ゲーミングイヤホン ゲーミングヘッドセット

final(ファイナル)イヤホンは壊れやすい?人気モデル比較とユーザー評判まとめ

更新日 :

finalはどこの国?

プロゲーマーが使ってるfinal(ファイナル)イヤホンってどこの国?壊れやすいって本当?評判や選び方も知りたい!

finalは日本発のオーディオブランドとして、ここ数年で一気に注目度がアップしています。
「この価格で本当にここまで聴こえるの?」と驚くほど、音質もデザインもこだわり満載。
プロの現場はもちろん、普段使いのゲーミングや音楽リスニングにも、finalのイヤホン・ヘッドホンはじわじわとファンを増やしています。

この記事では、そんなfinal製品の特徴・人気モデルの比較・評判・選び方を、最新の実機レビューを交えてわかりやすく紹介します。

final(ファイナル)とは?どこの国のブランド?

final どこの国?
出典:final公式ストア

final(ファイナル)は日本・神奈川県発のオーディオブランド。株式会社S’NEXT(エスネクスト)が運営し、国内工場で設計・生産されています。
音質と快適な装着感へのこだわりが強く、プロゲーマーや配信者からも選ばれているブランドです。
姉妹ブランドの「ag(エージー)」も同社が展開しており、よりカジュアル・お手頃な価格帯や小型モデルに特化。COTSUBUシリーズなど若年層や女性にも人気です。

  • 本社:神奈川県川崎市
  • 設立:2007年
  • 主な製品:イヤホン/ヘッドホン/アクセサリ
  • 定位や空間把握に優れたモデルが多く、FPS・対戦系ゲームに強い
  • 1,000円台から選べるコスパモデル~プロ仕様の上位モデルまで展開
  • 長時間でも疲れにくい設計・ケーブル断線しにくい工夫
  • 音楽・動画・テレワークなどマルチユースできる
  • Amazonや楽天で「評価4.5以上」のモデルが多数(2025年7月時点Amazon調べ)

【2025年最新】finalおすすめイヤホン・ヘッドホンランキング

final/agイヤホン・ヘッドホン徹底比較表

モデル名VR3000 for GamingVR500 for GamingE500E3000A4000ZE3000ZE2000UX3000 SVUX2000ag COTSUBU MK2ag COTSUBU ASMR MK2
画像
価格
2025年7月時点Amazon調べ
約8,980円約3,580円約1,980円約3,755円約16,800円約7,980円約14,800円約15,800円約12,800円約6,980円約7,980円
接続有線有線有線有線有線完全ワイヤレス完全ワイヤレスBluetoothBluetooth完全ワイヤレス完全ワイヤレス
特徴VR/立体音響特化・軽量・定位力◎低価格・ゲーム用チューニングFPS定番・定位◎・超軽量自然な音・汎用・男女人気高解像・分離感・競技派高音質・完全ワイヤレスコスパ型・完全ワイヤレスノイキャン・長時間快適高音質・低遅延超小型・豊富カラー・軽量マイク付・臨場感
Amazon評価
購入サイトAmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazon

シーン別おすすめと選び方ガイド

競技志向・FPS/対戦ゲーマー

VR3000 for Gamingは定位や空間把握に優れており、VALORANTやApex LegendsなどFPSタイトルに最適。


VR500 for GamingやE500も、音の位置感度重視のゲーマーにコスパ抜群の定番モデル。


A4000は細かな音まで聴き取りたい本格派プレイヤーにおすすめです。

ゲーム+音楽どちらも楽しみたい人

E3000はクセが少なくナチュラルな音質で、長時間のリスニングやRPG系ゲームにも対応。

created by Rinker
ファイナル(final)
¥3,755 (2025/07/25 15:49:35時点 Amazon調べ-詳細)

ZE3000・ZE2000は完全ワイヤレスで使い勝手が良く、音楽・ゲーム両方におすすめです。

ワイヤレス・Bluetooth重視派

UX3000 SVはノイズキャンセリング付きの上位モデルで、テレワークや作業用としても高い人気。


UX2000はコスパ重視でワイヤレス入門にも最適です。

女性・ライトゲーマー/初めての完全ワイヤレス

ag COTSUBU MK2は超小型&軽量設計で、女性やライトゲーマー、普段使いにもおすすめ。


ZE3000・ZE2000も、初めての完全ワイヤレスに選ばれています。

ASMR・音の繊細さやリラックス重視

ag COTSUBU ASMR MK2はASMR専用設計。
繊細な音やささやきボイス、リラックスタイムに最適なモデルです。

長時間プレイ・テレワーク・配信との兼用

UX3000 SV・UX2000はバッテリー持ちや装着感にも優れており、仕事・ゲーム・配信のマルチユースにも最適です。


どのモデルも音質と耐久性をしっかり備えているので、用途・好み・予算に合わせて選べば失敗しません。
迷った場合はSNSでの実際のユーザー口コミやプロゲーマーの使用例も参考にしてみてください。

どのモデルも基本的な音質と耐久性を備えているので、「用途・好み・予算」に合わせて選べば失敗しません。迷った場合はFPSや配信でのユーザー実績・SNSレビューも参考に!

final・agのイヤホン・ヘッドホン よくある質問

Q. finalはどこの国のメーカー?
A. 日本・川崎発のオーディオブランドです。
Q. 壊れやすい?耐久性は?
A. ケーブル断線や故障も国内サポートあり。正しい取り扱い&収納で長持ちしやすい設計です。
Q. e500は本当にゲーミング向け?
A. 定位や空間把握が高く、多くのプロ・配信者も実際に愛用しています。
Q. ヘッドホンはゲーム・音楽兼用できる?
A. SONOROUSやUX3000などはマルチユース可能。
Q. 偽物や並行輸入品は大丈夫?
A. 公式・正規販売店の利用推奨。Amazon/楽天の正規取扱店経由が安心です。

【迷ったらコレ!】ゲーミングデバイス人気ランキング

ゲーミングデバイス人気ランキングでは2025年1月1日から2025年6月30日までの間、GameLens(ゲームレンズ)経由で購入された15,797種類の商品の内、累計販売数が多かったゲーミングデバイスTOP3を部門ごとにランキング形式で選出。

GameLensAWARD ゲーミングデバイス人気ランキング

最新のゲーミングデバイスをお探しの方、効率的に人気アイテムを入手したい方、最新のトレンドに興味がある方は必見です。ゲーミングデバイス選びの参考に、ぜひご覧ください。

GameLensでは、ゲーミングデバイスやガジェットに関する情報を正確かつ最新の状態に保つよう努めております。しかし、万が一、掲載情報に古い内容や誤りがある場合は、信頼できる情報源の提示とともに、お問い合せフォームよりご連絡いただけますと幸いです。GameLens編集部にて内容を精査し、適切な修正を行います。また、当メディアの情報は、記事執筆時点での信頼できるデータや有識者の見解に基づいておりますが、正確性・合法性・安全性を完全に保証するものではありません。製品の最新価格や仕様、機能などに関する詳細は、必ず公式のECサイト、販売店、またはメーカーの公式情報をご確認ください。さらに、GameLensの記事はゲーミングデバイスの選定や使用に役立つ情報提供を目的としており、個別の購入や使用の判断は読者ご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。当サイトの利用に際しては、免責事項をご一読いただき、内容をご理解の上でご活用ください。私たちは、ユーザーの皆さまに信頼される情報を提供し続けるため、皆さまからのご意見やご指摘を心よりお待ちしております。
GameLensは、ゲーミングデバイスに関する情報発信を通じて、読者の皆様が最適な製品選択やプレイ環境の向上を実現することを目的とし、透明性・正確性・有用性を備えたコンテンツ制作に取り組みます。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
GameLens(ゲームレンズ)編集部

GameLens編集部

GameLens(ゲームレンズ)の編集者/監修者。長年にわたってゲーミングデバイスのレビューや情報発信に携わっています。マウスやキーボード、イヤホンやモニター、ヘッドセットやコントローラー、ゲーミングPCやノートパソコンなど、幅広いカテゴリーのゲーミングデバイスを収集するのが趣味で、特にLogicool・Razer・BenQといったメーカーの製品を愛用。お気に入りのゲームはApex Legends、VALORANT、SplatoonなどFPSやTPSを中心に多岐にわたり、最近は新たにLogicool G913を導入して快適なゲームプレイ環境を追求中。ゲーマーの皆様にとって有益な情報を提供すべく、実際の使用感や技術的な観点からレビュー記事を執筆。ゲーミングデバイス選びや快適なプレイ環境の構築に役立つ情報をお届けすることをモットーに、常に正確で分かりやすい記事制作を心がけています。GameLens運営の傍らゲーマー・ストリーマーの事務所を運営中。

-ゲーミングイヤホン, ゲーミングヘッドセット

Copyright © GameLens(ゲームレンズ) All Rights Reserved.