
今回はこんな疑問を解決していきます。
VALORANTやApex Legends、フォートナイトなど集中力と姿勢の維持が勝敗を分けるゲームでは、体勢を安定させやすいゲーミング座椅子を選ぶと快適性が高まります。
和室や省スペースの部屋、こたつとの相性も良く、ロータイプならではの自由な姿勢が取りやすいのも魅力です。
とはいえ、リクライニング角度・座面の厚み・素材・折りたたみの可否など選択肢が多く、価格帯も手頃なモデルから高機能モデルまで幅広いため、迷いやすいのが実情です。

ゲーミング座椅子の選び方
VALORANTやAPEXなどを長時間プレイするとき、体勢を支えて快適に座れるゲーミング座椅子は必須アイテムです。
ゲーミング座椅子の選び方のポイントは、次の4つです。
ゲーミング座椅子の選び方
- 座面は厚みがあり、リクライニング角度が広いモデルを選ぶ
- 夏は蒸れにくいファブリック、掃除しやすさならPUレザーを選ぶ
- 狭い部屋なら折りたたみ式、省スペース重視ならロータイプを選ぶ
- 腰を支えるランバーサポートと首を支えるヘッドレストの有無を確認する
FPSやRPGはプレイ時間が長くなりやすいため、それぞれのポイントを押さえて自分に合ったゲーミング座椅子を選びましょう。
選び方1. 座面は厚みがあり、リクライニング角度が広いモデルを選ぶ
ゲーミング座椅子を長時間快適に使うなら、厚みのある座面と140°以上のリクライニング角度を備えたモデルがおすすめです。
座面が厚ければ体重を分散でき、腰やお尻の負担を軽減できます。

ただし、座面が薄いモデルはクッション性が不足し、短時間で疲れやすくなります。
またリクライニング角度が狭いモデルは、自分に合った姿勢をとりにくいので注意が必要です。
選び方2. 夏は蒸れにくいファブリック、掃除しやすさならPUレザーを選ぶ
素材で快適性や手入れのしやすさが変わるため、利用環境に合わせて選ぶことが重要です。
ファブリックは通気性に優れており、汗をかきやすい夏場でも蒸れにくく快適に使えます。

PUレザーは高級感があり、汚れや飲み物をこぼしても拭き取りやすいのが魅力です。
しかし、夏場は熱がこもりやすく、長時間の使用で蒸れやすいので注意が必要です。
選び方3. 狭い部屋なら折りたたみ式、省スペース重視ならロータイプを選ぶ
部屋の広さやレイアウトに合わせて、折りたたみ式かロータイプを選ぶと使いやすさが変わります。
折りたたみ式は使わないときに収納でき、狭い部屋やワンルームでも空間を有効に使えるのがメリットです。

ロータイプは床に近い設計のため圧迫感が少なく、こたつや和室との相性が良いのが特徴です。
ただし、ロータイプは座面が低いため、人によっては立ち上がりにくいというデメリットがあります。
選び方4. 腰を支えるランバーサポートと首を支えるヘッドレストの有無を確認する
長時間プレイを快適に続けるためには、ランバーサポートとヘッドレストがついているかを確認しましょう。
ランバーサポートは腰のカーブを支えることで姿勢を安定させ、腰への負担を軽減します。

一方で、固定位置が体格に合わないと逆に負担になる場合があります。
位置が合わないと無理な体勢になる可能性があるので、高さや位置を調整できるモデルを選ぶことが重要です。
ゲーミング座椅子のおすすめ商品【2025年版】
続いてはゲーミング座椅子おすすめ10選の比較表をご紹介します。
快適性やサポート機能に優れたゲーミング座椅子のなかでも、特におすすめな10モデルをピックアップしたのでぜひ参考にしてみてください。
ゲーミング座椅子おすすめ10選の比較表
商品名 | Bauhutte LOC-950RR | Bauhutte GX-550 | ニトリ ゲーミング座椅子2 | GTRACING GTP900 | Dowinx LS-6679 | Bauhutte GX-370 | AKRacing 極坐 V2 シリーズ | GTRACING 贅沢 | CYBER-GROUND レーシング 座椅子 | アイリスプラザ GCN-4812 |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格(税込) | 29,300円 | 30,800円 | 11,990円 | 15,129円 | 16,795円 | 38,836円 | 48,273円 | 23,800円 | 9,999円 | 7,172円 |
Amazon評価 | (4.0/5) | (4.0/5) | (4.0/5) | (4.1/5) | (4.1/5) | (3.8/5) | (4.4/5) | (4.3/5) | (4.0/5) | (3.8/5) |
表面素材 | メッシュ | メッシュ | ファブリック | ファブリック・PUレザー | PUレザー | ファブリック | PUレザー | PUレザー | メッシュ生地・PVCレザー | メッシュ・PVCレザー |
カラー | ブルー/ブラック/ホワイト/レッド | ブルー/ブラック/ホワイト/レッド | グレー/ブラック/レッド/オレンジ/イエローグリーン/ブルー/ライトブルー | グレー・ブラウン・ホワイト・レッド | オフホワイト/カーキ/ブラック/レッド/グレー | ホワイト/ブラック/ブラウン/グリーン | グレー/ブルー/ホワイト/レッド | グレー/ホワイト/ピンク/レッド | ブラック/レッド | レッド/ブルー/ブラック/シルバー/ブラウン |
リクライニング角度 | 180度 | 180度 | 180度 | 165度 | 165度 | 180度 | 180度 | 165度 | 170度 | 180度 |
リクライニング方式 | 無段階調節 | 無段階調節 | 段階調節 | 無段階調節 | 無段階調節 | 無段階調節 | 段階調節 | 無段階調節 | 段階調節 | 段階調節 |
アームレスト | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
ランバーサポート | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
購入サイト |
【2025年版】ゲーミング座椅子おすすめ10選
それでは順番に解説していきます。
ゲーミング座椅子おすすめBauhutte LOC-950RR
価格(税込) | 29,300円 | |
Amazon評価 | (4.0/5) | |
表面素材 | メッシュ | |
カラー | ブルー/ブラック/ホワイト/レッド | |
リクライニング角度 | 180度 | |
リクライニング方式 | 無段階調節 | |
アームレスト | 〇 | |
ランバーサポート | 〇 |
Bauhutte LOC-950RRは、長年支持されてきた定番のゲーミング座椅子です。
高反発でへたりにくいモールドウレタンクッションを採用しており、長時間のプレイでも快適な座り心地をキープします。
上下・左右・前後に調整できる3Dアームレストを搭載しているため、体格やゲームジャンルに合わせて細かく姿勢を調整可能です。
さらに、最大180度のフルリクライニングに対応しており、ゲーム中の休憩や動画視聴、リラックスタイムにも活躍します。

ゲーミング座椅子おすすめBauhutte GX-550
価格(税込) | 30,800円 | |
Amazon評価 | (4.0/5) | |
表面素材 | メッシュ | |
カラー | ブルー/ブラック/ホワイト/レッド | |
リクライニング角度 | 180度 | |
リクライニング方式 | 無段階調節 | |
アームレスト | 〇 | |
ランバーサポート | 〇 |
Bauhutte GX-550は、定番モデルをベースにクッション性能を強化したゲーミング座椅子です。
座面には高密度のモールドウレタンを採用しており、厚みが増したことでよりしっかりと体を支えてくれます。
広めのシート設計であぐらもかけるため、自由な姿勢で快適にプレイできるのが魅力です。
3Dアームレストは上下・前後・左右に可動し、プレイスタイルや体格に合わせて自然に肘を支えられるよう調整可能。
背もたれは最大180度まで倒せるフルリクライニングに対応しており、ゲーム中の休憩や仮眠にも使えます。

ゲーミング座椅子おすすめニトリ ゲーミング座椅子2
価格(税込) | 11,990円 | |
Amazon評価 | (4.0/5) | |
表面素材 | ファブリック | |
カラー | グレー/ブラック/レッド/オレンジ/イエローグリーン/ブルー/ライトブルー | |
リクライニング角度 | 180度 | |
リクライニング方式 | 段階調節 | |
アームレスト | × | |
ランバーサポート | 〇 |
ニトリ ゲーミング座椅子2は、背もたれとテーブルの両方にリクライニング機能を備えたユニークなモデルです。
テーブルは幅48cm×奥行28cmのサイズで、肘置き・足置き・簡易デスクとして多用途に活躍します。
ノートPCやタブレットを置いて作業できるので、ゲームだけでなくリモートワークや動画視聴にも向いています。
背もたれとテーブルはそれぞれ14段階に角度調整でき、好みに合わせてフラットにもリラックス姿勢にも設定可能です。
さらに付属のクッションはベルトで長さを変えられ、首や背中、膝上など様々な位置に配置できます。

ゲーミング座椅子おすすめGTRACING GTP900
価格(税込) | 15,129円 |
Amazon評価 | (4.1/5) |
表面素材 | ファブリック・PUレザー |
カラー | グレー・ブラウン・ホワイト・レッド |
リクライニング角度 | 165度 |
リクライニング方式 | 無段階調節 |
アームレスト | 〇 |
ランバーサポート | 〇 |
GTRACING GTP900は、エントリーモデルながら快適性と機能性をしっかり備えたゲーミング座椅子です。
ヘッドレストとランバーサポートを標準装備しており、日本人の体格に合わせたサイズ設計で長時間のプレイも快適です。
座面にはポケットコイルと高品質ウレタンを組み合わせ、柔らかさと反発力の両立を実現します。
90~165度のリクライニングに対応し、連動アームレストが肘を支えてくれるため、読書や休憩など幅広いシーンで快適に過ごせます。
また、360度回転に対応しており、立ち座りや姿勢の切り替えもスムーズに行えます。

ゲーミング座椅子おすすめDowinx LS-6679
価格(税込) | 16,795円 | |
Amazon評価 | (4.1/5) | |
表面素材 | PUレザー | |
カラー | オフホワイト/カーキ/ブラック/レッド/グレー | |
リクライニング角度 | 165度 | |
リクライニング方式 | 無段階調節 | |
アームレスト | 〇 | |
ランバーサポート | 〇 |
Dowinx LS-6679は、落ち着いたデザインと多機能性を備えたゲーミング座椅子です。
高級PUレザーを採用し、和室や洋室どちらにも馴染むシンプルな外観が特徴です。
アームレストは背もたれと連動して動くので、どの角度でも自然に腕を支え快適に過ごせます。
腰当てには振動機能が付いており、長時間の使用でも疲れを軽減します。

ゲーミング座椅子おすすめBauhutte GX-370
価格(税込) | 38,836円 |
Amazon評価 | (3.8/5) |
表面素材 | ファブリック |
カラー | ホワイト/ブラック/ブラウン/グリーン |
リクライニング角度 | 180度 |
リクライニング方式 | 無段階調節 |
アームレスト | 〇 |
ランバーサポート | 〇 |
Bauhutte GX-370は、ソファの快適さとゲーミングチェアの機能性を融合した次世代モデルです。
座面にはポケットコイルとウレタンを組み合わせた3層構造を採用し、ソファのような柔らかさと体をしっかり支える安定感を実現しています。
180度までのフルリクライニングと無段階調節に対応し、プレイ中はもちろんリラックスや仮眠にも使える設計です。
アームレストは上下・前後に調整でき、体格や姿勢に合わせて自然に腕を支えられます。
ファブリックとPUレザーの2種類から張地を選べ、落ち着いたカラー展開で部屋のインテリアに馴染みやすいのも特徴です。

ゲーミング座椅子おすすめAKRacing 極坐 V2 シリーズ
価格(税込) | 48,273円 |
Amazon評価 | (4.4/5) |
表面素材 | PUレザー |
カラー | グレー/ブルー/ホワイト/レッド |
リクライニング角度 | 180度 |
リクライニング方式 | 段階調節 |
アームレスト | 〇 |
ランバーサポート | 〇 |
AKRacing 極坐 V2 シリーズは、日本の生活環境に合わせて設計されたハイエンドゲーミング座椅子です。
肉厚モールドウレタンフォームを採用し、長時間でも疲れにくい快適な座り心地を実現します。
360度回転台と180度リクライニングに対応し、作業から休憩まで幅広く活躍します。
アームレストは多方向に調整でき、取り外し可能なヘッドレストとランバーサポートが頭と腰を支えて安定した姿勢を保てるのも魅力です。

ゲーミング座椅子おすすめGTRACING 贅沢
GTRACING 贅沢は、人間工学に基づいた設計で幅広い体格に対応する多機能ゲーミング座椅子です。
最大165度のリクライニングと360度回転に対応し、小さめの机やコタツでも快適に使用できます。
クッションには柔らかいPUレザーを採用し、長時間座っても疲れにくく快適でしょう。
取り外し可能なヘッドレストとランバーサポートも付属し、作業や仮眠の際にしっかり身体を支えてくれるのもポイントです。

価格(税込) | 23,800円 | |
Amazon評価 | (4.3/5) | |
表面素材 | PUレザー | |
カラー | グレー/ホワイト/ピンク/レッド | |
リクライニング角度 | 165度 | |
リクライニング方式 | 無段階調節 | |
アームレスト | 〇 | |
ランバーサポート | 〇 |
ゲーミング座椅子おすすめCYBER-GROUND Ex-T Sports High back
価格(税込) | 9,999円 |
Amazon評価 | (4.0/5) |
表面素材 | メッシュ生地・PVCレザー |
カラー | ブラック/レッド |
リクライニング角度 | 170度 |
リクライニング方式 | 段階調節 |
アームレスト | × |
ランバーサポート | 〇 |
CYBER-GROUND Ex-T Sports High backは背もたれ79cm・座面幅約50cmのゆったり設計で、身長が高いプレイヤーに最適なスーパーハイバックモデルです。
座面には低反発ウレタンを採用し、座面は厚み約13cmと沈み込むような座り心地で安定感も抜群です。
ヘッドレストは着脱可能かつランバーサポートも付属し、長時間のプレイでも快適に姿勢を保てます。
背もたれは18段階・頭部は6段階のリクライニングに対応し、狭いスペースでも使いやすいのが魅力です。

ゲーミング座椅子おすすめアイリスプラザ GCN-4812
価格(税込) | 7,172円 |
Amazon評価 | (3.8/5) |
表面素材 | メッシュ・PVCレザー |
カラー | レッド/ブルー/ブラック/シルバー/ブラウン |
リクライニング角度 | 180度 |
リクライニング方式 | 段階調節 |
アームレスト | × |
ランバーサポート | × |
アイリスプラザ GCN-4812は、通気性に優れたメッシュ素材を採用したシンプルなゲーミング座椅子です。
座面は厚み13cmで体圧分散性が高いので、長時間座っても疲れにくいでしょう。
背もたれは14段階・ヘッド部は6段階のリクライニングに対応しており、体格や姿勢に合わせて細かく調整できます。

ゲーミング座椅子に関するよくある質問(FAQ)
Q. ゲーミング座椅子は腰痛対策になる?
A. 背もたれやランバーサポートが付いたモデルなら腰を支えて正しい姿勢を保ちやすく、長時間のプレイでの腰の負担を軽減できます。
Q. 1万円以下でも快適に使える?
A. 座面の厚みやリクライニング角度がしっかりしていれば、低価格でも十分快適に使えます。耐久性や素材は上位モデルに劣る場合があるため、使用頻度が高い人は予算を上げるのもおすすめです。
Q. バウヒュッテとニトリ、どちらを選ぶべき?
A. バウヒュッテはプロゲーマー向けの高性能モデルが多いので、長時間プレイや機能性重視の人に適しています。ニトリは価格を抑えつつ便利なテーブル付きなど独自機能があり、コスパや多用途性を重視する人に向いています。
Q. ファブリックとレザーはどっちがおすすめ?
A. ファブリックは通気性が高く蒸れにくいため夏場に快適で、レザーは高級感がありお手入れしやすいのが特徴です。季節や使う環境に合わせて選ぶと満足度が高まります。
まとめ:ゲーミング座椅子おすすめ10選|選び方やおすすめの商品を解説
本記事では2025年おすすめのゲーミング座椅子10選と選び方のポイントについてご紹介しました。
改めて今回ご紹介したゲーミング座椅子を確認しておきましょう。
2025年おすすめゲーミング座椅子一覧
また、ゲーミング座椅子を選ぶ際のポイントは以下の通りです。
ゲーミング座椅子の選び方
- 座面は厚みがあり、リクライニング角度が広いモデルを選ぶ
- 夏は蒸れにくいファブリック、掃除しやすさならPUレザーを選ぶ
- 狭い部屋なら折りたたみ式、省スペース重視ならロータイプを選ぶ
- 腰を支えるランバーサポートと首を支えるヘッドレストの有無を確認する
競技志向ゲーマーには姿勢を崩さず集中できるモデル、カジュアル層にはコスパやデザイン性を重視したモデルが最適です。
最新ランキングを参考に、自分のプレイスタイルや部屋の環境に合うゲーミング座椅子を選んで快適なゲームライフを楽しんでください。