プロゲーマー・配信者のデバイス

白那しずくの使用デバイス・感度まとめ|前世は?使用マウスやキーボードを紹介

更新日 :

白那しずくの使用デバイス・感度まとめ|前世は?使用マウスやキーボードを紹介

みなさんは白那しずく(Shirona Shizuku)をご存じでしょうか。

VALORANTでイモータル(上位1%)に到達している実力派VTuberで、ネオポルテ5期生として2024年にデビュー。

2025年11月9日開催の「VTuber最協決定戦 Ver.VALORANT Act2」では、チーム3「真・クロ600%」で参戦し最終8位という結果でした。

画像
引用:X

本記事では白那しずく使用デバイス感度とを紹介します。

しずくと同じ環境を組みたい人、VALORANTの成長を目指す人は要チェック!

白那しずくの使用デバイス一覧


引用:Neo-Porte公式サイト

白那しずくさんはネオポルテ5期生として活動するVTuberで、VALORANTではイモータル(上位1%)に到達するほどの高い実力を誇ります。

落ち着いたプレイと正確な射撃、そして柔らかいトーンの実況が魅力で、視聴者からの支持も厚いプレイヤーです。

今回は、そんな白那しずくさんの使用デバイスを紹介します。

白那しずくの使用デバイス一覧

それでは順番に解説していきます。

白那しずくの使用デバイスLogicool G PRO X SUPERLIGHT

created by Rinker
Logicool G(ロジクール G)
¥8,480 (2025/11/12 16:06:18時点 Amazon調べ-詳細)

「Logicool G PRO X SUPERLIGHT MAGENTA」は約63gの軽量ボディとHERO 25Kセンサーを備えた定番ワイヤレスマウス。小さな力で素早く振れて、細かなトラッキングも安定しやすいのが魅力です。

Logicool G PRO X SUPERLIGHTの特徴

  • HERO 25Kセンサーで高精度トラッキング
  • ケーブルの抵抗がないLIGHTSPEED低遅延接続
  • 大型PTFEソールで初動が軽く止めも滑らか

軽さ重視のフリックやロング時間の練習でも手首の負担を抑えやすく、イモータル帯のエイム調整にも合わせやすい一本です。

白那しずくの使用デバイスHyperX Alloy FPS Pro 赤軸

created by Rinker
ハイパーエックス(HyperX)
¥4,490 (2025/11/12 16:22:22時点 Amazon調べ-詳細)

「HyperX Alloy FPS Pro(赤軸)」はテンキーレスのシンプル設計。リニア特性の赤軸はクリック感が少なく、素早い連続入力でも指への引っ掛かりが少ないのがポイントです。

HyperX Alloy FPS Proの特徴

  • テンキーレスでマウス可動域をしっかり確保
  • Nキーロールオーバー&アンチゴースト対応
  • 取り外し式USBケーブルで持ち運びしやすい

デスクを広く使えるため、ローセンシの大きな振りとの相性も◎。打鍵音が控えめで配信環境にもなじみます。

白那しずくの使用デバイスAcer SigmaLine KG251Qlbmiipx

created by Rinker
acer
¥21,800 (2025/11/12 16:23:46時点 Amazon調べ-詳細)

「Acer SigmaLine KG251Qlbmiipx」はフルHD×144Hz対応のゲーミングモニター。1msクラスの応答で残像感を抑え、索敵時の視認性を確保します。

Acer KG251Qlbmiipxの特徴

  • 144Hzリフレッシュレートで滑らかな表示
  • AMD FreeSync対応でカクつき・ティアリングを低減
  • ゲームモードやブラックレベル調整で視認性を最適化

価格と性能のバランスが良く、初めての高リフレッシュ環境を整えたい人にも選びやすい一台です。

白那しずくの使用デバイスGALLERIA XA7C-R47S RTX4070SUPER 搭載モデル

created by Rinker
ガレリア(GALLERIA)
¥267,425 (2025/11/12 16:23:46時点 Amazon調べ-詳細)

配信内の発言をもとに、白那しずくさんは約30万円クラスのGALLERIAゲーミングPCを使用。近い構成としては下記が目安です。

想定に近い構成例(GALLERIA XA7C-R47S)

  • CPU:Intel Core i7-14700F
  • GPU:GeForce RTX 4070 SUPER
  • メモリ:32GB / ストレージ:SSD 1TB
  • OS:Windows 11 Home

このクラスなら、VALORANTで高フレームレートを狙いながら、配信ソフトやボイスチャットの並行起動も余裕を持ってこなせます。完成品モデルは動作検証済みで導入しやすいのもメリットです。

白那しずくの感度設定

  • DPI:不明(公開情報なし)
  • 照準感度:0.1
  • スコープ感度:1.0

白那しずくのクロスヘア設定

クロスヘアの色ホワイト
輪郭オン
輪郭の不透明度1
輪郭の厚さ1
センタードットオン
センタードットの不透明度1
センタードットのサイズ2
インナーライン0 / 0 / 0 / 0
アウターライン0 / 0 / 0 / 0
移動エラーオフ
射撃エラーオフ

白那しずくのプロフィール・経歴


引用:Neo-Porte公式サイト

名前白那しずく(Shirona Shizuku)
身長151cm
誕生日4月6日
年齢非公開
所属Neo-Porte(ネオポルテ)5期生
デビュー2024年1月
ランクイモータル(上位約1%)
主な活動配信(YouTube・Twitch)
公式リンクX
YouTube
Twitch

白那しずくの前世は?

VALORANTの腕前がプロ並みと言われているため、前世を調べましたが前世の情報はありませんでした。

まとめ:白那しずくの使用デバイスまとめ

今回は白那しずくさんの使用デバイス・感度設定・プロフィールについて詳しく紹介しました。

ネオポルテ5期生として活動しながら、VALORANTでイモータル(上位1%)に到達するほどの実力を誇る白那しずくさん。

プレイ精度を高めるために選ばれたデバイス構成は、競技志向プレイヤーにも非常に参考になる内容です。

改めて、白那しずくさんの使用デバイス一覧を確認しておきましょう。

白那しずくの使用デバイス一覧

どのデバイスも、反応速度・精度・安定性を重視した構成になっており、FPSで一瞬の判断を求められるシーンでも高いパフォーマンスを発揮できるラインナップです。

特に「Logicool G PRO X SUPERLIGHT MAGENTA」は軽量かつ高感度で、ローセンシ設定との相性が抜群。

「HyperX Alloy FPS Pro」や「Acer KG251Qlbmiipx」との組み合わせは、コンパクトで効率的なデスク環境を構築したい人にもおすすめです。

白那しずくさんのように“精密なエイムと安定した操作感”を目指すなら、このデバイス構成を真似するのが一番の近道です!

大会での活躍やコラボ配信でも注目が高まっている白那しずくさん。

YouTubeやTwitchで実際のプレイをチェックして、上位プレイヤーの操作感や設定を体験してみましょう。

Amazonタイムセール開催中!

当サイトに掲載している情報は、記事公開時点の内容に基づいております。価格・仕様は変更される場合がありますので、最新情報は公式サイトや販売店にてご確認ください。 当サイトのリンクを経由して商品を購入されると、紹介料が発生する場合があります。内容の公平性を保つため、掲載情報の評価・選定は収益の有無に関わらず中立的に行っています。 掲載内容に誤りや古い情報がありましたら、お問い合せフォームよりご連絡いただけますと幸いです。当サイトの利用に際しては、免責事項をご一読ください。
  • この記事の著者/監修者
GameLens(ゲームレンズ)編集部

GameLens編集部

GameLens(ゲームレンズ)の編集者/監修者。長年にわたってゲーミングデバイスのレビューや情報発信に携わっています。マウスやキーボード、イヤホンやモニター、ヘッドセットやコントローラー、ゲーミングPCやノートパソコンなど、幅広いカテゴリーのゲーミングデバイスを収集するのが趣味で、特にLogicool・Razer・BenQといったメーカーの製品を愛用。お気に入りのゲームはApex Legends、VALORANT、SplatoonなどFPSやTPSを中心に多岐にわたり、最近は新たにLogicool G913を導入して快適なゲームプレイ環境を追求中。ゲーマーの皆様にとって有益な情報を提供すべく、実際の使用感や技術的な観点からレビュー記事を執筆。ゲーミングデバイス選びや快適なプレイ環境の構築に役立つ情報をお届けすることをモットーに、常に正確で分かりやすい記事制作を心がけています。GameLens運営の傍らゲーマー・ストリーマーの事務所を運営中。

-プロゲーマー・配信者のデバイス

Copyright © GameLens(ゲームレンズ) All Rights Reserved.