PS5

PS5対応スピーカーおすすめ10選【接続方法もご紹介】

更新日 :

PS5用のおすすめのスピーカーを知りたい!Bluetooth接続やHDMI接続はできる?

今回はこんな疑問を解決していきます。

PS5のゲームをより良い音響で楽しむため、スピーカーの購入を検討している方も少なくないはず。

ただせっかくPS5用にスピーカーを買っても、音質が微妙だったり接続できなかったりしたら購入した料金が無駄になってしまうかもしれません。

そこで本記事ではPS5対応スピーカーおすすめ10選やPS5対応スピーカーの選び方、接続方法などについてご紹介していきます。

目次

※各デバイスの最新の料金や商品の詳細については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。 ※当記事はゲーミングデバイス集めやApex Legends・VALORANTなどのFPSゲームのプレイ、マウスやキーボード等のガジェットの情報収集を趣味としている私が、私の経験・体験を元に執筆・編集・監修をしております。私の経歴や私の略歴は記事下部の著者情報をご確認ください。

PS5対応スピーカーを使用するメリット・デメリット

PS5は通常のテレビスピーカーやゲーミングモニターに付属しているスピーカーでも十分にプレイできますが、別途PS5対応のスピーカーを用意することで音質をよくできます。

以下では、PS5対応スピーカーを使用するメリット・デメリットを解説します。

PS5対応スピーカーを使用するメリット

PS5対応スピーカーを使用する最大のメリットは、音質向上にあります。

ゲーミングスピーカーなど優れたモデルでは音の深みやシャープな聞こえを重視して開発されているため、高品質な音声になるのが特徴です。

ゲームのサウンドエフェクトや音楽がよりリアルに聞こえ、没入感のあるゲーム体験となるでしょう。

立体音響に対応しているスピーカーであれば敵の足音や息遣いまで距離感をもって感じられるようになり、まるでゲームの世界に入り込んでいるような聞こえ方になります。

もともと搭載されているスピーカーだけでは不十分だと感じたときや、ゲーム音楽を徹底的に楽しみたいときはスピーカーがおすすめです。

なお、PS5対応スピーカーは、ゲームだけでなく、映画や音楽などのマルチメディアコンテンツの視聴にも適しています

高音質のスピーカーを使用することで、あらゆる種類のコンテンツに対応できる汎用性があるため、普段からよく音楽・BGMを聞く人はこれを気にスピーカーを用意してみるとよいでしょう。

PS5対応スピーカーを使用するデメリット

PS5対応スピーカーを使用するデメリットは、スペースを取ることにあります。

通常のテレビスピーカーでも問題なく使えるのにあえて別でスピーカーを用意する場合、そのスピーカーを設置するスペースを空けなくてはいけません。

もともと十分なスペースがある家庭であれば問題ありませんが、スピーカーを置く位置や距離によって聞こえ方が変わることを考えると、必ずしも理想的な位置にスペースがないことも多いのです。

また、大音量でゲームをプレイすると、周囲の騒音が問題となることがあります。

特に集合住宅では近隣の部屋の住人に影響を与える可能性があるので十分な配慮のうえ、必要に応じてイヤホンやヘッドホンを使いましょう。

PS5対応スピーカーは、高品質の音響性能や機能を提供するため、他のスピーカーよりも高価格になることがあります。

事前におよその予算を決めてから製品選びをするなど工夫し、無理な支払いにならないようシミュレーションしておくことも大切です。

PS5対応スピーカーの選び方

次に、PS5対応スピーカーの選び方を解説します。

スピーカーと一口に言っても多数販売されているため、まずは「PS5対応であるか」を重視します。

とはいえスピーカー自体に「PS5対応」と記載されていないことも多いので、接続できるかを確認してみるとよいでしょう。

以下では、接続可否以外の選び方について解説します。

PS5対応スピーカーの選び方

  • 接続方法で選ぶ
  • チャンネル数・周波数帯域で選ぶ
  • スピーカーのタイプで選ぶ

それでは順番に解説していきます。

1. 接続方法で選ぶ

スピーカーとPS5を接続する方法は、端子ごとに異なるので注意しましょう。

接続種類難易度接続方法
HDMI端子PS5のHDMI端子と接続
USB端子PS5のUSB端子と接続
BluetoothBluetoothトランスミッター・HDMI出力の分配器・ミックスアンプなどを介して接続
3.5mm端子3.5mm端子があるテレビやモニター、コントローラー経由で接続

Bluetooth接続はワイヤレスであり、ケーブルを使用せずにスピーカーとPS5を接続できるのがメリットです。

ケーブルの配線が不要でスピーカーの置き場所をフレキシブルに変動させることができる他、複数のデバイスと同時接続できるのでPS5だけでなくテレビ・PC・スマートフォン・タブレット・SwitchやXboxなど他のゲームハードと併せて使えます。

ただしPS5は直接Bluetoothスピーカーに接続できないため、Bluetoothトランスミッターやミックスアンプが必要な点に注意しましょう。

おすすめゲーミングアンプ・ミックスアンプおすすめ8選【選び方も解説】

HDMI接続は、PS5とスピーカーシステムをHDMIケーブルで直接接続する方法です。

高品質な音声と映像を一本のケーブルで伝送できるので設定に戸惑うこともなく、通信品質の高低や突然のBluetooth遮断を気にする必要もありません。

シンプルで汎用性が高く、ほとんどのスピーカーシステムと互換性があるのでスピーカーの選択肢が増えるのもメリットです。

配線の手間を省きたい場合はBluetooth接続が適していますが、高品質な音声を求める場合や接続の楽さを選ぶのであればHDMI接続が適しています。

2. チャンネル数・周波数帯域で選ぶ

スピーカーを選ぶ際には、チャンネル数と周波数帯域が重要な要素です。

スピーカーシステムのチャンネル数は、スピーカーで再生できる音声の種類を表します。

左右のステレオチャンネルのみで再生するときは2.0チャンネル、左右のステレオチャンネルにサブウーファーを追加するときは2.1チャンネル、左右のフロントスピーカー・中央スピーカー・左右のサラウンドスピーカー・サブウーファーで再生するときは5.1チャンネルと表示されます。

さらに左右のリアサラウンドスピーカーを追加すれば7.1チャンネルになり、立体音響や特別に重厚感のある音楽再生ができるのがメリットです。

周波数帯域とは、再生できる音の範囲を示します。

一般的な周波数帯域は人間の聴覚範囲である20Hzから20kHzまでに限定されてしまいますが、高性能なスピーカーではこれ以外の音域も再生できるのがポイント。

特に低音を美しく再生するためには、サブウーファーが低周波数帯域に対応していることが重要です。

反対に、高音を再生するためにはスピーカーが高周波数帯域に対応していることが不可欠となるため、事前にスピーカー側のスペックをチェックしておきましょう

3. スピーカーのタイプで選ぶ

スピーカーのタイプは、大きく以下の通りに分けられます。

スピーカーのタイプ

  • サウンドバー
  • ステレオ
  • サブウーファーつき

サウンドバーは壁やテレビスタンドの前面に設置できる長細い形の横型スピーカーであり、設置スペースを取りません。

ゲーミングモニターとの相性が良く、ライトアップ機能が搭載されていることも多いので、モニター周りのカラーリングを変えながら楽しみたいときにおすすめです。

一部のサウンドバーにはバーチャルサラウンドサウンドテクノロジーが搭載されているので、立体音響も楽しめます。

ステレオは音響的な立体感を持たせるのに強く、左右の2つの音声チャンネルを使用して音の位置や方向をリアルに伝えます。

立体音響との相性もよく、音楽や効果音などの音が特定の位置から発せられるのでアクションゲームに最適です。

サブウーファーつきのスピーカーは低音強化に強く、迫力のあるサラウンドにできます。

映画の視聴や音楽の鑑賞に使われることが多く、映画の爆発音や音楽の重低音がより効果的に再現されるので音圧を感じたいときにおすすめ。

もちろんPS5のようなゲームでも使えるので、スピーカーでしかできない音楽体験をしたい人はぜひ活用してみましょう。

PS5対応スピーカーおすすめ10選の比較表

ここでは、PS5対応スピーカーのうち、特におすすめできる商品を一覧形式で紹介します。

PS5対応スピーカーおすすめ10選の比較表

商品名ロジクール スピーカー Z313Nylavee PCスピーカーRazer Leviathan V2 XNylavee PC
ゲーミングスピーカー
Edifier G2000 32Wロジクール ゲーミング
スピーカー G560
JBL Pebbles
バスパワードスピーカー
Creative Pebble SP-PBL-BKEdifier G1500 スピーカーロジクール スピーカー S150
商品画像
価格(税込)7,480円7,980円15,980円-円12,790円30,510円6,882円2,310円7,699円1,780円
Amazon評価(4.2/5.0)(4.4/5.0)(4.3/5.0)(4.1/5.0)(4.3/5.0)(4.3/5.0)(4.2/5.0)(4.3/5.0)(4.0/5.0)(4.0/5.0)
ブランドLogicool(ロジクール)NylaveeRazer(レイザー)NylaveeEdifierLogicool(ロジクール)JBLCreative mediaEdifierLogicool(ロジクール)
取付タイプテーブルトップマウントサウンドバーサウンドバーテーブルトップマウントテーブルトップマウントテーブルトップマウントテーブルトップマウントテーブルトップマウントテーブルトップマウントテーブルトップマウント
サイズ‎81 x 8.9 x 14.6 cm6 x 42 x 7 cm7.1 x 40 x 7.7 cm‎10.7x 8.2 x 17.8 cm‎105x 106 x 130 cm44.29x 38.5 x 30.9 cm‎15x 7.8 x 13.2 cm‎113x 114 x 116 cm‎21 x 10 x 23.5 cm‎6.4 x 6.8 x 15.8 cm
対応デバイステレビ, パソコン‎PC, タブレット,
スマートフォン
‎Bluetooth対応機器,
USB Type-C搭載機器
PC, タブレット,
スマートフォン
パソコン, PC,
CD Player,
スマートフォン
テレビ, パソコンパソコン, PC,
CD Player,
スマートフォン
‎タブレット,
スマートフォン
PS5, iPhone, pc,
iPad, スマートフォン
テレビ, パソコン
接続技術有線有線・無線有線・無線有線有線・無線無線有線有線有線・無線有線
HDMI端子
USB端子
Bluetooth接続
3.5mm端子
購入サイト

取り付けタイプがテーブルトップマウントの場合、壁やモニターに設置することなくデスク上に置くだけで使えます。

サウンドバーの場合、モニターの下やテーブルの前面など音が届きやすい真正面に設置するのがおすすめです。

PS5対応スピーカーおすすめ10選

ここからは、PS5対応スピーカーのおすすめ商品について、ひとつずつ詳しく解説します。

搭載されている機能や他商品と比較したときの特徴にも触れるので、音質重視派も利便性重視派も参考にしてみましょう。

PS5対応スピーカーおすすめ10選

それでは順番に解説していきます。

PS5対応おすすめスピーカー①ロジクール スピーカー Z313

商品名ロジクール スピーカー Z313
ブランドLogicool(ロジクール)
取付タイプテーブルトップマウント
サイズ‎81奥行き x 8.9幅 x 14.6高さ cm
対応デバイステレビ, パソコン
価格(税込)7,480円
Amazon評価4.2/5.0

「ロジクール スピーカー Z313」は、幅広いオーディオ体験を実現する豊かなサウンドを重視して開発されたスピーカーです。

バランスの取れた音響を実現し、コンパクトなサブウーファーから豊かな低音を提供する2.1スピーカーシステムを搭載しているのがポイント。

有線コントロールポッドを使うことで電源と音量の操作が簡単にでき、直感的に使えます。

コンパクトなデザインなので置く場所を問わず、室内をスタイリッシュに演出できるのもメリットです。

セットアップはサブウーファー背面の3.5mm入力経由でデバイスを接続するだけで完了するので箱から出してすぐに使うことができ、面倒な設定作業が苦手な人にも向いています

PS5対応おすすめスピーカー②Nylavee PCスピーカー

商品名Nylavee PCスピーカー
ブランドNylavee
取付タイプサウンドバー
サイズ6奥行き x 42幅 x 7高さ cm
対応デバイス‎PC, タブレット, スマートフォン
価格(税込)7,980円
Amazon評価4.4/5.0

「Nylavee PCスピーカー」は、4つのスピーカーユニットと2つのパッシブラジエーターを採用したスピーカーです。

「繊細な高音の表現、豊かな中音域、迫力の低音」をテーマに開発されたモデルであり、シーンごとにベストなオーディオにしてくれるのがポイント。

ダブルレ高域用スピーカーユニットと2つフルレンジスピーカーを使用しているため性能が高く、高音質での再生が可能です。

Bluetooth 5.0と3.5mmオーディオケーブルの2つ接続方法があり、無線でも有線でも使えます

ノートパソコン、デスクトップ、PC、携帯電話、タブレット、PS5などで使えるので汎用性も高く、シーンを選びません。

PS5対応おすすめスピーカー③Razer Leviathan V2 X

商品名Razer Leviathan V2 X
ブランドRazer(レイザー)
取付タイプサウンドバー
サイズ7.1奥行き x 40幅 x 7.7高さ cm
対応デバイス‎Bluetooth対応機器, USB Type-C搭載機器
価格(税込)15,980円
Amazon評価4.3/5.0

「Razer Leviathan V2 X」はコンパクトなゲーミングサウンドバーであり、ゲーム、映画、音楽など あらゆるエンターテイメントに最適です。

2つのフルレンジドライバーと2つのパッシブラジエーターにより、クリアな音質と深い響きを提供できるのがポイント。

Leviathan V2シリーズで最もコンパクトなデザインなのでスペースを圧迫せず、モニターの下にぴったりフィットします。

デスクまわりをすっきり整理できるとともに、鮮明かつ広がりのあるサウンドスケープになるので、存在感が邪魔になることもありません。

最大90dBの大音量のダイナミックなオーディオにできるので、音圧や十分な音量を追及したいときにもおすすめです。

1,680万色のカラーと無数のパターンをカスタマイズしながら使えば、ゲームや映画の世界観にどっぷり浸れます

PS5対応おすすめスピーカー④Nylavee PCゲーミングスピーカー

商品名Nylavee PC ゲーミングスピーカー
ブランドNylavee
取付タイプテーブルトップマウント
サイズ‎10.7奥行き x 8.2幅 x 17.8高さ cm
対応デバイスPC, タブレット, スマートフォン
価格(税込)
Amazon評価4.1/5.0

「Nylavee PC ゲーミングスピーカー」は、2つのレンジスピーカーユニットを採用して、音の歪みを最小限に抑えたスピーカーです。

曲の細部まで忠実に再現できるようバランスの良い音と厚みのあるサウンドにすることにこだわっており、「BasXPort」を採用しているのも特徴。

「BasXPort」は深みのある低音域を再生するポートで、中低域の信号を共鳴させながらサイズを超えた豊かな中低域音を再現します。

シンフォニー、フロー、ブレス、シンプルカラーなど6パターンのライトモードが搭載されているため、見た目の美しさも追及可能です。

付属のUSBケーブルと3.5mmオーディオケーブルを使用して簡単に接続できるので、すぐに使いたい人や設定作業がわからない人にも向いています。

ドライバーのインストールは不要で、PCやノートパソコン、電話、タブレットなど、幅広いデバイスと互換性があるのでPS5で使用するのにも最適です。

PS5対応おすすめスピーカー⑤Edifier G2000 32W

商品名Edifier G2000 32W
ブランドEdifier
取付タイプテーブルトップマウント
サイズ‎105奥行き x 106幅 x 130高さ cm
対応デバイスパソコン, PC, Mac/PS4/Laptop/CD Player/Phones, スマートフォン
価格(税込)12,790円
Amazon評価4.3/5.0

「Edifier G2000 32W」は強力な4.0、2.1、4.1、7.1サラウンドサウンドシステムを構築するスピーカーであり、音響の細部までしっかり伝えてくれるのが特徴です。

クリアな高音、詳細な中音、豊かな低音で音楽用の最高のオーディオ性能を提供してくれるので、プロ仕様のオーディオとして活用するのもおすすめ。

HIFIグレード2.75インチフルレンジドライバーを搭載しているので音質が良く、鮮やかな音を演出します。

360度サラウンドサウンド機能があるので立体音響にすることもでき、ゲームや映画の臨場感と没入感を高めてくれるのもポイント。

12色を自由に切り替えられる美しいRGBライトを使えば、暗いところでもより高いデザイン性を楽しめるでしょう。

モニターの左右に設置できる小型ボディなので、普段PS5をつないでいるテレビやゲーミングモニターの横に置くのが理想です。

PS5対応おすすめスピーカー⑥ロジクール ゲーミング スピーカー G560

商品名ロジクール ゲーミング スピーカー G560
ブランドLogicool(ロジクール)
取付タイプテーブルトップマウント
サイズ44.29奥行き x 38.5幅 x 30.9高さ cm
対応デバイステレビ, パソコン
価格(税込)30,510円
Amazon評価4.3/5.0

「ロジクール ゲーミング スピーカー G560」は、重厚なダウンファイアリングサブウーファーと2基のサテライトスピーカーを搭載しています。

透明感のあるピュアな音になるのが特徴で、奥行きのある音楽を再生するのに最適。

最大出力240Wの軽量で高耐久の金属製ドライバーがあるので安定した音質になり、長く楽しめることもメリットです。

ロジクールEasy-Switchを使えば最大4台のデバイスに同時接続できるため、PS5だけでなくテレビ・PC・Switchなどへの切り替えも可能。

さまざまなコンテンツと自動的に連動する光の演出で没入感をもたらす「LIGHTSYNC RGB」を使えば、ゲームの世界をライトで表現することもできます。

LIGHTSYNC対応タイトルでは、ゲームのデベロッパーがSDKで作成した色のアニメーションエフェクトが自動で適用されるので、自分で細かく設定する必要もありません。

ライトで彩る楽しさと確かな音質がほしいときにおすすめです。

PS5対応おすすめスピーカー⑦JBL Pebbles バスパワードスピーカー

商品名JBL Pebbles バスパワードスピーカー
ブランドJBL
取付タイプテーブルトップマウント
サイズ‎15奥行き x 7.8幅 x 13.2高さ cm
対応デバイスパソコン, PC, Mac/PS4/Laptop/CD Player/Phones, スマートフォン
価格(税込)6,882円
Amazon評価4.2/5.0

「JBL Pebbles バスパワードスピーカー」は、3.5mmステレオミニ端子の外部入力を1系統装備しているスピーカーです。

スマートホンやオーディオプレイヤーなどの接続でき、PS5以外での活用法も豊富なので試してみましょう。

USB DAC内蔵による高音質再生が魅力のひとつで、独自のサウンドテクノロジーにより開発された、高解像度再生を可能にする50㎜径フルレンジドライバーを搭載しています。

USB接続時にパソコンが自動認識するので、専用ドライバーソフトなどのインストールも必要ありません。

スピーカーのサイズと比較して低音がよく効いているスピーカーなので、低音を重視したいときや重厚感のある音楽を楽しみたいときにおすすめです。

PS5対応おすすめスピーカー⑧Creative Pebble SP-PBL-BK

商品名Creative Pebble SP-PBL-BK
ブランドCreative media
取付タイプテーブルトップマウント
サイズ‎113奥行き x 114幅 x 116高さ cm
対応デバイス‎タブレット, スマートフォン
価格(税込)2,310円
Amazon評価4.3/5.0

「Creative Pebble SP-PBL-BK」は非常に安価でコストパフォーマンスに優れているスピーカーで、エントリーモデルとして使うのもおすすめです。

PCのUSB端子から電源を供給できる、コンセント要らずのアクティブスピーカーなので配線回りをごちゃごちゃさせたくない人に最適。

約11cmの球状デザインで省スペース性にも優れたコンパクトなボディながら、4.4W RMS出力のステレオ サウンドを再生します。

上向き45度のドライバーデザインでパーソナルリスニングできるよう工夫されていて、PS5のプレイヤーへダイレクトに音を届けてくれるのもメリットです。

スピーカー背面には大型のパッシブラジエーターを備えているため、重低音の効いた奥行きのあるゲーム音楽などのタイトルで使うのもよいでしょう。

3.5mmステレオミニジャックを備えており、パソコンはもちろん携帯音楽プレーヤーやスマートフォン等とアナログ接続することも可能です。

PS5対応おすすめスピーカー⑨Edifier G1500 PCスピーカー

商品名Edifier G1500 PCスピーカー
ブランドEdifier
取付タイプテーブルトップマウント
サイズ‎21奥行き x 10幅 x 23.5高さ cm
対応デバイスPS5, iPhone, pc, iPad, スマートフォン
価格(税込)7,699円
Amazon評価4.0/5.0

「Edifier G1500 PCスピーカー」はBluetooth 5.3技術を搭載したスピーカーであり、干渉を予防しながら低遅延で確実なワイヤレス接続ができるのが特徴です。

安定した伝送能力で接続距離は30mを超えているので、広い部屋で使いたいときにもおすすめ。

クリアな高音、繊細な中音、豊かな低音域と音楽にベストな音質になるよう自動調整する機能も搭載しているので、プロフェッショナル向けのスピーカーとして使われることも多いです。

EQデータアルゴリズムで「ゲーム、映画、音楽」の3種類モードに切り替えるなど、フレキシブルな使い方もできます。

10度の角度をつけて音を正確に向けるなど細かな配慮もされており、ノイズを減らす効果も発揮されました。

角ばったスタイリッシュなデザインも人気を集める要素となっており、見た目重視で購入するのもおすすめです。

PS5対応おすすめスピーカー⑩ロジクール PCスピーカー S150

商品名ロジクール PCスピーカー S150
ブランドLogicool(ロジクール)
取付タイプテーブルトップマウント
サイズ‎6.4奥行き x 6.8幅 x 15.8高さ cm
対応デバイステレビ, パソコン
価格(税込)1,780円
Amazon評価4.0/5.0

「ロジクール PCスピーカー S150」はAmazon限定のモデルであり、非常に安価でコンパクトな作りになっているのが特徴です。

コンパクトでありながら総合最大2.4W、総合定格1.2Wの出力で臨場感あふれるクリスタルクリアなサウンドを実現してくれるのでコストパフォーマンスにも優れているのがポイント。

USBを挿すだけで設置完了する手軽さと、USB-Aポート1つで給電とデジタルオーディオ出力に対応する利便性もメリットとなっています。

左側のサテライトスピーカー正面に2つの音量調節ボタンと1つのミュートボタンが搭載されており、直感的に操作できるので試してみましょう。

軽量かつスリムなデザインのスピーカーなので、デスク上に設置しても圧迫感がありません。

ソフトウェア設定やACアダプターも不要で使えるので、コストや手間を最大限カットしたい人におすすめです。

PS5対応の外部スピーカーの接続方法

PS5対応の外部スピーカーは、以下の手順で接続します。

基本的にBluetoothでつなげるかHDMIでつなげるかの2択になるので、それぞれの接続方法を確認しておきましょう。

ただケーブルを差し込むだけ、スピーカーとPS5をペアリング設定するだけでは不十分なんで注意が必要です。

PS5対応スピーカーのBluetooth接続の方法

PS5は直接Bluetoothスピーカーに接続できないため、Bluetoothトランスミッターやミックスアンプが必要です。

トランスミッターをPS5のUSBポートに差し込み、ペアリングモードに設定します。

次に、Bluetoothスピーカーもペアリングモードにします。

トランスミッターとスピーカーがペアリングされると、音声がスピーカーから出力され、PS5とBluetoothスピーカーの接続が完了します。

おすすめゲーミングアンプ・ミックスアンプおすすめ8選【選び方も解説】

PS5対応スピーカーのHDMI接続の方法

HDMIで接続する場合、有線になるため基本的にケーブルをつなぐなど最低限の設定だけで完結します。

スピーカーとPS5どちらの電源も入っている状態にした上で、PS5とスピーカーシステムの間にHDMIケーブルを差し込みましょう。

PS5のホーム画面から「設定」アイコンを選択し、「音声と画像出力」にて「オーディオ出力」、「HDMIオーディオ出力」を選択、と進むだけで完了です。

これでPS5とスピーカーシステムがHDMI接続され、PS5からの音声がスピーカーシステムから再生できるようになりました。

ケーブルをつないでPS5側の設定を少し変えるだけでよいため、初心者やすぐにスピーカーを試してみたい人にもおすすめです。

もしHDMIケーブルが古くなってしまったら、ケーブルだけ市販のものと入れ替えることもできます。

PS5対応スピーカーに関するよくある質問

最後に、PS5対応スピーカーに関する「よくある質問」を紹介します。

より臨場感のあるゲーム体験にするためにも、音質を重視できるスピーカーを導入してみましょう。

Bluetooth接続できるおすすめのPS5対応スピーカーは?

Bluetooth接続できるおすすめのPS5対応スピーカーは、以下の通りです。

Bluetooth接続できるおすすめのPS5対応スピーカー

Bluetooth接続できると配線が必要なく、ケーブルが邪魔にならないのがメリットです。

シーンによってスピーカーの位置を手軽に変えることもできるので、出張先ホテルや大きな会議室など出先での利用にも最適。

メインスピーカーだけでなく、サブウーファーもワイヤレス接続できるモデルであればさらに利便性が高まります。

PS5対応の安いおすすめスピーカーはどれ?

PS5対応の安いおすすめスピーカーは、以下の通りです。

PS5対応の安いおすすめスピーカー

いずれも数千円で購入できるのでコストパフォーマンスがよく、思い立ったときにすぐ購入できるのがポイント。

安いスピーカーはコンパクトデザインになっていることが多いので、限られたデスクスペースでも使いやすいのが魅力です。

「ゲーム中のセリフなどが聞き取りやすいスピーカー」「重低音がしっかりと表現されるスピーカー」などモデルごとに特徴も異なるのでチェックしてみましょう。

PS5対応スピーカーの音が出ないときの対処法は?

PS5対応スピーカーの音が出ないときは、以下を確認してみましょう。

PS5対応スピーカーの音が出ないときの対処法

  • スピーカーとPS5の接続を確認する
  • スピーカーの電源を確認する
  • PS5のオーディオ設定を確認する
  • スピーカーの音量を確認する
  • PS5を再起動する
  • ファームウェアを更新する

基本的には接続不良や設定漏れなどうっかりミスであることが多いですが、稀にファームウェアが最新状態でないことがあります。

更新すればすぐに対応できることがおおいですが、中古のスピーカーや古いモデルのスピーカーを使うときは特に注意が必要です。

上記全ての手順を試しても問題が解決しない場合は、スピーカーの故障やPS5側の問題を検討しましょう。

スピーカーにはサポート窓口や保証が付帯していることが多いので、製造元や販売元に問い合わせてみるのがおすすめです。

PS5のスピーカー設定はどこからできる?

PS5のスピーカー設定は、PS5ホーム画面右上にあるギアボタン(設定ボタン)から可能です。

Bluetoothスピーカーを使うときは、PS5の設定メニューから「音声」を選択し、「音声出力」の画面からBluetoothスピーカーを「プライマリ出力」に設定します。

HDMI接続したいときは「MIデバイスタイプ」を選択し、AVアンプやテレビ、スピーカーシステムなど使いたいものを選びましょう。

これらの設定を変更したら、「戻る」を選択して設定メニューに戻ります。

スピーカーとPS5が問題なく接続されていても、PS5側の設定をしておかないとテレビやモニター付属のスピーカーなど今まで使っていたものから音が出てしまうので注意しましょう。

まとめ:PS5対応スピーカーおすすめ10選【接続方法もご紹介】

本記事ではPS5対応スピーカーおすすめ10選やPS5対応スピーカーの選び方、接続方法などについてご紹介しました。

改めてPS5対応スピーカーおすすめ10選を確認しておきましょう。

PS5対応スピーカーおすすめ10選

またPS5対応スピーカーの選び方は以下の通り。

PS5対応スピーカーの選び方

  • 接続方法で選ぶ
  • チャンネル数・周波数帯域で選ぶ
  • スピーカーのタイプで選ぶ

本記事を参考にスピーカーを選び、最高のPS5ライフをお楽しみください!

PS5用マイクおすすめ9選【コスパが良いマイクもご紹介】

PS5を楽しむために良いマイクを用意したい!おすすめのマイクや選び方を知りたい! 本記事ではこんな悩みにお答えします。 配信用マイクとして人気のコンデンサーマイクや、コスパのよいダイナミックマイクなど ...

続きを見る

当メディアに掲載されているゲーミングデバイス・ガジェットの情報が古くなっている、間違っている場合は、その事実を確認できる情報と共にお問い合せフォームよりお気軽にご連絡ください。当サイト編集部が修正対応致します。
また当メディアの情報は必ずしも正確性・合法性・安全性を保証するものではありません。各デバイス・ガジェットの最新の料金や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。詳しくは免責事項をお読みになった上で利用していただくようよろしくお願い致します。
  • この記事の著者/監修者
GameLens(ゲームレンズ)編集部

GameLens(ゲームレンズ)編集部

GameLens(ゲームレンズ)の編集者/監修者。マウスやキーボード、イヤホンやモニター、ヘッドセットやコントローラー、ゲーミングPCやノートパソコンを始めとしたゲーミングデバイスを集めるのが趣味。好きなゲーミングデバイスメーカーはLogicoolとRazerとBenQ。好きなPCゲームはApex LegendsとVALORANTとSplatoon。最近はLogicool G913 LIGHTSPEED(タクタイル)を購入。趣味でゲーマー向けのWebサービスやモバイルアプリを開発している。

-PS5
-

Copyright © GameLens(ゲームレンズ) All Rights Reserved.