
本記事ではこんな悩みを解決します。
ゲーミングマイクがあると音質を改善しながらボイスチャットができる他、配信・録画・ポッドキャスト等にも使えて便利です。
高音質な音声録音がしたいときは、商品のスペックを比較しながらゲーミングマイクを検討してみるとよいでしょう。
そこで本記事では、コスパ最強の安いゲーミングマイクを紹介しながら、配信マイクやVCマイクなど多様なゲーミングマイクの種類を解説します。
目次
- コスパ最強の安いゲーミングマイクのメリット・デメリット
- コスパ最強の安いゲーミングマイクの選び方
- コスパ最強の安いゲーミングマイクおすすめ10選の比較表
- コスパ最強の安いゲーミングマイクおすすめ10選【実況・配信マイクや通話・VCマイク】
- コスパ最強の安いゲーミングマイク①HyperX SoloCast
- コスパ最強の安いゲーミングマイク②HyperX QuadCast 2 S
- コスパ最強の安いゲーミングマイク③FIFINE AmpliGame A6T
- コスパ最強の安いゲーミングマイク④TKGOU USBゲーミングマイク
- コスパ最強の安いゲーミングマイク⑤サンワダイレクト RGB&ノイキャンUSB
- コスパ最強の安いゲーミングマイク⑥MAONO DGM20S
- コスパ最強の安いゲーミングマイク⑦JLab Epic Talk
- コスパ最強の安いゲーミングマイク⑧NZXT Capsule Elite
- コスパ最強の安いゲーミングマイク⑨Shure MV6
- コスパ最強の安いゲーミングマイク⑩Blue Yeti Nano
- コスパ最強の安いゲーミングマイクに関するよくある質問
- まとめ:コスパ最強の安いゲーミングマイクおすすめ10選【配信マイクやVCマイク】
コスパ最強の安いゲーミングマイクのメリット・デメリット
まずは、コスパ最強の安いゲーミングマイクのメリット・デメリットを解説します。
安いゲーミングモデルならではの良さとリスクを知り、ハイスペックモデルとの比較に役立てましょう。
コスパ最強の安いゲーミングマイクのメリット
コスパ最強の安いゲーミングマイクのメリットは、何よりも費用がかからない点にあります。
価格が安いにもかかわらず、十分な音質や機能になっているゲーミングマイクであれば、必要最低限の性能を揃えるには十分です。
基本的な音質がクリアで、ゲーム内でのチャットやストリーミング時に必要な音声をしっかりと拾うゲーミングマイクであれば、安いものでもよいでしょう。

コスパ最強の安いゲーミングマイクのデメリット
コスパ最強の安いゲーミングマイクのデメリットは、ハイエンドモデルほど音質・品質にこだわれない点にあります。
価格を抑えるために高性能なコンポーネントを使用していない場合が多いため、音質がやや劣ることがあるので注意しましょう。

ゲーム内でのコミュニケーションやストリーミングの品質に影響すると感じたときは、価格よりスペックを重視した方がよいかもしれません。
また、耐久性・機能・音声の遅延・接続の安定性など、求めるスペックを満たしているか十分に比較・検討してから購入するのがおすすめです。
コスパ最強の安いゲーミングマイクの選び方
ここでは、コスパ最強の安いゲーミングマイクの選び方を解説します。
以下のポイントを参考にしてゲーミングマイクを選べば、想像以上に安くて品質の高いマイクを選べるかもしれません。
コスパ最強の安いゲーミングマイクの選び方
- 実況・配信マイクか通話・VCマイクか
- 単一指向性モデルを選ぶ
- 感度で選ぶ
- 接続方法で選ぶ
- ブランドで選ぶ
それでは順番に解説していきます。
1. 実況・配信マイクか通話・VCマイクか
選択に迷ったら、通話・VCマイクを選択するのがおすすめです。
通話・VCマイクを目的としたマイクは、ゲーム中のコミュニケーションやオンライン会話に特化しており、音質だけでなく使いやすさやコストパフォーマンスに優れたモデルが多いです。
通話中のバックグラウンドノイズを軽減するために、ノイズキャンセリング機能が付帯しているマイクも多く、便利に使えるのがポイント。

一方、実況・配信マイクは視聴者に良質な音声を届けることに特化しているため、「自分の声の質」をよくしたいときに向いています。
反対に、相手の音をわかりやすく聞き取るノイズキャンセリングなどは付帯していないことが多く、あくまでもスタジオ録音や配信向きと言えるでしょう。
周囲の音を拾いにくい実況・配信マイクであれば、通話・VCマイクと同じ使い方が可能です。
2. 単一指向性モデルを選ぶ
単一指向性モデルとは、音を正面からのみ拾う特性を持つゲーミングマイクです。
特に録音・実況・配信などで人気があり、特定の音源を集中的に拾い、周囲の雑音や後ろの音を最小限に抑えてくれるのがポイント。
正面からの音を強調し、後ろや横からの雑音を減少させるため、周囲のノイズがなくなるのもメリットです。
風の音、機械音、部屋の外の音などが混入するのを防ぎ、音声を伝えやすくなります。
とはいえ、周囲の音を完全にシャットアウトできるわけではないため、完全な静寂を求める場合には不十分かもしれません。

3. 感度で選ぶ
マイクの感度とは、音をどれだけ拾いやすいかを示す指標で、デシベル(dB)で表示されます。
一般的に「高感度マイク」と呼ばれるマイクは、デシベル(dB)数が30~40になっていることが多いです。
30~40デシベルのマイクであれば細かい音や微弱な音も確実に拾えるので、音楽録音、ポッドキャスト、実況配信など、音質のクオリティが重要な場合に適しています。

4. 接続方法で選ぶ
ゲーミングマイクの接続方法は、主に下記のいずれかに分類されます。
ゲーミングマイクの主な接続方法
- ミニプラグ
- フォーンコネクタ
- XLR
- USB
スマートフォンの場合、ミニプラグ対応のイヤホンジャックがないデバイスが増えているので注意しましょう。
Type-Cなど別の端子に変換するか、別のマイクケーブルを選ぶかして対策する必要があります。

5. ブランドで選ぶ
人気のあるゲーミングマイクブランドであれば、安心して購入できます。
例えば、ゲーミングデバイスメーカーとして有名で、売上ランキングでもよく見かけるRazer・Logicool・HyperXなどがおすすめです。
いずれもゲーミングヘッドセットやマイクで高い評価を得ているメーカーであり、非常にコストパフォーマンスに優れた製品を提供しています。
ビルトインショックマウントやノイズキャンセリング機能搭載のモデルも多いので、選択肢も十分。

コスパ最強の安いゲーミングマイクおすすめ10選の比較表
ここでは、コスパ最強の安いゲーミングマイクおすすめを一覧で紹介します。
コスパ最強の安いゲーミングマイクおすすめ10選の比較表
商品名 | HyperX SoloCast | HyperX QuadCast 2 S | FIFINE AmpliGame A6T | TKGOU USBゲーミングマイク | サンワダイレクト RGB&ノイキャンUSB | MAONO DGM20S | JLab Epic Talk | NZXT Capsule Elite | Shure MV6 | Blue Yeti Nano |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格(税込) | 約7,980円 | 約32,000円 | 約6,599円 | 約4,980円 | 約7,900円 | 約7,999円 | 約20,474円 | 約16,302円 | 約20,000円 | 約21,418円 |
Amazon評価 | (4.5/5.0) | (4.6/5.0) | (4.3/5.0) | (4.2/5.0) | (4.4/5.0) | (4.4/5.0) | (4.4/5.0) | (4.5/5.0) | (4.5/5.0) | (4.4/5.0) |
ブランド名 | HyperX | HyperX | FIFINE | TKGOU | サンワダイレクト | MAONO | JLab | NZXT | Shure | Blue |
推奨用途 | ゲーミング/配信 | ゲーミング/配信 | ゲーミング/配信 | 通話/配信 | ゲーミング/配信 | ゲーミング/配信 | 配信/会議 | ゲーミング/配信 | 配信/楽器 | 配信/会議 |
接続方法 | USB | USB | USB | USB/3.5mm | USB | USB | USB | USB | USB | USB |
指向性 | 単一指向性 | 多パターン切替 | 単一指向性 | 単一指向性 | 単一指向性 | 単一指向性 | 単一指向性 | 単一指向性 | 単一指向性 | 単一指向性/無指向性 |
ミュート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
主な特徴 | 低遅延・PC直挿し可 | RGB/指向性切替/高音質 | コスパ抜群・RGB | コスパ/アーム付属 | ノイキャン/光る | ノイズ対策/LED | 音質クリア/シンプル | 高性能/独自デザイン | 信頼ブランド/配信向き | 高音質/小型 |
購入サイト | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
製品の特徴やスペックもチェックしながら、理想的なゲーミングマイクを探してみましょう。
コスパ最強の安いゲーミングマイクおすすめ10選【実況・配信マイクや通話・VCマイク】
ここでは、コスパ最強の安いゲーミングマイクおすすめ商品について、ひとつずつスペックや特徴を解説していきます。
実況・配信マイクや通話・VCマイクなど多様なタイプがあるので、購入前のご参考としてお役立てください。
コスパ最強の安いゲーミングマイクおすすめ10選【実況・配信マイクや通話・VCマイク】
それでは順番に解説していきます。
コスパ最強の安いゲーミングマイク①HyperX SoloCast
商品名 | HyperX SoloCast |
価格 | 約7,980円 |
Amazon評価 | 4.5/5.0 |
ブランド名 | HyperX |
推奨用途 | ゲーミング/配信 |
接続方法 | USB |
指向性 | 単一指向性 |
ミュート | ◯ |
主な特徴 | シンプル・低遅延・PC直挿しOK |
HyperX SoloCastはUSB接続で誰でもすぐ使えるエントリーモデルです。単一指向性で自分の声だけをしっかり拾えます。

コスパ最強の安いゲーミングマイク②HyperX QuadCast 2 S
商品名 | HyperX QuadCast 2 S |
価格 | 約32,000円 |
Amazon評価 | 4.6/5.0 |
ブランド名 | HyperX |
推奨用途 | ゲーミング/配信 |
接続方法 | USB |
指向性 | 多パターン切替 |
ミュート | ◯ |
主な特徴 | RGB/指向性切替/高音質 |
指向性が4パターン切り替えられる本格派。RGBライティングも搭載し、ゲーム実況や配信に適しています。

コスパ最強の安いゲーミングマイク③FIFINE AmpliGame A6T
商品名 | FIFINE AmpliGame A6T |
価格 | 約6,599円 |
Amazon評価 | 4.3/5.0 |
ブランド名 | FIFINE |
推奨用途 | ゲーミング/配信 |
接続方法 | USB |
指向性 | 単一指向性 |
ミュート | ◯ |
主な特徴 | コスパ・RGBライト |
低価格ながらRGBライティングも付いており、音質やノイズ抑制もしっかりしています。

コスパ最強の安いゲーミングマイク④TKGOU USBゲーミングマイク
商品名 | TKGOU USBゲーミングマイク |
価格 | 約4,980円 |
Amazon評価 | 4.2/5.0 |
ブランド名 | TKGOU |
推奨用途 | 通話/配信 |
接続方法 | USB/3.5mm |
指向性 | 単一指向性 |
ミュート | ◯ |
主な特徴 | コスパ/アーム付属 |
とても安く、アームスタンド付き。PC通話や初配信にもぴったりなエントリー向けマイクです。

コスパ最強の安いゲーミングマイク⑤サンワダイレクト RGB&ノイキャンUSB
商品名 | サンワダイレクト RGB&ノイキャンUSB |
価格 | 約7,980円 |
Amazon評価 | 4.4/5.0 |
ブランド名 | サンワダイレクト |
推奨用途 | ゲーミング/配信 |
接続方法 | USB |
指向性 | 単一指向性 |
ミュート | ◯ |
主な特徴 | ノイキャン/光る |
ノイズキャンセリング搭載でクリアな音質。RGBライティングで見た目も鮮やかです。

コスパ最強の安いゲーミングマイク⑥MAONO DGM20S
商品名 | MAONO DGM20S |
価格 | 約7,990円 |
Amazon評価 | 4.4/5.0 |
ブランド名 | MAONO |
推奨用途 | ゲーミング/配信 |
接続方法 | USB |
指向性 | 単一指向性 |
ミュート | ◯ |
主な特徴 | ノイズ対策/LED |
MAONOはクリアな音質で配信初心者からも人気。LEDイルミネーション付きでデスクにも映えます。

コスパ最強の安いゲーミングマイク⑦JLab Epic Talk
商品名 | JLab Epic Talk |
価格 | 約20,474円 |
Amazon評価 | 4.4/5.0 |
ブランド名 | JLab |
推奨用途 | 配信/会議 |
接続方法 | USB |
指向性 | 単一指向性 |
ミュート | ◯ |
主な特徴 | 音質クリア/シンプル |
JLabは海外配信者にも人気で、シンプルかつ音質が良いので扱いやすいです。

コスパ最強の安いゲーミングマイク⑧NZXT Capsule Elite
商品名 | NZXT Capsule Elite |
価格 | 約16,302円 |
Amazon評価 | 4.5/5.0 |
ブランド名 | NZXT |
推奨用途 | ゲーミング/配信 |
接続方法 | USB |
指向性 | 単一指向性 |
ミュート | ◯ |
主な特徴 | 高性能/独自デザイン |
NZXTらしい洗練されたデザイン。性能も高く、配信や実況にも余裕で対応します。

コスパ最強の安いゲーミングマイク⑨Shure MV6
商品名 | Shure MV6 |
価格 | 約20,000円 |
Amazon評価 | 4.5/5.0 |
ブランド名 | Shure |
推奨用途 | 配信/楽器 |
接続方法 | USB |
指向性 | 単一指向性 |
ミュート | ◯ |
主な特徴 | 信頼ブランド/配信向き |
Shureはプロにも選ばれる音響メーカー。配信だけでなく楽器やボーカル録音にも使えます。

コスパ最強の安いゲーミングマイク⑩Blue Yeti Nano
商品名 | Blue Yeti Nano |
価格 | 約21,418円 |
Amazon評価 | 4.4/5.0 |
ブランド名 | Blue |
推奨用途 | 配信/会議 |
接続方法 | USB |
指向性 | 単一指向性/無指向性 |
ミュート | ◯ |
主な特徴 | 高音質/小型 |
小型軽量でデスクを圧迫しません。Blue伝統の音質はやっぱり良いです。

コスパ最強の安いゲーミングマイクに関するよくある質問
最後に、コスパ最強の安いゲーミングマイクに関する「よくある質問」を紹介します。
気になる項目がある方は、事前にチェックしてみましょう。
単一指向性のコスパ最強の安いゲーミングマイクのおすすめは?
単一指向性のコスパ最強の安いゲーミングマイクのおすすめとして、「Logicool G-YETI-ORB-BK」が挙げられます。
有名なゲーミングメーカーLogicool社のマイクでありながら、8,000円を切る安価な価格になっているのがポイント。
シンプルな使い方ができるマイクで面倒な設定もなく、プラグアンドプレイでスタートできる手軽さがあります。

なお、アクティブノイズキャンセリング(ANC)も搭載されており、外部の音をシャットアウトする効果もあります。
ロジクールのコスパ最強の安いゲーミングマイクのおすすめは?
ロジクールのコスパ最強の安いゲーミングマイクのおすすめとして、「Logicool BM400BK」が挙げられます。
音声変調機能のあるゲーミングマイクなので、声質を変えてリアルタイム配信したい人におすすめです。

匿名性の高い配信やポッドキャストでも使える他、Vtuberなどの音声変換にも向いています。
「Blue VO!CEエフェクト」機能を使えばさらに独自のエフェクトをかけられるので、上手に活用してみましょう。
レイザーのコスパ最強の安いゲーミングマイクのおすすめは?
レイザーのコスパ最強の安いゲーミングマイクのおすすめとして、「Razer Seiren V3 Mini」が挙げられます。
音声のニュアンスを自動で編集する機能が搭載されており、簡易的な変声もできるのがポイント。
編集はニーズに合わせて調整・設計でき、特定の音だけ強調するなどの工夫も可能です。
ゲーミングPCに通話用のゲーミングマイクは必要?
ボイスチャット・配信・実況・録画録音・ポッドキャストをするのであれば、ゲーミングマイクを使用するのがおすすめです。
PCに内蔵されているマイクで通話することもできますが、どうしても雑音が入りやすくなるのがデメリット。

特にゲームプレイ中のリアルタイムコミュニケーションには非常に有益で、キーボードやマウスの操作音を最大限カットしながら、わかりやすく伝わりやすい声を収録できます。
ゲーム実況初心者におすすめの配信用ゲーミングマイクは?
ゲーム実況初心者におすすめの配信用ゲーミングマイクとして、「FIFINE Ampligame A6V」が挙げられます。
上質なショックマウントがあるため、扱いに慣れていなくて倒してしまうようなシーンでも安心です。
周囲の雑音をカットするノイズキャンセリング機能もあり、音質も十分と言えるでしょう。
コスパ最強の安いコンデンサーマイクのおすすめは?
コスパ最強の安いコンデンサーマイクのおすすめとして、「TKGOU ME63S-C」が挙げられます。
ボリュームコントロール機能もある多機能ゲーミングマイクでありながら、他モデルと比較して安めの価格設定になっています。
パソコンに直接取り付けられるアームスタンドもあり、コスパのよいマイクと言えるでしょう。
まとめ:コスパ最強の安いゲーミングマイクおすすめ10選【配信マイクやVCマイク】
本記事では、コスパ最強の安いゲーミングマイクを紹介しながら、配信マイクやVCマイクなど多様なゲーミングマイクの種類を解説しました。
改めてコスパ最強の安いゲーミングマイクおすすめ10選【実況・配信マイクや通話・VCマイク】を確認しておきましょう。
コスパ最強の安いゲーミングマイクおすすめ10選【実況・配信マイクや通話・VCマイク】
ゲーミングマイクは、ゲーム内でのボイスチャットや実況、配信において高音質でクリアな音声を提供します。
プレイヤー間でのコミュニケーションがスムーズになり、ゲーム内での指示や戦略がより効果的に伝わるので、ぜひ導入を検討してみましょう。
また、配信や実況で視聴者にクリアでプロフェッショナルな印象を与える効果も強いです。
周囲のノイズを減少させるためのノイズキャンセリング機能等もフル活用すれば、想像以上にクリアな音声になるかもしれません。
-
Discord用のマイクおすすめ10選【安いマイクもご紹介】
続きを見る
-
PS5用マイクおすすめ9選【コスパが良いマイクもご紹介】
続きを見る