ゲーミングデバイス

PCデスク周りのガジェット・便利グッズをご紹介【おしゃれ好き必見】

更新日 :

PCデスク周りをもっとカッコよくオシャレにしたい!おすすめのガジェット・便利グッズはあるかな?

パソコンを使った仕事やゲームを快適にするのは、パソコン本体だけとは限りません。

キーボードやマウスなど関連するガジェットの他、PCデスク周りで使用頻度の高い小物を収納するアイテムや疲労軽減グッズなど、多様なツールが販売されています。

本記事では、PCデスク周りで使える便利グッズを解説します。

利便性が高く使い勝手の良いガジェットから、おしゃれに使えるデザイン性重視のグッズまで幅広くピックアップしているので、参考にしてみましょう。

おすすめゲーミングPCに必要な周辺機器おすすめ20選【便利グッズもご紹介】

目次

※各デバイスの最新の料金や商品の詳細については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。 ※当記事はゲーミングデバイス集めやApex Legends・VALORANTなどのFPSゲームのプレイ、マウスやキーボード等のガジェットの情報収集を趣味としている私が、私の経験・体験を元に執筆・編集・監修をしております。私の経歴や私の略歴は記事下部の著者情報をご確認ください。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズまとめ【最新】

早速、PCデスク周りの最新ガジェット・便利グッズを解説します。

特にゲーミングなど高いスペックが必要なガジェットや、デスク周りの収納に悩んでいるときにおすすめの情報です。

ツールやジャンル別に紹介しているので、今のPCデスク周りで使いづらいものがある人、欠けているものがある人はチェックしてみましょう。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズまとめ【最新】

  • キーボード:Logicool G G913
  • モニター:BenQ ZOWIE XL2411K
  • マウス:Logicool G G-PPD-002WLrd
  • マウスパッド:Logicool G G240
  • イヤホン:SHURE SE215SPE-A
  • ヘッドセット:Logicool G G-PHS-003d
  • トラックボール:Logicool G M575S
  • ウェブカメラ:Logicool G C920n
  • ゲーミングライト:didaINT LB-01
  • デスクライト:Lepro クランプライト
  • モニターライト:Quntis モニターライト
  • マウスバンジー:BenQ ZOWIE CAMADEⅡ
  • タワー式電源タップ:Powerjcタワー式電源タップ
  • オーディオインターフェース:YAMAHA ウェブキャスティングミキサー
  • スピーカー:Creative Pebble V2
  • ワイヤレス充電器:Anker PowerWave 10 Stand
  • 小物入れ収納ボックス:ナカバヤシ ライフスタイルツール
  • デスク下収納ボックス:山崎実業 テーブル下収納ラック
  • ミニ掃除機:ハンディクリーナー UOOTPC
  • キーボードクリーナー:IGOKOTI キーボードクリーナー
  • モニターアーム:Amazonベーシック デスクマウント
  • ヘッドホンスタンド:川の信芸 コントローラー/ヘッドホンスタンド
  • コントローラー収納ラック:山崎実業 ゲームコントローラー収納ラック
  • ケーブルクリップ:SOULWIT ケーブルホルダー
  • ケーブルトレー:GAWOOW ケーブルトレー
  • スマートスピーカー:Echo Pop コンパクトスマートスピーカー with Alexa
  • スマートリモコン:SwitchBot スマートリモコン
  • ミニ冷蔵庫:MAXZEN JR046ML01GM

それでは順番に解説していきます。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ①キーボード

「Logicool G G913」はゲーミング用途で使われることも多いワイヤレスキーボードです。

ワイヤレスの場合、パソコンとキーボードをケーブルでつなぐ必要がないためPCデスク周りをすっきりまとめられます。

LIGHTSPEEDを搭載したワイヤレス技術を使っているためキーボード使用中に接続が切れてしまうこともなく、安定した使い心地になっているのもメリット。

ただし、テンキーレスキーボードなのでキーボード横の数値キーがありません。

ドキュメント作成や仕事に使う場合はテンキーを使う頻度が上がるので注意しましょう。

反対に、ゲーミング用途でテンキーがなくても問題ない場合であれば、コンパクトなキーボードとして活用できるのでおすすめです。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ②モニター

「BenQ ZOWIE XL2411K」はスタイリッシュなデザインと小さい台座が特徴的なゲーミングモニターで、デスク周りの省スペース化に貢献します。

コンパクトに使えるシンプルなモニターですが性能は高く、Full HD(1920x1080)解像度と144Hzリフレッシュレート、応答速度1ms(GtG)を実現しているのがポイント。

FPSゲームのような激しいアクションが求められるシーンでも映像がブレず、残像感も抑えてくれるなどメリットが多いのが特徴です。

その他、暗いシーンで視認性を高めるBlack eQualizer機能や、索敵がしやすくなるColor Vibrance機能も搭載されています。

ゲーミング用途だけでなく、映画視聴やグラフィック制作などのシーンでも活用しやすい、汎用性の高いモデルと言えるでしょう。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ③マウス

「Logicool G G-PPD-002WLrd」はシンプルデザインのゲーミングマウスであり、左右対称なので右利きでも左利きでも利用できます

サイドボタンだけは左右対象になっていませんが、ボタンの取り付け位置を変更できるので自分にとって使いやすい場所に設置しておきましょう。

ワイヤレスマウスなのでケーブルが邪魔にならず、PC周りをすっきりさせるだけでなくマウスの動きも阻害しません

マウス使用中でも連続充電できるマウスパッド「POWER PLAY」と連携すれば、電池切れを気にすることなく使えるのも魅力です。

また、Logicool G HUBソフトウェアを使えばよく使うコマンドのボタンへの割り当てもできます。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ④マウスパッド

「Logicool G G240」は中程度の表面摩擦を持つクロス表面つきのゲーミングマウスパッドであり、低DPIゲーミングに共通する敏速な動きに対応できるガジェットです。

マウスの動きをカーソルの動きに変換するセンサーが優れているので、通常のマウス使用はもちろん、ゲーミング用途における急停止等にも対応できます。

バンチングや滑りを防ぐ表面加工がされているので「滑りすぎてしまう」「ザラつきが強くて動かしづらい」ということもありません。

広範囲をカバーできるよう少し大きめのデザインになっていますが、耐久性重視で丸めて持ち運べるようになっているので、使わないときは収納しておいてもよいでしょう。

マウスパッドの端に凸凹がなくスムーズにマウスを動かせること、手首への負担やひっかかりが少ないことも人気を集めるポイントとなりました。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ⑤イヤホン

「SHURE SE215SPE-A」は、クリアなサウンドと豊かな低域を持つスタジオ級のサウンドにこだわって開発された高遮音性イヤホンです。

パーソナル・リスニングやプロフェッショナル・モニタリング用に、低域を強化しつつサウンドのディテールを再現しているのがポイント。

FPS/TPSゲームにおける敵キャラクターの足音や味方キャラクターの息遣いもリアルに感じられるよう作られているので、ゲーミング用途にもおすすめです。

また、周囲の騒音を最大37dB遮断する機能が搭載されており、エクササイズや通勤など、どこでも臨場感あふれる最高のリスニング体験ができます。

イヤホンを所定の位置に固定するオーバーイヤー型デザインなので、使用している間にズレてしまうのが気になる人にもおすすめです。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ⑥ヘッドセット

「Logicool G G-PHS-003d」は⽴体⾳響を正確に表現するDTS Headphone:X2.0サラウンドサウンドに対応しているゲーミングヘッドセットです。

映画館のように迫⼒のあるシーンはもちろん、わずかな物⾳を聞き分けるシーンまで、どこから⾳が発⽣しているかを鮮明に表現します。

ハイブリッドメッシュ素材でできたロジクール独⾃のオーディオドライバー「Pro-G」50mm タイプを使⽤しているので、⾳の歪みも低減されました。

上質のレザー調イヤーパッドが⽿にしっかりとフィットするなど、長時間の使用でも耳や頭が痛くならない配慮がされています。

マイクがとらえた⾳声をプロレベルに引き上げる機能「Blue VO!CE」も搭載され、スペック重視の人におすすめです。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ⑦トラックボール

「Logicool G M575S」は、傾斜角度が付いたスクロールホイールつきのゲーミングマウスです。

前モデルであるM570t/SW-M570の象徴的なシェイプはそのままにしつつ、スクロールホイールで指をより自然な位置にホールドできるよう開発されました。

クリックやスクロールなどのマウス操作をより自然におこなうことができ、直観的かつスピーディーな操作を叶えます。

UnifyingUSB・Bluetoothを使ったワイヤレスゲーミングマウスで、最大10mまで接続が維持される広範囲性も特徴です。

透明仕上げのコーティングによるスムーズな滑走とソフトな感触で使い勝手も良く、見た目の浮くしさにも優れています。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ⑧ウェブカメラ

「Logicool G C920n」はパソコン上部などに取り付けて使用できるウェブカメラであり、78°の広い視野角を持つのが特徴です。

2人程度であれば同時にフレームに入れることができるので、複数人での配信やボイスチャットにも向いています。

カメラ有効画素数は1,500万画素、光の状態に合わせて微調整する「自動HD光補正機能」、5エレメントのガラスレンズなどスペックも高く、非常にシャープでクリアな画像をキャプチャできるのがメリットです。

オンライン会議だけでなく配信やウェビナーにも向いているので、どんな用途でも使えます。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ⑨ゲーミングライト

「didaINT LB-01」は、366の照明モード-351のダイナミクスドリームカラーモードと15のスタティックカラーモードを備えたDIDAINT RGB-ICゲーミングライトバーです。

カラージャンプ、カラーフェード、レインボーエフェクト、ギャロッピングホースなどが含まれており、デスク周りだけでなくディスプレイケースやカウンターの装飾もできます。

ゲームタイトルにあわせてかっこいいライティングをすることもできるので、ぜひ活用してみましょう。

マグネットテープをモニターやテレビなど好きな場所に貼り付けるだけで設置が完了する手軽さがあり、場所を選ばず使えるのもポイントです。

ワイヤレスリモコンを使用して、色、モード、速度、明るさを変更することもできるので、遠隔でライトの雰囲気を調整したい人にもおすすめ。

366の照明モードの「自動」スイッチを設定すれば、ひとつのリモコンで複数のゲーミングライトを操作することも可能です。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ⑩デスクライト

「Lepro クランプライト」は、色温度を3段階で、明るさを10段階で調整できるデスクライトです。

使用シーンに合わせてボタンでお好みの色と明るさが変えられる他、メモリーモードを使えば次回使用時に最後のモードと明るさが維持されます。

クランプ型なのでライト本体がズレてしまうこともなく、いつも同じ場所を確実に照らしてくれる利便性に優れています。

明るさは最大460ルーメンを保持でき、PC使用時だけでなく子どもの学習シーンでも十分な明るさです。

アームと回転クランプは360度自由に動かせるので、任意の角度に調整して、デスク上を照らすLEDライトの光を最適化できます。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ⑪モニターライト

「Quntis モニターライト」は、無段階輝度調光・三種類の照明モード・メモリー機能を搭載したモニターライトです。

昼白色6400K、昼光色4200K、電球色3100Kに照明モードを変更できる他、お好みの色と明るさを記憶するメモリーモードも搭載されています。

従来のディスクライトの対称光源はモニターに当たって反射され、目に優しくないこともありましたが、「Quntis モニターライト」は独自の45°非対称光学設計になっているのがポイント。

効果的に目の疲れを和らげることができ、長時間の使用にもおすすめです。

直接モニター上に引っ掛ける使い方もできるので、パソコン本体につけられるモニターライトにしたいとき検討してみましょう。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ⑫マウスバンジー

「BenQ ZOWIE CAMADEⅡ」は、159㎜と128㎜、2段階高さ調節可能な新スプリング設計を採用したマウスバンジーです。

マウスバンジーは、マウスのコードを固定することで有線マウスでも無線マウスのように扱えるようにするためのアイテムであり、激しいマウス操作を必要とするゲーミングに便利です。

どうしてもワイヤレスマウスにしたくないときや、充電・接続を気にすることなく使いたいお気に入りのマウスがあるときに活用できます。

従来品のプラスチック製から柔らかいゴム製に改善し、あらゆるマウスコードに対応できるようになりました

380gもある重さとゴムの台座で、激しいマウス操作でもずれない固定感も十分です。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ⑬タワー式電源タップ

「Powerjcタワー式電源タップ」は、各層のジャックには独立したスイッチ制御があるタワー式電源タップです。

エネルギーの節約に便利であり、 ハイパワー機器を使用する際でも電線が熱くなる可能性を防ぎます。

垂直ソケットは設置面積を小さくできるので、PCデスク周りの限られたスペースに電源タップを設置したいときに便利です。

電気使用安全のためブレーカーリセットボタンが搭載されていて、一時出力オーバーでも自動的に電源をオフにして、電源タップや使用中のデバイスを保護してくれるなど安全性への配慮もあります。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ⑭オーディオインターフェース

「YAMAHA ウェブキャスティングミキサー」は、インターネット配信時に便利なループバック機能があるオーディオインターフェースです。

スタジオクオリティのプリアンプD-PREを搭載しているため、ボーカルや楽器の音をありのままに取り込めるのがメリット。

コンパクトなボディーに大型のボリュームスライダーを搭載し、インターネット配信時にマイクの音量を手元で直観的に調節できます。

60mmフェーダーが配信中の快適なボリューム操作を支えるので、オーディオインターフェースの使い方に不安のある初心者にもおすすめです。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ⑮スピーカー

「Creative Pebble V2」は球形状のスピーカーであり、リスナーへサウンドがダイレクトに伝わるよう、スピーカードライバーが45°の上向きに配置されています。

スピーカー背面にパッシブラジエーターを備え、重低音の効いた奥行きのあるサウンドを再生させるなど工夫されているポイントも多いです。

電源ケーブルをノートパソコンのUSB Type-Cポートに接続し、USB電源で操作できる手軽さもあるので初心者にもおすすめ。

もちろんデスクトップパソコンなどのUSB Type-Aポートにも接続できる他、携帯音楽プレーヤーやスマートフォン等との接続も可能です。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ⑯ワイヤレス充電器

「Anker PowerWave 10 Stand」は、一般的な有線充電と比較して充電スピードを約10%高速化できる7.5W出力ができるワイヤレス充電器です。

動画を楽しみながらの場合は横置きで、FaceIDの利用やメッセージを確認しながらの場合には縦置きで、など使い方も多種多様にできるのが特徴。

ほとんどのスマホケースをつけたままでスマートフォンを充電でき、充電の度に発生する手間もありません。

金属製や磁気を帯びたケースおよびクレジットカードの取り外しだけ必要なので注意しましょう。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ⑰小物入れ収納ボックス

「ナカバヤシ ライフスタイルツール」は、ペンスタンドとしてもドキュメントファイルとしても使える小物入れ収納ボックスです。

冷蔵庫やデスク周りの収納に便利な壁面収納アイテムであり、本体の背面にはマグネットが埋め込まれているのでスチール面に取り付けて使用できます。

本体を閉じることで中身が見えずにすっきりとした印象になり、ドキュメントや文房具のごちゃごちゃ感を払拭したいときにもおすすめです。

サイズは2種類(Sサイズ・Mサイズ)あるので、用途や入れたいものによって選定しましょう。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ⑱デスク下収納ボックス

「山崎実業 テーブル下収納ラック」は、木ネジでテーブル下に設置できるタイプのデスク下収納ボックスです。

約4kgの耐荷重があるのでプリント類、ケーブル類、細々とした文房具類を収納するのに役立ちます。

その他、ティッシュボックスや薬ケースなど身の回り品を置くこともでき、ガジェット以外の収納場所としても便利です。

デスク上に置きっぱなしになりやすいアイテムを一気に整理したいときに活用しましょう。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ⑲ミニ掃除機

「ハンディクリーナー UOOTPC」はコンパクトなミニ掃除機であり、重量320gと非常に軽量なのでデスク周りでの扱いが楽なのが特徴です。

キーボードなどの隅のほこりや髪の毛などの掃除がしやすい他、大容量リチウムバッテリー搭載で20分間使用し続けられるのもポイント。

フィルターの動作音は60dB以下で、搭載されたLEDランプは暗い隅でもゴミやホコリをはっきり見るのに役立つなど利便性にも優れています。

高密度フィルターを搭載しているので着脱簡易で手入れもしやすく、ハンディサイズの掃除機が欲しいときにおすすめです。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ⑳キーボードクリーナー

「IGOKOTI キーボードクリーナー」は複数の機能を集める一体型クリーニンググッズであり、キーキャップ引き抜き工具やスプレーボトルなどを搭載しています。

金属製の尖端やキーボードやイヤホンの隙間にある汚れを取り沿いてくれる他、高密度ミニブラシを利用してホコリを清掃できるのが特徴です。

キーボードやイヤホンを痛めることもないので安心して使えるでしょう。

マイクロファイバークロスで指紋・ホコリ・油脂・汚れを取ることもでき、面倒な分解・洗浄なく使えます。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ㉑モニターアーム

「Amazonベーシック デスクマウント」は、耐久性がある軽量なアルミニウムでできたモニターアームです。

後方70度から前方5度まで角度を自由に調整できるだけでなく、横向きでも縦向きでもモニターを設置でき、使用途中でも回転できるなど利便性に優れています。

32インチまで、11.3kgまでのモニターに対応してるのでお手持ちのモニターで使えるかシミュレーションしてみましょう。

土台部分はクランプ式なのでデスクスペースを有効活用できるのも特徴です。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ㉒ヘッドホンスタンド

「川の信芸 コントローラー/ヘッドホンスタンド」は、ヘッドホン1台とコントローラー2台を同時に収納できるスタンドです。

よく使うゲーム関連の物を一箇所に集中して収納でき、使う時も取りやすく、狭いデスク周りもスッキリ整理できます。

各フックの耐荷重は1kgのため、ほとんどのヘッドホンやコントローラーを収納できる点もメリットです。

バネ式クランプで8~40mmまでのデスク天板に挟むだけで設置完了し、場所を選ばず使えます。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ㉓コントローラー収納ラック

「山崎実業 ゲームコントローラー収納ラック」は、置いたままの充電もできるよう配慮されたコントローラー収納ラックです。

PlayStationやNintendo Switchのコントローラーを保管でき、向きと高さは自由に調整できるのがポイント。

ケーブルをホールドしてくれるので、コントローラーを使おうと思った時の引っ掛かりや着脱が楽になります。

コントローラーだけでなくヘッドセットをひっかけて保管することもできるので、マルチに使えるツールが欲しいときに検討してみましょう。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ㉔ケーブルクリップ

「SOULWIT ケーブルホルダー」は、スマホやタブレットなどの充電ケーブル、USB-Cケーブル、MicroUSBケーブル、ライトニングケーブル、マウスやキーボードの配線などありとあらゆるケーブルを管理するのに最適です。

パソコンやテレビまわりのケーブル(6mm以下)なども管理でき、ホルダーを特定の場所に固定すればケーブルをはめ込むだけでしっかり留められます

デスクや床のような場所にケーブルを留めておけるほか、壁や家具の側面に取り付けることもできるので、省スペース化も叶うのがポイント。

ケーブルがたくさんある場合でも、デスク周りを一気にすっきり片付けられます。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ㉕ケーブルトレー

「GAWOOW ケーブルトレー」は、本体を伸縮させることにより有効実用幅が34.8〜60cmの間で調整できるケーブルトレーです。

トレー部分はワイヤとワイヤの溶接メッシュ構造ではなく、精密機械で上質なスチール合金鋼板になっているのでチェックしてみましょう。

錆、腐食などを防止して耐久性が優れてる他、ケーブルトレーの耐荷重は約10~20kgにまでなっています。

重いものを載せても、トレーの変形や壊れ等の心配がなくて安心です。

ケーブル類が多くなりがちなゲーミングデスクでも使いやすく、見た目のすっきりさとケーブルの干渉防止を同時に叶えられます

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ㉖スマートスピーカー

「Echo Pop コンパクトスマートスピーカー with Alexa」は、いろいろな用途でマルチに活躍するAlexa搭載スマートスピーカーです。

インテリアに馴染みやすいコンパクトサイズなのでPCデスク周りに設置しやすく、Alexaに話しかけるだけで、タイマーのセット、天気のチェック、ニュースの再生などができます。

マイクオン/オフボタンを用意するなど、何重ものプライバシー保護対策を用いて設計しているので、ゲーム配信やオンライン会議の多い人でも使いやすいでしょう。

青いライトバーが点灯した時だけ音声を聞き取るなど、設定を変更しながら使うことも可能です。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ㉗スマートリモコン

「SwitchBot スマートリモコン」はスマートラーニング方式を採用しており、製品番号やメーカーを検索する必要なく、赤外線リモコンのボタンを押すだけで家電の登録ができます。

エアコン・テレビ・照明など、大量の赤外線リモコンを整理する必要がなるので、リモコンの多さに辟易としている人にもおすすめ。

Amazonアレクサ、Googleアシスタント、Siriショートカットと連携して、声を掛けるだけで家電とSwitchBotデバイスを操作することも可能です。

「室温が10℃以下に下がったら暖房をON」や「湿度が50%を下回ると加湿器をON」などの設定もでき、設定次第では多様な使い道があります。

デスク周りはリモコンが多くなりやすく、反対にリモコンを持たずにデスクについてしまうとリモコンを探して毎回立ち上がらなくてはいけないので、不便さを感じているのであればスマートリモコンで一元管理してみましょう。

PCデスク周りのガジェット・便利グッズ㉘ミニ冷蔵庫

「MAXZEN JR046ML01GM」はデスク下の足元スペースに収納できる小型冷蔵庫であり、冷凍室はなく最低限必要な量を収納するのに最適です。

生活環境でも気にならない静音設計を実現し、約26dBで生活環境に置いても音が気になりません。

耐熱版を使用しているので近く(または上下)に電子レンジを置くこともでき、デスク周りに必要な家電を集めたい人にもおすすめです。

容量は46L・87L・92L・112L・117L・138L・168L・282Lと多様なので、収納したい容量や置き場所に合わせて選択しましょう。

まとめ:PCデスク周りのガジェット・便利グッズをご紹介【おしゃれ好き必見】

PCデスク周りは何かと周辺機器が多くなりやすく、効果的な収納方法を考案する必要があります。

収納にこだわることができればリモコンやガジェットをきちんと整理でき、机の上がごちゃごちゃすることもありません。

また、使用しているパソコンのスペックや用途に合わせて最適なデバイスを使うことも大切です。

特にゲーミング用途の場合、マウス、マウスパッド、キーボード、ヘッドセットやイヤホンなどにこだわるとゲームプレイ時のストレスは大きく緩和されるでしょう。

場合によってはデバイス次第でスコアやエイムが変わることもあるので、ストレスフリーな使い心地とパフォーマンス向上を目指している人はゲーミングデバイスの活用がおすすめです。

ゲーミングPCに必要な周辺機器おすすめ20選【便利グッズもご紹介】

ゲーミングPCに必要な周辺機器やおすすめの便利グッズを知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 ゲーミングPCの周辺機器や便利グッズの種類はかなり多く、同じようなアイテムでも選択肢が何百とある ...

続きを見る

当メディアに掲載されているゲーミングデバイス・ガジェットの情報が古くなっている、間違っている場合は、その事実を確認できる情報と共にお問い合せフォームよりお気軽にご連絡ください。当サイト編集部が修正対応致します。
また当メディアの情報は必ずしも正確性・合法性・安全性を保証するものではありません。各デバイス・ガジェットの最新の料金や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。詳しくは免責事項をお読みになった上で利用していただくようよろしくお願い致します。
  • この記事の著者/監修者
GameLens(ゲームレンズ)編集部

GameLens(ゲームレンズ)編集部

GameLens(ゲームレンズ)の編集者/監修者。マウスやキーボード、イヤホンやモニター、ヘッドセットやコントローラー、ゲーミングPCやノートパソコンを始めとしたゲーミングデバイスを集めるのが趣味。好きなゲーミングデバイスメーカーはLogicoolとRazerとBenQ。好きなPCゲームはApex LegendsとVALORANTとSplatoon。最近はLogicool G913 LIGHTSPEED(タクタイル)を購入。趣味でゲーマー向けのWebサービスやモバイルアプリを開発している。

-ゲーミングデバイス
-, , , , ,

Copyright © GameLens(ゲームレンズ) All Rights Reserved.