルが多くありません。

安いスマブラSP用のコントローラーを購入するなら、任天堂公式ライセンスを取得していて、操作しやすいものを選んでください。

スマブラはコントローラーとジョイコンどっちがおすすめ?

スマブラをプレイするなら、ジョイコンよりもコントローラーがおすすめです。

Joy-Conとコントローラーのメリット、デメリットをそれぞれまとめました。

スマブラをプレイする際のコントローラーとジョイコンの比較

Joy-Conコントローラー
メリット・新しく購入する必要がない
・片手持ちでもプレイできる
・快適に操作できる
・充電しながらプレイできる
・耐久性が高い
デメリット・操作しづらい
・耐久性は高くない
・プレイ中に充電できない
・高額
・製品によっては大会で使用できない

ジョイコンは一つ一つのボタンが小さく、持ちにくさがあります。

一方、コントローラーは手に馴染む配列が多く、重量はあるものの操作しやすい製品が多いです。

充電しながらプレイできるので、充電切れで遊べなくなる心配がないのもコントローラーの強みでしょう。

気軽にスマブラSPを楽しむならJoy-Con、快適にプレイしたいならコントローラーを選ぶのがおすすめです。

まとめ:スマブラSPにおすすめのコントローラー8選【プロゲーマーの使用率が高い】

本記事ではスマブラSPにおすすめのコントローラーや選び方、スマブラSPのコントローラーのおすすめ設定についてご紹介しました。

改めてスマブラSPにおすすめのコントローラー8選を確認しておきましょう。

スマブラSPにおすすめのコントローラー8選

スマブラSPのコントローラーの選び方は以下の通り。

スマブラSPのコントローラーの選び方

  • 純正か非純正か
  • ボタン・スティックの位置
  • 接続方法は有線か無線か
  • 持ちやすさ
  • サイズ・重さ

本記事を参考にコントローラーを選び、最高のスマブラSPライフをお楽しみください!

3000円以下の安いスイッチソフトおすすめ12選【金欠の人必見!】

3000円以下の安いおすすめのスイッチソフトはあるかな?スイッチソフトを安く買う方法を知りたい! 今回はこんな悩みにお答えします。 発売から根強い人気のあるNintendo Switchには、魅力的な ...

続きを見る

当メディアに掲載されているゲーミングデバイス・ガジェットの情報が古くなっている、間違っている場合は、その事実を確認できる情報と共にお問い合せフォームよりお気軽にご連絡ください。当サイト編集部が修正対応致します。
また当メディアの情報は必ずしも正確性・合法性・安全性を保証するものではありません。各デバイス・ガジェットの最新の料金や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。詳しくは免責事項をお読みになった上で利用していただくようよろしくお願い致します。
  • この記事の著者/監修者
GameLens(ゲームレンズ)編集部

GameLens(ゲームレンズ)編集部

GameLens(ゲームレンズ)の編集者/監修者。マウスやキーボード、イヤホンやモニター、ヘッドセットやコントローラー、ゲーミングPCやノートパソコンを始めとしたゲーミングデバイスを集めるのが趣味。好きなゲーミングデバイスメーカーはLogicoolとRazerとBenQ。好きなPCゲームはApex LegendsとVALORANTとSplatoon。最近はLogicool G913 LIGHTSPEED(タクタイル)を購入。趣味でゲーマー向けのWebサービスやモバイルアプリを開発している。

-Nintendo Switch, コントローラー(パッド)
-,

Copyright © GameLens(ゲームレンズ) All Rights Reserved.