Nintendo Switchゲームソフト

Switch生活系ゲームおすすめ10選【癒し・街づくり・農業・クラフト系も紹介】

更新日 :

Switch生活系ゲームおすすめ10選【癒し・街づくり・農業・クラフト系も紹介】
Switchの生活系ゲームで何がおすすめ?癒し系から街づくりまで幅広く知りたい!

今回はそんな悩みを解決していきます。

Switchには農業・クラフト・交流などを楽しめる生活系タイトルが数多く揃っており、スローライフを味わえる名作から街づくりを堪能できるシミュレーションまでジャンルも豊富です。

どの作品も独自の魅力があり、プレイヤーのスタイルに合わせて選べるのが生活系ゲームの魅力です。気になったタイトルがあれば、ぜひ挑戦してみましょう。

そこで本記事ではSwitchの生活系ゲームの中から、おすすめ作品や長く遊べる人気ソフトを紹介するので、次に何を遊ぶか迷っている方はぜひ参考にしてください。

Switch生活系ゲームの選び方

まずは、Switchの生活系ゲームの選び方を解説します。

購入後に後悔しないよう、以下を参考にしてみましょう。

Switchの生活系ゲームの選び方

  • ジャンルの特徴で選ぶ
  • プレイ人数で選ぶ
  • 新作 or 定番で選ぶ
  • 入手方法で選ぶ

それでは順番に解説していきます。

ジャンルの特徴で選ぶ

生活系ゲームにはいくつかのジャンルがあり、作品によって楽しめる要素は大きく異なります。

農業や牧場をコツコツと運営していくタイプや、街や施設を発展させるシミュレーション、キャラクター同士の交流や恋愛を重視したタイプなど遊び方は多彩です。

ゆったりと癒されたい人には、自然や動物と触れ合えるスローライフ系が向いています。

自由度の高い創作や建築を楽しみたい人には素材を集めてクラフトを進められるタイプがぴったりです。

また、キャラクターとの関わりや物語性を重視したい人は、交流や恋愛要素を備えた作品を選ぶと満足度が高まります。

まずは「癒し」「創作」「交流」のどれを重視するのか整理してから選ぶと、自分に合った一本に出会いやすくなります。

プレイ人数で選ぶ

生活系ゲームは、基本的に一人でじっくり楽しむスタイルが中心です。

ソロ専用の作品は自分のペースで進められるため、没入感を重視したい人に適しています。

一方で、近年は通信やオンラインに対応した複数人プレイ可能なタイトルも増えています。

友人や家族と協力したり、自分の作ったものを見せ合ったりすることで、一人では味わえない体験が広がります。

購入前には最大プレイ人数や通信方法を確認し、「ソロでじっくり遊ぶのか」「仲間と一緒に楽しむのか」を明確にして選ぶとよいでしょう。

新作 or 定番で選ぶ

新作と定番、どちらを選ぶかも大きな判断基準になります。

新作はシステムやビジュアルが最新化されており、アップデートによる新要素が楽しめるのが魅力です。

常に新鮮な刺激を求めたい人や流行を体験したい人には、新作を選ぶ価値があります。

一方で、定番の人気タイトルやシリーズ作品は多くのプレイヤーに支持されており、安心して長く遊べるのが強みです。

攻略情報やコミュニティが充実している場合も多いため、初心者でも入りやすい環境が整っています。

「新しい体験を優先するか」「安定した完成度を選ぶか」を基準に決めると、後悔のない選択ができます。

入手方法で選ぶ

Switchのソフトには「パッケージ版」と「ダウンロード版」があり、それぞれに利点があります。

ダウンロード版は発売日の0時からすぐに遊べるほか、ソフトの入れ替えをせずに複数タイトルを管理できる利便性が魅力です。

長期間遊ぶ予定があるゲームや常に持ち歩きたいタイトルには特に向いています。

一方、パッケージ版はコレクションとして手元に残せるほか、クリア後に売却できる点がメリットです。

また、本編データの多くをゲームカードから起動できるため、ダウンロード版よりストレージ消費をある程度抑えられる場合があります。

どちらにもメリットとデメリットがあるため、自分のプレイスタイルや購入方法の好みに合わせて選ぶのがベストです。

Switch生活系ゲームおすすめ【2025年版】

ここでは、Switchの生活系ゲームでおすすめのタイトルをご紹介します。

癒しを感じられるスローライフ系から、クラフトや街づくりを楽しめるシミュレーションまで、幅広いジャンルが揃っているのが魅力です。

長く遊べる名作やお得に始められる神ゲーも多いので、次に遊ぶソフトを探している方はぜひ参考にしてください。

Switchの生活系ゲームおすすめ10選【癒し・スローライフ・街づくり】

  • あつまれ どうぶつの森
  • マインクラフト
  • ディズニー ドリームライトバレー
  • 竜の国 ルーンファクトリー
  • なつもん! 20世紀の夏休み
  • 牧場物語 オリーブタウンと希望の大地
  • New ポケモンスナップ
  • HARVESTELLA ハーヴェステラ
  • きみのまち ポルティア

それでは順番に解説していきます。

あつまれ どうぶつの森

created by Rinker
任天堂
¥5,480 (2025/09/06 18:26:59時点 Amazon調べ-詳細)
ソフト名あつまれ どうぶつの森
価格5,627円
Amazon評価4.5/5.0
ブランド名任天堂
年齢制限CERO A(全年齢対象)
型番HAC-P-ACBAA

「あつまれ どうぶつの森」は、無人島を舞台に自分だけのスローライフを楽しめる生活シミュレーションゲームです。

プレイヤーは木を植えたり、家具をDIYで作ったり、住民との交流を通じて島を発展させていきます。

四季ごとに変化するイベントや、時間の流れに沿った日常を体験できるのが大きな特徴です。

通信プレイでは友達や家族の島を訪問でき、最大8人まで一緒に遊べるため、マルチプレイ要素も充実しています。

自由度の高さと癒しの空間づくりが魅力で、ゆったり遊びたい人や他のプレイヤーと交流を楽しみたい人におすすめです。

マインクラフト

created by Rinker
Microsoft
¥3,400 (2025/09/06 17:28:04時点 Amazon調べ-詳細)
ソフト名マインクラフト
価格3,400円
Amazon評価4.5/5.0
ブランド名MOJANG STUDIOS/マイクロソフト
年齢制限CERO A(全年齢対象)
型番HAC-P-AEUCA

「マインクラフト」はブロックで構成された世界で、自由に探索・クラフトできるサンドボックス型のゲームです。

プレイヤーは素材を集めて建築や道具づくりを行い、自分だけの街や冒険の舞台を作り出せます。

サバイバルモードでは資源管理や敵モンスターとの戦いがあり、クリエイティブモードでは制限なく建築を楽しめます。

マルチプレイにも対応しており、オンラインやローカル通信を通じて仲間と協力しながら街づくりや冒険を進められます。

自由度の高さと発想次第で無限に遊べる奥深さから、じっくり遊びたい人にも短時間で気軽に楽しみたい人にもおすすめです。

ディズニー ドリームライトバレー

ソフト名ディズニー ドリームライトバレー
価格5,346円
Amazon評価4.2/5.0
ブランド名Gameloft
年齢制限CERO A(全年齢対象)
型番-

「ディズニー ドリームライトバレー」は、ディズニーやピクサーのキャラクターたちと一緒に村を再建していく生活シミュレーションです。

農作業や料理、釣りなど多彩な要素が用意されており、キャラクターとの交流を通じてストーリーが進行します。

キャラクターごとのクエストや特別なイベントも充実しており、ディズニーファンにはたまらない世界観を堪能できます。

オンライン要素を活用して他のプレイヤーとつながれるのも魅力です。

日常にディズニーの世界観を取り入れたい人におすすめです。

竜の国 ルーンファクトリー

created by Rinker
マーベラス
¥6,182 (2025/09/06 16:48:43時点 Amazon調べ-詳細)
ソフト名竜の国 ルーンファクトリー
価格6,182円
Amazon評価4.5/5.0
ブランド名マーベラス
年齢制限CERO C(15歳以上対象)
型番HAC-P-BEWEA

「竜の国 ルーンファクトリー」は、クラフトと冒険を組み合わせた生活系RPGです。

クラフトしたり釣りをしたりといった日常要素に加え、ダンジョン探索やバトルといったRPG的な要素も楽しめます。

キャラクターとの関係を深めると恋愛や結婚も可能で、交流の幅を広げられるのが魅力です。

また、本作は里の復興にも取り組めて、耕作・建築など幅広いプレイスタイルを楽しめます。

「日常のゆったり感」と「冒険のスリル」を両立させたい人におすすめの作品です。

なつもん! 20世紀の夏休み

created by Rinker
スパイク・チュンソフト
¥3,328 (2025/09/06 16:48:44時点 Amazon調べ-詳細)
ソフト名なつもん! 20世紀の夏休み
価格3,465円
Amazon評価4.2/5.0
ブランド名スパイク・チュンソフト
年齢制限CERO A(全年齢対象)
型番HAC-P-BA9TA

「なつもん! 20世紀の夏休み」は、田舎町を舞台にしたアドベンチャー型の生活シミュレーションです。

プレイヤーは子どもとして夏休みを過ごし、探検や昆虫採集、地元の人々との交流を体験できます。

時間の流れや日常の小さな出来事をじっくり味わえるのが魅力で、ノスタルジックな雰囲気に浸れる作品です。

どこか懐かしい体験を再現したゲームデザインは、大人にも子どもにも響く要素があります。

思い出に残る夏を仮想世界で追体験したい人におすすめです。

牧場物語 オリーブタウンと希望の大地

created by Rinker
マーベラス
¥4,980 (2025/09/06 16:48:44時点 Amazon調べ-詳細)
ソフト名牧場物語 オリーブタウンと希望の大地
価格6,578円
Amazon評価4.0/5.0
ブランド名マーベラス
年齢制限CERO A(全年齢対象)
型番HAC-P-AWDGA

「牧場物語 オリーブタウンと希望の大地」は、牧場を運営しながら作物を育てつつ動物と暮らすスローライフゲームです。

町の人々と交流したり、恋愛や結婚を通じて生活の幅を広げたりすることもできます。

豊富なカスタマイズ要素や育成の自由度があり、自分だけの牧場をじっくり作り上げられるのが魅力です。

新しい土地を開拓しながら少しずつ牧場を発展させていく過程は、長く遊ぶほど味わいが増します。

生活の中で小さな達成感を積み重ねたい人にぴったりです。

New ポケモンスナップ

created by Rinker
ポケモン(Pokemon)
¥3,840 (2025/09/06 16:48:46時点 Amazon調べ-詳細)
ソフト名New ポケモンスナップ
価格3,980円
Amazon評価4.4/5.0
ブランド名ポケモン
年齢制限CERO A(全年齢対象)
型番HAC-P-ARFTA

「New ポケモンスナップ」は、カメラを片手にポケモンの生態を撮影していく写真撮影型のゲームです。

舞台となる「レンティル地方」を探検しながら、ポケモンたちのさまざまな表情や行動をカメラに収めることが目的です。

一枚一枚の写真を評価されるシステムで、撮影の工夫がやりがいにつながります。

風景や環境ごとに出現するポケモンの姿が異なり、繰り返し遊んでも新しい発見があるのが魅力です。

観察や発見を重視し、のんびりと遊びたい人におすすめです。

HARVESTELLA ハーヴェステラ

created by Rinker
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
¥5,970 (2025/09/06 16:48:46時点 Amazon調べ-詳細)
ソフト名HARVESTELLA ハーヴェステラ
価格5,980円
Amazon評価4.2/5.0
ブランド名スクウェア・エニックス
年齢制限CERO B(12歳以上対象)
型番HAC-P-A727A

「HARVESTELLA」は、四季の移ろいを感じられる生活系RPGです。

農業で作物を育てたり、料理や生活を楽しんだりといったスローライフ要素に加え、ダンジョン探索やバトルといったRPG的要素も備えています。

物語性が強く、キャラクターとの交流やドラマを通じて、世界観に引き込まれるのが魅力です。

生活と冒険が自然に結びついた設計は、ただ作業を繰り返すだけではない奥深さを感じさせます。

じっくりと物語と生活を両立させたい人におすすめです。

きみのまち ポルティア

created by Rinker
Game Source Entertainment
¥4,600 (2025/09/06 16:48:47時点 Amazon調べ-詳細)
ソフト名きみのまち ポルティア
価格5,500円
Amazon評価3.4/5.0
ブランド名Game Source Entertainment
年齢制限CERO B(12歳以上対象)
型番HAC-P-AL8HB

「きみのまち ポルティア」は、資源を集めてクラフトや建築を行い、自分の工房や町を発展させていくシミュレーションゲームです。

プレイヤーは工房の経営者として道具や家具を作り、住民からの依頼をこなしながら生活を豊かにしていきます。

採掘や農業、釣りなど多彩な要素が用意されており、毎日の暮らしを自由にデザインできるのが魅力です。

住民との交流も重要で、友情を深めたり恋愛関係に発展させたりすることも可能です。

「クラフトの自由度」と「生活の温かさ」が合わさった作品で、長く遊べる生活系ゲームを探している人におすすめです。

Switchの生活系ゲームに関するよくある質問

Q. Switchの生活系ゲームは一人でも楽しめますか?

A. ほとんどの作品は一人でも十分に楽しめます。『なつもん! 20世紀の夏休み』『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』『HARVESTELLA』などは、一人用に特化しています。

Q. 二人プレイやマルチで遊べる生活系ゲームはありますか?

A. 『あつまれ どうぶつの森』『マインクラフト』『ディズニー ドリームライトバレー』は、通信やオンラインを使って複数人で楽しめます。

Q. 癒しやスローライフを楽しみたい人におすすめは?

A. 『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』『竜の国 ルーンファクトリー』『HARVESTELLA』は、農業や交流を中心に落ち着いた雰囲気で遊べます。

Q. 恋愛やキャラクターとの交流要素がある作品は?

A. 『竜の国 ルーンファクトリー』や『HARVESTELLA』には、恋愛やキャラクター交流が盛り込まれています。

Q. 初めて生活系ゲームを遊ぶならどれが良いですか?

A. 初心者には『あつまれ どうぶつの森』や『マインクラフト』がおすすめです。直感的に遊べて自由度も高く、幅広い層に人気があります。

まとめ

本記事では、Switchで遊べる生活系ゲームのおすすめタイトルをご紹介しました。

Switchの生活系ゲームおすすめ10選【癒し・スローライフ・街づくり】

  • あつまれ どうぶつの森
  • マインクラフト
  • ディズニー ドリームライトバレー
  • 竜の国 ルーンファクトリー
  • なつもん! 20世紀の夏休み
  • 牧場物語 オリーブタウンと希望の大地
  • New ポケモンスナップ
  • HARVESTELLA ハーヴェステラ
  • きみのまち ポルティア

Nintendo Switchでは、癒し系のスローライフゲームから、街づくりや経営シミュレーションまで幅広いジャンルの生活系ゲームが揃っています。

今回紹介した10本はそれぞれ遊び方や魅力が異なり、自分のプレイスタイルに合わせて長く楽しめる作品ばかりです。

「どれから遊べばいいか迷う…」という方は、まずは人気の高い『あつまれ どうぶつの森』や『マインクラフト』から始めてみるのがおすすめです。

セールやダウンロード版を活用すればお得に始められるタイトルも多いので、気になる作品をチェックしてみてください。

【迷ったらコレ!】ゲーミングデバイス人気ランキング

ゲーミングデバイス人気ランキングでは2025年1月1日から2025年6月30日までの間、GameLens(ゲームレンズ)経由で購入された15,797種類の商品の内、累計販売数が多かったゲーミングデバイスTOP3を部門ごとにランキング形式で選出。

GameLensAWARD ゲーミングデバイス人気ランキング

最新のゲーミングデバイスをお探しの方、効率的に人気アイテムを入手したい方、最新のトレンドに興味がある方は必見です。ゲーミングデバイス選びの参考に、ぜひご覧ください。

GameLensでは、ゲーミングデバイスやガジェットに関する情報を正確かつ最新の状態に保つよう努めております。しかし、万が一、掲載情報に古い内容や誤りがある場合は、信頼できる情報源の提示とともに、お問い合せフォームよりご連絡いただけますと幸いです。GameLens編集部にて内容を精査し、適切な修正を行います。また、当メディアの情報は、記事執筆時点での信頼できるデータや有識者の見解に基づいておりますが、正確性・合法性・安全性を完全に保証するものではありません。製品の最新価格や仕様、機能などに関する詳細は、必ず公式のECサイト、販売店、またはメーカーの公式情報をご確認ください。さらに、GameLensの記事はゲーミングデバイスの選定や使用に役立つ情報提供を目的としており、個別の購入や使用の判断は読者ご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。当サイトの利用に際しては、免責事項をご一読いただき、内容をご理解の上でご活用ください。私たちは、ユーザーの皆さまに信頼される情報を提供し続けるため、皆さまからのご意見やご指摘を心よりお待ちしております。
GameLensは、ゲーミングデバイスに関する情報発信を通じて、読者の皆様が最適な製品選択やプレイ環境の向上を実現することを目的とし、透明性・正確性・有用性を備えたコンテンツ制作に取り組みます。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
アバター

Writer_0

-Nintendo Switchゲームソフト

Copyright © GameLens(ゲームレンズ) All Rights Reserved.