
『ドラゴンクエストVII Reimagined』(ドラクエ7 リメイク)は、2000年にPSで発売された『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』を“再構築(Reimagined)”した最新作。
温かみのある3DCG「ドールルック」で物語がよみがえり、発売日は2026年2月5日(木)に決定。
同時に、PS5の大幅値下げも発表され、これを機にPS5をお得に手に入れて発売日に備えるチャンスです。

目次
ドラクエ7 Reimaginedの発売日は2026年2月5日
『ドラゴンクエストVII Reimagined(リイマジンド)』の発売日は、2026年2月5日(木)に正式決定しました。
対応プラットフォームは、PlayStation 5をはじめ、Nintendo Switch、Switch 2、Xbox、Steamなど複数プラットフォームで展開予定です。
本作は、2000年にPlayStationで発売された名作『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』を、現世代ハード向けに“完全再構築(Reimagined)”したリメイク作品。
キャラクターや世界が、温かみのある3DCG「ドールルック」スタイルで新たに描かれています。
さらに、新エピソードとして、主人公の親友・キーファとの“再会と共闘”を描く物語が追加。年月を経た彼が再び冒険に加わるシーンは、当時プレイしたファンにとって胸が熱くなる展開です。
価格はパッケージ版・ダウンロード版ともに8,778円(税込)で、プレイ人数は1人。
すでにPlayStation Storeや各販売サイトで予約受付が始まっています。
そして、タイミングを合わせるように発表されたのが、「PlayStation 5 デジタルエディション 日本語専用モデル」の登場。
2025年11月21日発売で、価格は55,000円(税込)。従来モデル(72,980円)よりもかなり手に入れやすくなっています。
ドラクエ7リメイクを最高の環境で楽しみたい方は、このPS5の新モデルを合わせてチェックしておくのがおすすめです。
ドラクエ7リメイクの注目ポイント|キーファとの再会も?
『ドラゴンクエストVII Reimagined』では、オリジナル版の物語を大切にしつつもグラフィック・演出・シナリオのすべてが現代の技術で再構築されています。2000年当時の思い出をそのままに、新しい冒険体験へと進化しました。
温かみのある「ドールルック」グラフィック
最も大きな進化ポイントは、キャラクターと世界を表現する新アートスタイル「ドールルック」。人形のような質感を持つ3DCGで、懐かしさと最新技術が融合したビジュアルに仕上がっています。
街やフィールド、モンスターたちも柔らかい光に包まれ、まるで絵本の中を旅しているような雰囲気。プレイステーション5では4K解像度に対応し、細やかな質感や光の反射がよりリアルに感じられます。
キーファとの「再会と共闘」新エピソード
本作の大きな話題となっているのが、主人公の親友・キーファが再登場する完全新規エピソードです。物語中盤、過去のラグラーズ地方で歳を重ねた彼と再会し、共に戦う展開が描かれます。
彼との再会は多くのファンにとって感慨深い瞬間となるでしょう。バトルでは、鍛え上げられたキーファが強力な特技とアイテムで主人公をサポートします。
快適性を高めた新システム
冒険をテンポよく進められるよう、操作・UIも現代向けに最適化。メニュー画面はシンプルかつ見やすく、バトルスピード調整・オートバトル・スキルショートカットといった機能が追加されています。
また、ロード時間の短縮やエフェクトの軽量化により、長時間プレイしてもストレスを感じにくい設計になっています。これは競技志向ゲーマーにとっても嬉しい改善点です。
原作を超える「没入感」と演出力
ストーリーの骨格はそのままに、カットシーンや演出がすべて新規で制作されています。セリフ演出やカメラワークも現代風に進化し、キャラクターの感情表現がより深く伝わる構成です。
オリジナルの名シーンが、最新技術でどのように描かれるのか——ファンならずとも注目せずにはいられません。
ドラゴンクエストVII Reimaginedはどれを買う?|特典内容をチェック
『ドラゴンクエストVII Reimagined(ドラクエ7 リメイク)』は、すでに予約受付がスタートしています。ここでは、価格・販売形態・予約特典をまとめてご紹介します。
価格と版比較
発売日は2026年2月5日(木)。価格と特典は以下の通りです。早期購入特典でもらえるアイテムもあるのでチェックしておきましょう。
| 通常版 | デジタルデラックス版 | 豪華版 (ストア限定) | 超豪華版 (ストア限定) | |
| 販売形態 | パッケージ / ダウンロード | ダウンロードのみ | パッケージのみ | パッケージのみ |
| 価格(税込) | 8,878円 | 10,978円 | 15,800円 | 29,800円 |
| 主な内容 | ゲーム本編 | ゲーム本編 +追加DLC3点セット +白オオカミのきぐるみ +48時間アーリーアクセス権 | ゲーム本編 +追加DLC3点セット +白オオカミのきぐるみ +スチールブックケース +スライムぬいぐるみ | ゲーム本編 +追加DLC3点セット +白オオカミのきぐるみ +スチールブックケース +スライムぬいぐるみ +ボトルシップフィギュア |
| おすすめな人 | ゲーム本編だけを 楽しみたい人 | DLCもお得に遊びたい人 発売日より早くプレイしたい人 | 限定グッズ(ぬいぐるみ等)も 欲しい人 | 豪華な限定フィギュアが欲しい コレクターの人 |
| 対応プラットフォーム | 全機種対応 (※パッケージ版は PS5, Switch, Switch 2のみ) | 全機種対応 (PS5, Switch, Switch 2, Xbox, Windows, Steam) | PS5, Switch, Switch 2 (パッケージのみ) | PS5, Switch, Switch 2 (パッケージのみ) |
販売ストアリンク
『ドラクエ7 リメイク』はどの機種で遊ぶべき?
『ドラゴンクエストVII Reimagined(ドラクエ7 リメイク)』は、複数のプラットフォームで展開されるため、自分のプレイスタイルや環境に合わせて最適な機種を選ぶことが重要です。
ここでは、PS5・Switch・PC(Steam)の3つを中心に、それぞれの特徴とおすすめ環境を紹介します。
高画質・高性能で楽しむなら「PlayStation 5」
圧倒的な描画力と安定したパフォーマンスを誇るPS5は、リメイク作品の美しいグラフィックを最大限に体験できる機種です。
- 4K解像度+60fpsに対応(想定)で、ドールルックの質感がより滑らかに。
- ロード時間が短く、フィールド移動や戦闘のテンポが快適。
- 新型デジタルエディション(55,000円)は価格も抑えめで導入しやすい。
特に、没入感を重視するゲーマーや、シリーズをじっくり味わいたい人には最適です。
4Kモニターやゲーミングイヤホンを組み合わせれば、まるで映画のような体験が可能になります。
気軽にプレイしたいなら「Nintendo Switch」
Switch版は、携帯モード・TVモードの両方に対応。
リメイクの美しいビジュアルを保ちつつも、最適化されたグラフィックで安定した動作が期待できます。
- 通勤・通学中やベッドでのリラックスプレイに最適。
- Switch 2にも対応予定とされ、将来的な拡張性も◎。
- TVモードではフルHD映像、携帯モードでは軽量動作で快適。
カスタマイズ性を重視するなら「PC(Steam版)」
グラフィック設定やコントローラー感度を自分好みに調整したいなら、Steam版一択。
高リフレッシュレート対応モニターやメカニカルキーボードを活かし、プレイ環境をカスタマイズできます。
- 解像度やフレームレートを自由にカスタマイズ可能。
- 配信・録画ソフトとの連携も容易で、実況プレイにも最適。
- コントローラー・マウス操作の両対応。
PC環境が整っている人や、配信活動・攻略コンテンツ制作を考えている人におすすめです。
機種別おすすめ早見表
| 機種 | 特徴 | おすすめタイプ |
|---|---|---|
| PS5 | 高画質・高速ロード・操作の安定感 | 没入感を重視したいゲーマー |
| Switch | 携帯性・プレイしやすさ・軽量動作 | 気軽に遊びたいライトユーザー |
| PC(Steam) | 設定自由度・配信との相性◎ | 配信者・ハイスペック志向のプレイヤー |
プレイ環境を整えるおすすめデバイス
- モニター:ASUS TUF Gaming 27インチ(144Hz/1ms)
- ヘッドセット:SteelSeries Arctis Nova 7(ワイヤレス/高音質)
- コントローラー:DualSense ワイヤレスコントローラー(PS5純正)
これらの機材を組み合わせることで、ドラクエ7リメイクの新しい世界をより快適に楽しめます。







