「Switchでチャットや文字入力をもっと快適にしたい!」「どのキーボードなら本当に使える?」
そんな悩みに応えるため、編集部が厳選した最新モデル7台を徹底比較・検証。実際にSwitchに接続し、使用感や機能性を確認しました。
有線・無線の違い、対応ソフト、接続できない時の対策まで徹底ガイドします。
目次
Switchでキーボードを使う主なメリット
- チャットやメッセージ入力がスピードアップ
コントローラーよりも速く、PC感覚でチャットやメッセージが入力できます。ドラクエXやフォートナイトなど、チャット機能の多いタイトルで特に便利です。 - パーティ募集や作戦相談もスムーズ
細かい指示や連絡もすぐに入力でき、協力プレイやオンライン対戦の質が向上します。 - パスワードやID入力もラク
任天堂アカウントやeショップのパスワード・IDもスムーズに入力できるので、面倒な作業が減ります。 - 複数デバイスで使い回せるモデルも多い
USBや無線モデルなら、PCやタブレット、スマホにも流用できてコスパも◎。 - オンラインゲームでの連携がスムーズに
特に『フォートナイト』や『ドラゴンクエストX』のようなオンライン協力・対戦ゲームでは、瞬時の情報共有が勝敗を分けることも。キーボードがあれば、PC感覚で素早くメッセージを送れるため、チーム連携が格段に向上します。 - USBで挿すだけ、設定不要ですぐ使える
Switch本体のUSB端子に挿すだけで使えるモデルがほとんど。初心者でも安心して導入できます。
【重要】Switchのキーボードは基本「文字入力専用」
キーボードはSwitch本体や多くのゲームで「文字入力デバイス」としてのみ認識されます。
キャラクターの移動や攻撃などの“ゲーム操作”には通常は使えません。
一部タイトル(例:フォートナイト等)で「キー割り当て」に対応する場合もありますが、PCと同じような操作感ではありません。
ゲーム操作にキーボードを使いたい場合は「コンバーター(変換アダプター)」が別途必要となりますが、
公式サポート外・動作保証外のため、利用時は自己責任でご注意ください
Switchでキーボードを“ゲーム操作”に使うにはコンバーターが必要?
Switch本体は「文字入力(チャットやアカウント登録、ソフト名入力)」にはUSBキーボードがそのまま使えますが、
ゲーム操作(キャラクター移動・攻撃など)でキーボードを使いたい場合は、市販のコンバーター(変換アダプター)が必要です。
- 多くのSwitch用USBキーボードはチャットや文字入力専用です。
- 「フォートナイト」など一部のゲームのみ、例外的にキーボード操作に対応しています。
- 他のゲームでキーボード操作をしたい場合は、公認のコントローラーコンバーターなどを使う必要があります。
注意:サードパーティー製コンバーターの利用は、すべてのゲームで動作保証があるわけではなく、任天堂非公式のものが多いです。
オンライン利用時は利用規約にもご注意ください。
※基本的にキーボードは「文字入力専用」と考え、ゲーム操作は純正コントローラーを使うのが安心です。
Switchキーボードの選び方|有線・無線・サイズ・配列をチェック
- 接続方式は「有線(USB)」か「無線(USBレシーバー)」を選ぶ
Switchで使えるのは基本的にUSB接続のキーボードです。BluetoothキーボードはSwitch非対応(2025年7月時点)。
無線を使いたい場合は「USBレシーバー式(ドングル)」のモデルを選びましょう。 - 自分が遊ぶゲームタイトルの「キーボード対応」を必ずチェック
一部のタイトルでのみキーボード入力に対応しています。
公式サイトや各ゲームのFAQも確認しておくと安心です。 - サイズ・配列・テンキー有無・静音性・デザインなど使いやすさで比較
フルサイズかミニサイズか、テンキーの有無、打鍵音の静かさなども重要。
デスクが狭い方はコンパクトモデル、音が気になる方は静音タイプがおすすめです。 - PCや配信・仕事兼用なら「タッチパッド付き」モデルも便利
マウス操作もできるタッチパッド一体型は、PCやタブレット、テレビでも使いたい人におすすめ。
兼用ニーズがある場合は多機能モデルも要チェック。
参考:任天堂公式サポート、各メーカー公式FAQ
Switchで使えるおすすめキーボード7選の比較表
商品名 | HORI タクティカルアサルトコマンダー | Logicool K400 Plus | サンワサプライ SKB-SL31BK | エレコム TK-FCM103XBK | Razer Cynosa JP | バッファロー BSKBU305BK | Microsoft All-in-One Media Keyboard |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格(税込) | 約6,445円 2025年7月時点Amazon調べ | 約5,600円 2025年7月時点Amazon調べ | 約3,750円 2025年7月時点Amazon調べ | 約1,345円 2025年7月時点Amazon調べ | 約4,800円 2025年7月時点Amazon調べ | 約2,260円 2025年7月時点Amazon調べ | 約5,480円 2025年7月時点Amazon調べ |
Amazon評価 | (4.0/5.0) | (4.0/5.0) | (4.0/5.0) | (4.2/5.0) | (4.0/5.0) | (4.0/5.0) | (4.0/5.0) |
接続方式 | 有線(USB) | 無線(USBレシーバー) | 無線(USBレシーバー) | 有線(USB) | 有線(USB) | 有線(USB) | 無線(USBレシーバー) |
テンキー | × | ×(タッチパッド付) | 〇 | × | × | × | ×(タッチパッド付) |
静音性 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎(静音設計) | 〇 | △ | 〇 |
特徴 | Joy-Conに装着できる・コンパクト・軽量 | タッチパッド一体・軽量・省スペース | コスパ重視・テンキー付 | コンパクト・静音・持ち運び可 | イルミ対応・ゲーミングデザイン | 安価・ミニ・コンパクト | タッチパッド付・耐久性◎ |
対応ソフト | 全般(文字入力) | 全般(文字入力) | 全般(文字入力) | 全般(文字入力) | 全般(文字入力) | 全般(文字入力) | 全般(文字入力) |
購入サイト |
Switchで使える各キーボードの詳細やおすすめポイントはこの後の章で詳しく紹介しています。
おすすめキーボード詳細レビュー
Joy-Conを装着できる万能モデル①CYBER USBキーボード(SWITCH用)
CYBER USBキーボード(SWITCH用)は、Joy-Conを装着できるswitch用のキーボードです。
CYBER USBキーボード(SWITCH用)の特徴
- Joy-Conを装着できる
- USB有線接続、挿すだけで即認識
- 日本語配列&軽量ミニサイズ
Switch本体・ドックのどちらでも使える上、ドラクエXやチャット用途にぴったり。
迷ったら「まずコレ」な公式推奨モデルです。

タッチパッド搭載&無線対応の便利モデル②Logicool K400 Plus ワイヤレスキーボード
Logicool K400 Plusは、無線&タッチパッド一体型の多機能キーボードです。
Logicool K400 Plusの特徴
- USBレシーバー式ワイヤレスで配線いらず
- タッチパッド搭載でマウス不要
- PCやスマートTVなど他機器と兼用可能
- 薄型&軽量デザインで持ち運びにも便利
Switch本体にUSBレシーバーを挿すだけですぐ認識し、PCやTV用としてもそのまま使えるのでリビングにもぴったり。
コードが邪魔にならず省スペース、ソファでくつろぎながらの操作にもおすすめです。

コスパ&打鍵感重視のベーシックモデル③サンワサプライ SKB-SL31BK
サンワサプライ SKB-SL31BKは、無線&テンキー付きのスタンダードなUSBキーボードです。
SKB-SL31BKの特徴
- しっかりした打鍵感と高耐久設計
- フルサイズ&テンキー付きで幅広い用途に
- USBで挿すだけ簡単
- 価格も手ごろでコスパ◎
仕事や普段使いでも活躍できるシンプルな構造で、「まずは安く導入したい」「PCと兼用したい」という方に人気。
チャット用途にも相性が良く、長時間の文字入力にも向いています。
コンパクト&静音で省スペース④エレコム TK-FCM103XBK
エレコム TK-FCM103XBKは、メンブレン式&静音設計のミニキーボードです。
エレコム TK-FCM103XBKの特徴
- 静音キー搭載で夜間や静かな環境でも安心
- コンパクト&テンキーレス設計で省スペース
- スタイリッシュな薄型デザイン
- USB有線接続でSwitchやPCに挿すだけでOK
キーの押下音がとても静かなので、深夜のゲーム・作業や、静かな部屋でも気兼ねなく使えるのが魅力。
また、場所を取らないサイズ感で持ち運びやサブキーボードにも最適です。
ゲーミングブランドでデザイン重視⑤Razer Cynosa JP
Razer Cynosa JPは、日本語配列&静音メンブレン式のゲーミングキーボードです。
Razer Cynosa JPの特徴
- しっかり静音&心地よい打鍵感のメンブレンスイッチ
- Razer Chroma RGB対応の多彩なバックライトでデスクが映える
- フルサイズ(テンキーあり)で文字入力や事務作業にも◎
- 有線USB接続でSwitchやPCに挿すだけ簡単セットアップ
カラフルなイルミネーションが光るゲーミングデザインは、ゲーム部屋や配信画面でも存在感抜群。
日本語JIS配列&耐久性の高い防滴設計で、普段使い・学習用にも便利です。
キーの打鍵音も控えめなので、夜間プレイや共有スペースでも気軽に使えます。
コスパ&シンプルで選びやすい⑥バッファロー BSKBU305BK
バッファロー BSKBU305BKは、低価格で導入しやすいUSB有線キーボードです。
バッファロー BSKBU305BKの特徴
- 有線USB接続でSwitch・PC両対応
- フルサイズ&日本語JIS配列で文字入力しやすい
- シンプルデザインでどんなデスクにもなじむ
価格重視の方や「とりあえずキーボードを追加したい」「家族共用にも使いたい」方に人気。
シンプルながらしっかりしたキー配列で、長文のチャットやID入力にも快適です。
※テンキー付きフルサイズなので、大きめのデスクや据え置き用途におすすめ

タッチパッド一体で多用途⑦Microsoft All-in-One Media Keyboard
Microsoft All-in-One Media Keyboardは、ワイヤレス&タッチパッド一体型の多機能キーボードです。
Microsoft All-in-One Media Keyboardの特徴
- USBレシーバー式ワイヤレス接続(Switch・PC両対応)
- 大型タッチパッド搭載でマウス操作も快適
- メディアキー搭載で動画・音楽操作も簡単
- 軽量&コンパクトで持ち運びもラク
Switchにレシーバーを挿すだけで、チャットや文字入力、タッチパッド操作もOK。
リビングやソファ、ベッドでも操作でき、PCやテレビ用にもそのまま兼用できます。
ファミリーや複数デバイスで使いたい方、配信・テレワークにも便利な一台です。
Switchでキーボードが使える代表的な対応ソフト&活用シーン
- タイピングクエスト
- USBキーボード接続必須のタイピング学習ソフト
- RPG風の世界観でステージクリア型の学習設計
- 初心者向けの入力補助や2人対戦モードなども搭載
- はじめてゲームプログラミング
- キーボードとマウスでプログラミングが可能(文字入力・命名操作)
- パーツや変数の入力、命令のカスタマイズ時にキーボード入力が便利
- モンスターハンターライズ(Monster Hunter Rise)
- オンラインマルチプレイ時のチャット入力にキーボードが使用可能
- 「狩猟中の定型文送信」や「クエスト募集」「パーティ内連絡」がすばやくできる
- ※キャラクターのゲーム操作はキーボード非対応(チャット専用)
- ニンテンドーeショップや本体設定画面
- アカウント名・パスワード入力、ギフトコード入力、検索などで活用可能
- 長い文字列や複雑なパスワードもスムーズに入力
※2025年7月時点。タイトルやバージョン、アップデートによって対応状況が異なる場合があります。
購入・利用前に各公式サイトもご確認ください。その他タイトルも動作する可能性はありますが、
公式サポートや実際に動作確認されたものを優先して掲載しています。
Switchにキーボードが接続できないときの対策
- USB端子・ドックへの接続状態を確認
- 無線の場合はレシーバーが正しく挿入されているかチェック
- Bluetooth接続はSwitch本体で非対応(2025年7月現在)
- 本体やキーボードのファームウェアを最新にアップデート
- 他機器で動作確認 or サポート窓口へ問い合わせ
参考:任天堂公式サポート・各メーカー公式FAQ
よくある質問(Q&A)
SwitchでBluetoothキーボードは使える?
Switchは、Bluetoothキーボードに非対応です。
無線キーボードを使う場合は、USBレシーバー(ドングル)式か、有線モデルを選びましょう。

Switchのゲームをキーボードで操作できる?
基本的には操作できません。
キーボードは「文字入力専用」で、キャラ移動や攻撃などのゲーム操作はコントローラーのみ対応です。

もしキーボードで本格的な操作をしたい場合は、非公式の変換アダプター(コンバーター)が必要ですが、任天堂公式のサポート対象外なのでご注意ください。
Switchでキーボードはどんな場面で使える?
Switchのキーボードは主に
・チャット入力(フォートナイト、ドラクエXなど)
・フレンド申請やパーティ募集の文字入力
・ニンテンドーeショップやアカウント設定でのパスワード入力
など「テキスト入力全般」で活躍します。

Switchだけじゃなく配信・仕事・PC兼用にもおすすめのキーボードは?
タッチパッド一体型の「Logicool K400 Plus」や「Microsoft All-in-One Media Keyboard」などは、PC・タブレット・テレビでも使える多用途モデルです。

まとめ
Switchで使えるキーボードは、有線・無線(USBレシーバー式)を選べば幅広いモデルが利用可能。
自分のゲームスタイル・部屋・予算に合った1台を選んで、快適なSwitchライフを楽しんでください!
価格や在庫は変動するため、各メーカー公式・Amazon・楽天など正規販売店の最新情報もご確認ください。
参照元:任天堂公式、メーカー公式、Amazon/楽天レビュー、ゲームタイトル公式情報(2025年7月時点)