PS5 ゲーミングデバイス

【2025年最新】PS5でできること20選!ゲームだけじゃない、知らないと損する便利機能から無料コンテンツまで徹底解説

更新日 :

PlayStation 5(PS5)を手に入れたものの、「できること」が主に最新ゲームをプレイするだけで、その多機能性を活かしきれていないと感じていませんか?

PS5の魅力は、美しいグラフィックのゲーム体験だけにとどまりません。

実は、ゲーム以外の便利な機能や無料で楽しめること、さらには隠れた便利アプリまで、あなたのデジタルライフを豊かにするポテンシャルを秘めています。

この記事では、PS5でできることを徹底的に解説します。

競技志向のゲーマーはもちろん、「やるゲームがない」と感じている方や、デスク周りの環境を整えたいカジュアル層まで、すべてのユーザーが「PS5を買ってよかった」と再認識できるような活用術を紹介していきます。

目次

【ゲーム編】PS5だからこそできる次世代のゲーム体験

PS5の真髄は、なんといってもその圧倒的なゲーム体験にあります。

スペックを最大限に活かした没入感や、ユーザーフレンドリーな機能について解説します。

① 圧巻のグラフィックと滑らかな映像(4K/120fps)

PS5は、最大4K解像度と120fps(フレームレート)という、非常に高精細で滑らかな映像出力を実現しています。

これにより、対応するゲームやモニターと組み合わせることで、従来のゲーム機とは一線を画す映像美を体験できるのが特徴です。

特に、光の反射や屈折をリアルタイムに計算して描画する「レイトレーシング」技術は圧巻の一言。

水面の反射やキャラクターの瞳に映る景色など、細部にわたるリアルな表現が、ゲームへの没入感を飛躍的に高めてくれます。

競技ゲーマーにとっては、120fpsの高フレームレートによって敵の動きをより滑らかに捉えられるため、反応速度の向上に繋がり、対戦を有利に進める一因となるでしょう。

② ほぼ"ゼロ"のロード時間!超高速SSDがもたらす革命

 

PS5に搭載された超高速SSD(ソリッドステートドライブ)は、ゲームのロード時間を劇的に短縮しました。

これまでのゲーム機では当たり前だった長いロード画面がほぼなくなり、ゲームの起動からマップ間の移動(ファストトラベル)まで、ほとんど待つことなくシームレスにプレイできます。

この恩恵はPS5専用ソフトだけでなく、後方互換機能でプレイするPS4のタイトルでも感じられます。

読み込みが速くなることで、ゲームプレイのテンポが格段に向上し、ストレスフリーな環境を実現しているというわけです。

③ 手に汗握る臨場感!DualSenseコントローラーの新機能

PS5の体験を語る上で欠かせないのが、純正コントローラー「DualSense」です。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥9,810 (2025/10/31 16:42:10時点 Amazon調べ-詳細)

このコントローラーは、ゲームの世界との一体感を深める革新的な機能を搭載しています。

一体感を高める機能

  • ハプティックフィードバック
  • アダプティブトリガー

ハプティックフィードバック」は、従来の振動機能とは異なり、ゲーム内の状況に応じて多彩で繊細な振動を手に伝えます。

例えば、キャラクターが砂の上を歩くザラザラとした感触や、雨が体に当たる感覚など、触覚を通して世界を感じられるのが特徴です。

また「アダプティブトリガー」は、L2/R2ボタンに搭載された機能で、状況に応じてボタンを押し込む際の抵抗力が変化します。

弓を引き絞る際の弦の張りや、銃のトリガーの重さなどをリアルに再現し、より直感的な操作を可能にします。

④ 膨大な過去の名作が蘇る「後方互換機能」

後方互換機能|PlayStation®5

引用元:Playstation 公式サイト

PS5は、発売されているほぼすべてのPS4用ゲームソフトをプレイできる「後方互換機能」に対応しています。

これにより、これまで集めてきたPS4のパッケージ版(※ディスクドライブ搭載モデルのみ)やダウンロード版のソフトを、無駄にすることなくPS5で引き続き楽しむことが可能です。

一部のタイトルでは「ゲームブースト」機能が働き、PS4でプレイするよりもフレームレートが安定・向上し、より快適なプレイが期待できます。

⑤ 無料でも遊べる!「PlayStation Plus」のゲームカタログ

PlayStation®Plus | ゲームと出会えるPlayStationのサブスク

引用元:Playstation 公式サイト

有料サブスクリプションサービス「PlayStation Plus」に加入すると、数百本ものPS4/PS5の人気タイトルが遊び放題になる「ゲームカタログ」を利用できます

『Horizon Forbidden West』や『Marvel's Spider-Man: Miles Morales』といった大作から、インディーゲームの名作まで幅広いラインナップが揃っており、「やるゲームがない」という悩みを解決してくれるでしょう。

さらに、毎月数本のゲームが追加料金なしでライブラリに追加できる「フリープレイ」も提供されるため、常に新しいゲームと出会う機会があります。

【ゲーム以外編】エンタメハブとしてのPS5活用術

PS5はリビングの中心にもなれる、高性能なエンターテインメントマシンです。

ゲーム以外の楽しみ方を紹介します。

⑥ 超高画質で映画の世界へ!Ultra HD Blu-rayプレイヤー機能

PS5(プレステ5)でも再生できる「Ultra HD Blu-ray(UHD BD)」って何? 普通のBlu-ray Discと何が違う? - Fav-Log by ITmedia

PS5のディスクドライブ搭載モデルは、Ultra HD Blu-ray(UHD BD)の再生に対応しています。

これは4K解像度の高画質な映像規格であり、市販の映画ソフトなどを最高のクオリティで楽しむことが可能です。

もちろん、通常のBlu-rayやDVDの再生にも対応しています。

動画配信サービスの手軽さも魅力ですが、UHD BDが提供する圧倒的な情報量の映像と音声は、映画館に近い没入感を家庭で再現したい方にとって最適な選択肢と言えるでしょう。

⑦ 話題の映画やアニメが見放題!各種動画配信サービスに対応

PS5のエンタテインメント | テレビ番組、映画、音楽をPS5でストリーミング | PlayStation

引用元:Playstation 公式サイト

PS5は、ゲームだけでなく主要な動画配信サービスの視聴にも対応しています。

YouTubeはもちろん、Netflix、Prime Video、U-NEXT、Hulu、DMM TVといった人気アプリをダウンロードすれば、大画面のテレビで手軽に映画やアニメを楽しめます

PS5のパワフルな処理能力により、アプリの起動や操作は非常に軽快です。

別売りの「メディアリモコン」を使えば、コントローラーよりも直感的に早送りや一時停止といった操作ができ、より快適な視聴体験が可能です。

⑧ ゲームのBGMにも!音楽配信サービスで快適な空間を

PS5でApple Musicが利用可能に。音楽/MVをシームレスに再生 | マイナビニュース

引用元:マイナビニュース

PS5は「Spotify」や「Apple Music」といった主要な音楽配信サービスにも対応しています。

これらのアプリを使えば、ゲームをプレイしながらバックグラウンドで好きな音楽を流すことが可能です。

集中したい対戦ゲームの時にはアップテンポな曲を、広大な世界を旅するオープンワールドゲームでは壮大なオーケストラを、といったように、気分やゲームに合わせてBGMをカスタマイズすることで、プレイ体験はさらに豊かになります。

【便利機能編】知っていると差がつく!PS5の隠れた実力

PS5には、ゲームプレイをより快適で楽しいものにするための、便利な機能が多数搭載されています。

⑨ 決定的瞬間を逃さない「クリエイトボタン」

DualSenseコントローラーに搭載された「クリエイトボタン」を押すだけで、いつでも簡単にスクリーンショットやゲームプレイ動画を撮影・保存できます。

特に便利なのが、最大で直近1時間までのプレイをさかのぼって動画として保存できる機能です。

これにより、「今のスーパープレイを録画しておけばよかった!」という後悔がなくなります。

撮影したコンテンツは、SNSなどで手軽にシェアすることも可能です。

⑩ 面倒なミッションも即開始!「アクティビティカード」

対応しているゲームでは、PS5のホーム画面に「アクティビティカード」が表示されます。

これはゲーム内の特定のミッションやモードに直接ジャンプできるショートカット機能です。

ゲームを起動してメインメニューから選択する、といった手間を省き、遊びたいコンテンツに素早くアクセスできます。

また、一部のタイトルでは、PlayStation Plus加入者向けに攻略のヒントとなる動画(ゲームヘルプ)がカードから直接見られる場合もあり、攻略に詰まった際に役立ちます。

⑪ いつでもどこでもPS5!「リモートプレイ」

「リモートプレイ」機能を使えば、スマートフォンやタブレット、PCからインターネット経由で自宅のPS5にアクセスし、ゲームを遠隔操作できます。

Wi-Fi環境さえあれば、寝室のベッドの中からでも、外出先のカフェからでも、PS5のゲームライブラリをプレイすることが可能です。

専用の携帯デバイス「PlayStation Portal リモートプレーヤー」を使えば、より快適なリモートプレイ体験ができます。

⑫ 画面を共有しながら遊べる「シェアスクリーン」

ボイスチャット中のフレンドに、自分のゲーム画面をリアルタイムで配信できるのが「シェアスクリーン」機能です。

さらに、フレンドの画面を自分のゲーム画面の横にピクチャーインピクチャーで表示させることもできます。

これにより、同じゲームをプレイしていなくても、まるで隣で一緒に遊んでいるかのような一体感を味わいながら、会話や攻略を楽しむことが可能です。

「やるゲームがない」は卒業!PS5ソフトの賢い見つけ方

魅力的な機能が多くても、遊ぶソフトがなければ宝の持ち腐れです。

そんな悩みを解決する方法を提案します。

⑬ セール情報を活用してお得に購入する

PlayStation Storeでは、定期的に大規模なセールが開催されます。

人気タイトルや話題の新作が割引価格で購入できる絶好の機会なので、ウィッシュリスト機能などを活用して、気になるソフトをチェックしておきましょう。

⑭ GameLensが厳選!ジャンル別おすすめソフト

自分の好みに合ったゲームを見つけるのが一番です。

当サイトでは、様々な切り口でPS5のおすすめソフトを紹介しています。

ぜひ参考にしてみてください。

おすすめPS5の大人向け神ゲーソフトおすすめ15選【名作や高評価の面白いゲームをご紹介】

おすすめPS5でやるゲームがない人におすすめの神ゲーソフト20選【のんびりできるゲームや育成ゲームも】

⑮ 無料で遊べるゲームをチェックする

PS5には、『Apex Legends』『原神』『フォートナイト』など、基本プレイ無料で始められるハイクオリティなゲームが多数存在します。

本体さえあれば追加費用なしで世界中のプレイヤーと対戦したり、広大な世界を冒険したりできるので、気軽に新しいゲームに挑戦してみるのも良いでしょう。

【周辺機器編】PS5体験をさらに深化させる最強ガジェット

PS5本体だけでなく、周辺機器を揃えることでゲーム体験やデスク周りの快適性は劇的に向上します。

⑯【競技志向者向け】勝利を掴むためのデバイス

【プロも愛用する高性能ヘッドセット】

敵の足音や銃声の位置を正確に聞き分けることは、FPS/TPSにおいて勝敗を分ける重要な要素です。

ソニー純正の「PULSE Elite ワイヤレスヘッドセット」など、立体音響に対応したヘッドセットは、没入感だけでなく競技上の優位性ももたらします。

おすすめプロゲーマーの使用率が高いゲーミングヘッドセット10選【FPSにおすすめ】

【背面ボタン搭載の「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー」】

ボタンのリマップやスティック感度の調整、交換可能なスティックモジュールなど、プロレベルのカスタマイズが可能な高性能コントローラーです。

背面のボタンによく使うアクションを割り当てることで、指の移動を最小限に抑え、より素早い操作を実現します。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥31,695 (2025/10/31 16:42:10時点 Amazon調べ-詳細)

おすすめPS5のコントローラーおすすめ9選【プロコン・背面ボタンあり・小さめサイズ】

【容量不足を解消する「M.2 SSD」の増設】

PS5本体のストレージは、複数の大作ゲームをインストールするとすぐに一杯になりがちです。

市販のM.2 SSDを増設すれば、容量を気にすることなく、たくさんのゲームを超高速ロードで楽しめます

PS5用の安いゲーミングモニターおすすめ8選【4K・120Hz・144Hz対応も】

続きを見る

PS5対応 M.2 SSD比較表

商品名WD_BLACK SN850X NVMe SSDCrucial P5 Plus SSDSamsung 990 PRO ヒートシンクモデル
商品画像


価格(税込)15,180円26,137円23,390円
Amazon評価(4.7/5.0)(4.6/5.0)(4.6/5.0)
ブランド名Western DigitalCrucialSamsung
最大読込速度7,300MB/s6,600MB/s7,450MB/s
特徴PS5公式ライセンス製品コスパに優れる最上位クラスの性能
購入サイト

※価格・評価は2025年10月時点のAmazonを参照

⑰【カジュアル・デスク周り重視層向け】快適でおしゃれなアイテム

【置くだけで充電できるDualSense充電スタンド】

プレイが終わった後にコントローラーを置くだけで、2台同時に充電できる便利なアイテムです。

USBケーブルを抜き差しする手間がなくなり、デスク周りがすっきりと片付きます。

【操作性が格段に上がるメディアリモコン】

動画配信サービスの視聴やBlu-rayでの映画鑑賞がメインの方には必須のアイテムです。

直感的なボタン配置で、誰でも簡単に操作できます。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥3,980 (2025/10/31 16:42:11時点 Amazon調べ-詳細)

【長時間のプレイでも疲れにくいゲーミングチェア】

快適なゲーム環境は、まず座る場所からです。

デザイン性も高く、仕事と兼用できるモデルも多数販売されています。

自分の体格や部屋のインテリアに合った一脚を見つけることで、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)が大きく向上するでしょう。

おすすめコスパ最強の安いゲーミングチェアおすすめ10選【5000円以下・1万円以下あり】

よくある質問

ここではPS5でできることに関するよくある質問をご紹介します。

Q. PS5でPS4のソフトは遊べる?

A. はい、PS5は後方互換機能により、ディスク版・ダウンロード版を問わず、99%以上のPS4用ゲームをプレイすることが可能です。

Q. PS5でDVDやBlu-rayは見れる?

A. はい、ディスクドライブを搭載したPS5の通常モデルであれば、市販のDVD、Blu-ray、そして4K画質のUltra HD Blu-rayを再生できます

Q. PS5で無料でゲームを遊ぶ方法はある?

A. はい、あります。

『Apex Legends』や『原神』といった基本プレイ無料のゲームをダウンロードする方法と、有料サービス「PlayStation Plus」に加入して、毎月提供される「フリープレイ」対象タイトルや「ゲームカタログ」の数百本のゲームを遊ぶ方法があります。

Q. PS5で使える動画配信サービスは何ですか?

A. PS5では、YouTube、Netflix、Prime Video、Hulu、U-NEXT、DMM TV、Apple TVなど、多くの主要な動画配信サービスを利用できます。

まとめ:PS5はあなたのライフスタイルを豊かにする最高のパートナー

本記事ではPS5でできることについてご紹介しました。

最後に、本記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • SP5でできることはゲームだけではない
  • Ultra HD Blu-rayプレイヤー機能や各種動画配信サービスに対応
  • 画面を共有やリモートプレイなど、さまざまな機能が満載

PS5は最先端のゲーム体験を提供するだけでなく、映画や音楽、コミュニケーションまでこなす万能なマシンです。

隠れた便利機能や豊富な無料コンテンツ、そして魅力的な周辺機器を使いこなすことで、あなたのデジタルライフはさらに充実するはずです。

この記事を参考に、ぜひ自分だけのPS5活用法を見つけて、そのポテンシャルを最大限に引き出してください

いま始めるならこの1台

  • 4K/120fps・レイトレーシング対応の次世代体験
  • PS4タイトルの後方互換(99%超)で名作が快適に
  • DualSenseのハプティック&アダプティブトリガーが没入感UP

※在庫や価格は日々変動します。セール時は早めの購入がおすすめです。

【迷ったらコレ!】ゲーミングデバイス人気ランキング

ゲーミングデバイス人気ランキングでは2025年1月1日から2025年6月30日までの間、GameLens(ゲームレンズ)経由で購入された15,797種類の商品の内、累計販売数が多かったゲーミングデバイスTOP3を部門ごとにランキング形式で選出。

GameLensAWARD ゲーミングデバイス人気ランキング

最新のゲーミングデバイスをお探しの方、効率的に人気アイテムを入手したい方、最新のトレンドに興味がある方は必見です。ゲーミングデバイス選びの参考に、ぜひご覧ください。

GameLensでは、ゲーミングデバイスやガジェットに関する情報を正確かつ最新の状態に保つよう努めております。しかし、万が一、掲載情報に古い内容や誤りがある場合は、信頼できる情報源の提示とともに、お問い合せフォームよりご連絡いただけますと幸いです。GameLens編集部にて内容を精査し、適切な修正を行います。また、当メディアの情報は、記事執筆時点での信頼できるデータや有識者の見解に基づいておりますが、正確性・合法性・安全性を完全に保証するものではありません。製品の最新価格や仕様、機能などに関する詳細は、必ず公式のECサイト、販売店、またはメーカーの公式情報をご確認ください。さらに、GameLensの記事はゲーミングデバイスの選定や使用に役立つ情報提供を目的としており、個別の購入や使用の判断は読者ご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。当サイトの利用に際しては、免責事項をご一読いただき、内容をご理解の上でご活用ください。私たちは、ユーザーの皆さまに信頼される情報を提供し続けるため、皆さまからのご意見やご指摘を心よりお待ちしております。
GameLensは、ゲーミングデバイスに関する情報発信を通じて、読者の皆様が最適な製品選択やプレイ環境の向上を実現することを目的とし、透明性・正確性・有用性を備えたコンテンツ制作に取り組みます。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
Writer

ガジェットライター

ゲーミングデバイス専門ライター。マウス・キーボードからモニター・オーディオ機器まで幅広くレビューを行い、最新トレンドをわかりやすく解説。趣味は新作ゲームの情報収集とFPSタイトルの研究。読者が自分に合ったデバイスに出会えるような記事作りを心がけている。

-PS5, ゲーミングデバイス

Copyright © GameLens(ゲームレンズ) All Rights Reserved.