ゲーミングデバイス

【2025年最新】Switchの充電器でスマホを充電しても大丈夫?壊れる噂や代用、選び方を徹底解説

更新日 :

Switchの充電器、スマホにも使えたら便利なのに…でも、スマホが壊れたりしないか心配…。

Nintendo Switchの充電器でスマホを充電したい、あるいは逆にスマホ用の充電器をSwitchの代用として使いたいと考えたことはありませんか?

結論から言うと、Switchの充電器でスマホを充電することは可能ですが、いくつかの注意点があります。

何も知らずに使うと、「充電が異常に遅い」「スマホやSwitchのバッテリーが壊れる」といったトラブルにつながる可能性もゼロではありません。

特に、100均の充電器を代用するのは非常に危険です。

この記事では、プロゲーマーやデバイス専門家が所属するGameLens編集部が、Switchとスマホの充電にまつわる疑問を徹底的に解説していきます。

この記事からわかること

  • Switchの充電器でスマホを充電するときの注意点
  • 安全に使える、Switch・スマホ兼用充電器の選び方
  • ゲームも仕事も快適になる!おすすめの兼用充電器ランキング

この記事を読めば、デスク周りや持ち物をスッキリさせ、充電のわずらしさから解放される最適な一台が見つかります。

目次

【結論】Switchの充電器でスマホは充電できる?壊れるって本当?

まず一番気になる「Switchの充電器でスマホを充電できるか」という疑問からハッキリさせましょう!

基本的には充電できるが、公式は非推奨

基本的には、Switchの純正ACアダプターでスマホ(USB Type-Cポートを持つAndroidスマホやiPhone15以降)を充電すること自体は可能です。

ただし、任天堂の公式サイトでは、純正品以外との組み合わせについて動作を保証していません。

あくまで自己責任での使用となることを覚えておきましょう。

「壊れる」と言われる理由|W(ワット)数とUSB-PD規格が鍵

「Switchの充電器でスマホを充電すると壊れる」「スマホ用の充電器でSwitchを充電できない」といった話が生まれる原因は、主に電力給電規格の違いにあります。

【電力(W数)の違い】

Switchは携帯モードでのプレイ中や、特にテレビに映像を出力する「ドックモード」で大きな電力(約39W)を必要とします。

一般的なスマホ用充電器(5W〜20W程度)ではパワーが全く足りず、充電ができなかったり、逆にバッテリーが減ってしまったりします。

【給電規格「USB-PD」の重要性】

USB Power Delivery(USB-PD)とは、USB Type-C端子に対応した給電規格で、最大100Wの大きな電力を供給できるのが特徴です。

Switchの純正ACアダプターもこの規格に対応しており、接続された機器(Switch本体やスマホ)に合わせて最適な電力を自動で調整してくれます。

この機能がない安価な充電器を使うと、機器に過剰な負荷がかかり、故障の原因となり得ます。

純正品とスマホ用充電器のスペックを比較!何が違う?

具体的に何が違うのか、Switchの純正ACアダプターと一般的なスマホ充電器、そして100均などで見かける安価な充電器のスペックを比較してみましょう。

比較項目Nintendo Switch 純正ACアダプター一般的なスマホ充電器100均の充電器
出力最大39W5W〜20W5W程度
USB-PD対応△(製品による)×
特徴ドックモードでのプレイに最適化コンパクトで持ち運びやすい非常に安価
注意点スマホにはややオーバースペックな場合もSwitchのドックモードでは使えない安全保護機能がなく危険
表を見ると一目瞭然だね。特に100均の充電器は、USB-PD非対応で安全保護機能もないものがほとんど。大切なSwitchやスマホを壊しかねないから、代用するのは絶対にやめよう!

【メリットだらけ】Switchとスマホの充電器を1つにまとめるべき理由

きちんとした兼用充電器を選択することで、良い点がたくさんあります。

Switchとスマホの充電器を1つにまとめるべき理由は以下の通りです。

まとめるべき理由

  • デスク周りが劇的にスッキリする
  • 旅行や外出時の荷物が減る
  • 充電速度が上がり、時間を有効活用できる

デスク周りが劇的にスッキリする

複数の充電器やケーブルが不要になり、コンセント周りの配線がごちゃごちゃしません。

見た目もスマートで、こだわりのデスク環境を構築したいカジュアルゲーマーや在宅ワーカーにぴったりです。

旅行や外出時の荷物が減る

充電器はこれ1つでOK。

ノートPCまで対応できるモデルを選べば、さらに荷物を減らせます。

カバンの中身を軽量化・省スペース化できるのは大きなメリットです。

充電速度が上がり、時間を有効活用できる

USB-PD対応の高出力なモデルを選べば、Switchもスマホも短時間で充電が完了します。

練習や対戦の合間、ちょっとした休憩時間を有効に活用したい競技志向のゲーマーにとっても見逃せないポイントです。

【失敗しない】Switch・スマホ兼用充電器の選び方5つのポイント

選び方のポイント

  • 出力は「39W以上」を選ぼう
  • 安全な高速充電の印「USB-PD対応」は必須
  • 過充電・発熱を防ぐ「安全保護機能」をチェック
  • 持っているデバイスに合わせた「ポート数と種類」
  • 持ち運びやすさとデザイン性

出力は「39W以上」を選ぶ

Switchのドックモードを安定して使うためには、純正品と同等の39W以上の出力が可能な充電器を選びましょう。

ノートPC(MacBook Airなど)も一緒に充電したい場合は、65W以上のモデルを選ぶと安心です。

安全な高速充電の印「USB-PD対応」は必須

これが一番重要です。

USB-PD(Power Delivery)対応の記載がある製品を選びましょう。

USB-PDに対応していることで、Switchやスマホ、接続された各デバイスに最適な電力を自動で供給してくれます。

これが安全性の鍵となります。

過充電・発熱を防ぐ「安全保護機能」をチェック

万が一の事故を防ぐために、電気用品安全法が定める基準をクリアした「PSEマーク」はもちろん、過充電保護やショート防止、温度管理機能などを搭載した信頼できるメーカーの製品を選びましょう。

持っているデバイスに合わせた「ポート数と種類」

スマホとSwitch以外にも充電したいものがある場合は、デバイスに合わせたポート数や種類のものを選ぶ必要があります。

ワイヤレスイヤホンやタブレットなども同時に充電したいなら、USB-Cポートが2つ以上あるモデルや、従来のUSB-Aポートも搭載したモデルが便利です。

持ち運びやすさとデザイン性

外出先で使うことが多いなら、プラグが折りたためるコンパクトなモデルがおすすめです。

最近はデザインやカラーバリエーションが豊富な製品も多いので、デスクに置いたときの見た目で選ぶのも楽しみの一つです。

【2025年最新】Switch・スマホにおすすめの充電器ランキング5選

Switch・スマホにおすすめの充電器ランキング5選を紹介していきます。

Switch・スマホにおすすめの充電器 比較表

モデル名Anker PowerPort III 3-Port 65W PodCIO NovaPort DUO 65WUGREEN Nexode 100WBelkin  65WAnker 511 Charger 
画像
評価(4.5/5)(4.4/5)(4.4/5)(4.4/5)(4.5/5)
価格5,490円5,480円8,990円5,786円2,790円
最大出力65W65W100W65W30W
ポート構成USB-C ×2, USB-A ×1USB-C ×2USB-C ×2, USB-A ×1USB-C ×2USB-C ×1
特徴高出力・3台同時充電・バランスの良さ業界最小クラス・おしゃれなデザイン・GaN搭載超高出力・3台同時充電・あらゆるデバイスに対応折りたたみ式プラグで持ち運びに便利・高い安全性圧倒的なコンパクトさ・持ち運びに最適
購入先

1位:【総合力No.1】Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod

商品名Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod
最大出力65W
ポート構成USB-C ×2, USB-A ×1
特徴高出力・3台同時充電・バランスの良さ
価格5,490円(2025年10月時点Amazon調べ)

迷ったらこれ!性能・ポート数・サイズの三冠王

Switchのドックモードはもちろん、MacBook ProなどのノートPCも充電できる65Wの高出力。

USB-Cポート2つとUSB-Aポート1つを搭載し、これ1台でほとんどのガジェットをまかなえます。

性能と使い勝手のバランスが非常に良く、どんなユーザーにも自信を持っておすすめできる鉄板モデルです。

2位:【小型・デザイン性重視】CIO NovaPort DUO 65W

商品名CIO NovaPort DUO 65W
最大出力65W
ポート構成USB-C ×2
特徴業界最小クラス・おしゃれなデザイン・GaN搭載
価格5,480円(2025年10月時点Amazon調べ)

デスクをおしゃれに彩る実力派

卵とほぼ同じサイズという業界最小クラスのコンパクトさが魅力。

表面のシボ加工などデザイン性も高く、デスク周りをスタイリッシュにまとめたい層から絶大な支持を得ています。

もちろん性能も十分で、Switchとスマホの同時急速充電も可能です。

3位:【PCもこれ1台】UGREEN Nexode 100W

商品名UGREEN Nexode 100W
最大出力100W
ポート構成USB-C ×2, USB-A ×1
特徴超高出力・3台同時充電・あらゆるデバイスに対応
価格8,990円(2025年10月時点Amazon調べ)

全ガジェットをこの1台に集約

最大100Wのパワフルな出力で、ゲーミングノートPCまでも充電できるモンスター級の充電器。

3つのポートを備え、Switch、スマホ、ノートPC、イヤホンなどを文字通りすべて同時に充電できます。

複数のガジェットを多用するヘビーユーザーや、家族と共有したい人におすすめです。

4位:【安心と信頼のブランド】Belkin 65W

商品名Belkin BOOST↑CHARGE PRO 65W
最大出力65W
ポート構成USB-C ×2
特徴信頼性の高い大手ブランド/PSE適合・保護機能搭載
価格5,786円(2025年9月時点Amazon調べ)

何よりも安全性を重視するあなたへ

Appleの公式ストアでも取り扱われるなど、その信頼性の高さは折り紙付き。

独自の安全保護機能を搭載し、接続されたデバイスを過充電や発熱から徹底的に守ります。

価格はやや高めですが、「安心して長く使えるものを選びたい」というニーズに完璧に応える一台です。

5位:【携帯モード専用の相棒】Anker 511 Charger

商品名Anker 511 Charger (Nano 3, 30W)
最大出力30W
ポート構成USB-C ×1
特徴圧倒的なコンパクトさ・持ち運びに最適
価格2,790円(2025年9月時点Amazon調べ)

持ち運びやすさこそ正義!

テレビ出力(ドックモード)は使わず、携帯モードでのプレイや充電がメインという人に向けたモデル。

30W出力なのでドックモードには非対応ですが、スマホやSwitch(携帯モード)を急速充電するには十分です。

圧倒的なコンパクトさで、カバンやポーチに忍ばせておくのに最適です。

【要注意】Switchやスマホの故障に繋がる危険な充電方法

最後に、これだけは絶対にやめてほしい危険な充電方法を改めて解説します。

故障に繋がる充電方法

  • 100均の充電器やケーブルは使わない
  • PCのUSBポートからの給電
  • ケーブルの使いまわしにも注意

100均の充電器やケーブルは使わない

繰り返しになりますが、100均などの安価すぎる製品は危険です。

安全保護機能が搭載されておらず、異常な発熱や発火、接続したSwitchやスマホ本体の故障に直結するリスクが非常に高いです。

PCのUSBポートからの給電

PCのUSB-Aポートからの給電は出力が弱く、ドックモードで使えないだけでなく、給電が不安定でSwitch本体のバッテリーに負荷がかかる可能性があります。

ケーブルの使い回しにも注意

充電器が高性能でも、ケーブルがUSB-PDや高出力に対応していなければ宝の持ち腐れです。

充電器の性能を最大限に引き出すためにも、60Wや100Wの給電に対応したUSB-PD対応ケーブルを合わせて使用しましょう。

よくある質問(Q&A)

ここでは、Switchの充電器でスマホを充電できるのかに関するよくある質問を紹介します。

 Switchの充電器でiPhone15シリーズを充電できる?

はい、Switchの充電器でiPhone15シリーズを充電することは可能です。

iPhone15シリーズはUSB-Cポートを搭載しているため、今回紹介したようなUSB-PD対応の充電器を使用すれば、高速充電のメリットも得られます。

将来発売されると噂の「Switch2」でも使える?

次世代機の正式な仕様は不明ですが、引き続きUSB-C規格が採用される可能性は極めて高いと考えられています。

今のうちに65WクラスのUSB-PD充電器を用意しておけば、将来登場する新しいゲーム機にも対応できる可能性が高いでしょう。

純正品以外を使うと、Switchの保証は受けられなくなる?

Switch本体の故障原因が、使用したサードパーティ製の充電器にあると任天堂に判断された場合、保証の対象外となる可能性があります。

そのため、この記事で紹介したような信頼できるメーカーの安全保護機能付き充電器を選ぶことが非常に重要です。

まとめ|最適な充電器でゲームもデスクも快適に!

最後にこの記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • Switchの充電器でスマホを充電することは可能だが、使用は自己責任
  • 安全・快適に使うなら「39W以上」「USB-PD対応」「安全保護機能付き」の兼用充電器が最適解
  • 兼用充電器を1つ持つだけで、デスク周りも持ち物もスッキリして、ゲームも普段使いも快適になる

たかが充電器、されど充電器。あなたにぴったりの一台を見つけて、快適なゲーム&ガジェットライフを手に入れましょう!

【迷ったらコレ!】ゲーミングデバイス人気ランキング

ゲーミングデバイス人気ランキングでは2025年1月1日から2025年6月30日までの間、GameLens(ゲームレンズ)経由で購入された15,797種類の商品の内、累計販売数が多かったゲーミングデバイスTOP3を部門ごとにランキング形式で選出。

GameLensAWARD ゲーミングデバイス人気ランキング

最新のゲーミングデバイスをお探しの方、効率的に人気アイテムを入手したい方、最新のトレンドに興味がある方は必見です。ゲーミングデバイス選びの参考に、ぜひご覧ください。

GameLensでは、ゲーミングデバイスやガジェットに関する情報を正確かつ最新の状態に保つよう努めております。しかし、万が一、掲載情報に古い内容や誤りがある場合は、信頼できる情報源の提示とともに、お問い合せフォームよりご連絡いただけますと幸いです。GameLens編集部にて内容を精査し、適切な修正を行います。また、当メディアの情報は、記事執筆時点での信頼できるデータや有識者の見解に基づいておりますが、正確性・合法性・安全性を完全に保証するものではありません。製品の最新価格や仕様、機能などに関する詳細は、必ず公式のECサイト、販売店、またはメーカーの公式情報をご確認ください。さらに、GameLensの記事はゲーミングデバイスの選定や使用に役立つ情報提供を目的としており、個別の購入や使用の判断は読者ご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。当サイトの利用に際しては、免責事項をご一読いただき、内容をご理解の上でご活用ください。私たちは、ユーザーの皆さまに信頼される情報を提供し続けるため、皆さまからのご意見やご指摘を心よりお待ちしております。
GameLensは、ゲーミングデバイスに関する情報発信を通じて、読者の皆様が最適な製品選択やプレイ環境の向上を実現することを目的とし、透明性・正確性・有用性を備えたコンテンツ制作に取り組みます。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
Writer

ガジェットライター

ゲーミングデバイス専門ライター。マウス・キーボードからモニター・オーディオ機器まで幅広くレビューを行い、最新トレンドをわかりやすく解説。趣味は新作ゲームの情報収集とFPSタイトルの研究。読者が自分に合ったデバイスに出会えるような記事作りを心がけている。

-ゲーミングデバイス

Copyright © GameLens(ゲームレンズ) All Rights Reserved.