Nintendo Switchゲームソフト

【2025年最新】ニンテンドッグスのSwitch版はいつ?リメイクの予定や今すぐ遊べる方法を徹底解説!

更新日 :

「ヒューマンフォールフラット2」Switch版の発売はいつ?価格・新要素など最新情報を徹底解説!
ニンテンドッグスのSwitchはいつ頃発売?キヨのゲーム実況をみてやりたくなった!

『nintendogs(ニンテンドッグス)』は、タッチペンでなでたりマイクで名前を呼んだり、子犬と触れ合えるゲームで、「犬を飼いたくても飼えない」という平成生まれにぶっ刺さるゲームです。

最近では人気ゲーム実況者キヨ氏の動画も話題となり、「Nintendo Switchのきれいな画質で、あの子犬たちと再び遊びたい」「新作やリメイクはいつ?」と考えている方は多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、ニンテンドッグスのSwitchが発売されるのか、『リトルフレンズ』との違いや安く買う方法などを紹介します。

【結論】ニンテンドックスのSwitch版・リメイクの発売予定は現状なし

多くの方が心待ちにしているニンテンドックスのSwitch版ですが、まずは現状について正確にお伝えします。

公式からの発表はなし

2025年11月時点で、任天堂からSwitch版「nintendogs」に関する公式な発表は一切ありません。

SNSやゲーム情報サイトで噂が流れることもありますが、いずれも公式情報ではないため現段階では「発売未定」というのが正確な情報です。

なぜ今『ニンテンドッグス』が話題?

では、なぜ発売から年数が経過した『nintendogs』が今、再び注目を集めているのでしょうか。

人気実況者キヨの動画がきっかけ

人気ゲーム実況者であるキヨがニンテンドーDS版『nintendogs』の実況動画を投稿しました。

この動画が大きな反響を呼び、SNSでは「懐かしすぎる」「昔めっちゃ遊んだ」「これを機にSwitchで新作を出してほしい」といった声が増加。

当時のプレイヤーたちの記憶を呼び起こし、Switchでのリメイクや新作を望む声が再燃しました。

ニンテンドッグスに似ている?『リトルフレンズ -DOGS & CATS-』とは

2018年には、Switchで犬や猫たちとのふれあいを楽しめる「リトル フレンズ -DOGS & CATS-」が発売されました。

『nintendogs』と『リトルフレンズ』の違い

タイトル『nintendogs』『リトル フレンズ -DOGS & CATS-』
画像nintendogs 柴&フレンズ 中古ゲーム | ブックオフ公式オンラインストア
機種DS / 3DSNintendo Switch
定価2,700円(税抜)11,090円(税込)
テーマ「育成」と「競技」「ふれあい」と「着せ替え」
遊び方しつけ・芸の習得 → フリスビー等の大会でランクアップし成長を楽しむ犬猫とゆったりふれあい、600種以上の衣装や部屋インテリアでコーデを楽しむ
こんな人に育成ややりこみ・上達の達成感を味わいたい人癒し重視・着せ替えや可愛さを楽しみたい人
購入先Amazonで見るAmazonで見る

『リトルフレンズ』は、ニンテンドッグスの完全な後継作というよりは、「Switchのスペックで、可愛い犬猫との癒し・着せ替えに特化したゲーム」と捉えると良いでしょう。

他のソフトと比べると1万円以上と高く感じますが、グラフィックの向上や600種以上の衣装といったコンテンツ量を考慮すると、開発コストを反映した価格設定とも言えます。

ニンテンドッグスをプレイする方法

ここでは今すぐニンテンドッグスをプレイできる方法をご紹介します。

ニンテンドーDS/3DSで遊ぶ

現在『nintendogs』シリーズをプレイする唯一の方法は、発売されたハードの実機(ニンテンドーDS、DS Lite、DSi、3DS、New 3DS、2DS)で遊ぶことです。

  • DS版: 『柴 & Newフレンズ』『ダックス & Newフレンズ』『チワワ & Newフレンズ』
  • 3DS版: 『nintendogs + cats』(柴・トイプー・フレンチブルの3バージョン)

本体とソフト、どちらも中古市場で探す必要がありますが、当時の感動や「マイクで呼びかける」体験をそのまま味わうことができます。


created by Rinker
任天堂
¥5,500 (2025/11/07 17:35:25時点 Amazon調べ-詳細)

ニンテンドッグスSwitchに関するQ&A

ニンテンドッグスに関する、よくある質問にお答えします。

Q. 『ニンテンドッグス』のSwitch版はいつ発売される?

A. 2025年11月現在、任天堂からSwitch版『ニンテンドッグス』の発売予定に関する公式な発表はありません。

Q. 『リトルフレンズ』と『ニンテンドッグス』の主な違いは何?

A. 最大の違いはゲームの目的にあります。『ニンテンドッグス』が「しつけ・大会」に重きを置いているのに対し、『リトルフレンズ』は「着せ替え・ふれあいによる癒し」に特化しています。また、『リトルフレンズ』にはマイクで名前を呼ぶ機能はありません。

Q. 『リトルフレンズ』はなぜ高い?

A. グラフィックの質や衣装の多さなどを反映した価格設定と考えられます。

【番外編】今Switchで遊べる!おすすめの動物ふれあい・育成ゲーム

『リトルフレンズ』以外にも、Switchで動物と触れ合えるおすすめのゲームをご紹介します。

あつまれ どうぶつの森

created by Rinker
任天堂
¥5,673 (2025/11/07 22:19:27時点 Amazon調べ-詳細)

もはや説明不要の超ヒット作。 直接的なペット育成とは異なりますが、個性豊かな動物の住民たちとスローライフを送り、島をクリエイトする体験は、最高の癒しを与えてくれます。

牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ

created by Rinker
マーベラス
¥4,150 (2025/11/07 20:44:05時点 Amazon調べ-詳細)

牧場経営シミュレーションのリメイク作。 牛やニワトリといった家畜だけでなく、犬・猫・馬をペットとして飼うことができます。牧場生活という大きな枠組みの中で、動物たちが生活の一部として溶け込むリアルな日常を体験できます。

わんニャンペットショップ かわいいペットとふれあう毎日


ペットショップの店員になって、犬や猫のお世話をするお仕事シミュレーションゲーム。 ごはん、ブラッシング、散歩、しつけなど、さまざまなお世話を体験できます。『リトルフレンズ』よりも、もう少しゲーム的なタスク(お仕事)を楽しみたい方におすすめです。

まとめ|『nintendogs』を待ちつつ、Switchで犬猫ライフを楽しもう!

本記事では、『ニンテンドッグス』のSwitch版がいつ発売されるのか、そして今遊べる代替ソフトについて解説しました。

最後に、本記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • Switch版『nintendogs』の発売予定は現在(2025年11月)なし。
  • キヨ氏の動画で話題が再燃しているが、公式発表を待つ状況。
  • 今すぐSwitchで犬猫と遊びたいなら、『リトル フレンズ -DOGS & CATS-』。
  • 『リトルフレンズ』は「癒し・着せ替え特化」、『nintendogs』は「しつけ・大会特化」と内容が異なる。

Switch版『nintendogs』の吉報を待ちつつも、まずは『リトルフレンズ』や他のゲームで、あなただけの可愛いペットとの生活を始めてみてはいかがでしょうか。

【迷ったらコレ!】ゲーミングデバイス人気ランキング

ゲーミングデバイス人気ランキングでは2025年1月1日から2025年6月30日までの間、GameLens(ゲームレンズ)経由で購入された15,797種類の商品の内、累計販売数が多かったゲーミングデバイスTOP3を部門ごとにランキング形式で選出。

GameLensAWARD ゲーミングデバイス人気ランキング

最新のゲーミングデバイスをお探しの方、効率的に人気アイテムを入手したい方、最新のトレンドに興味がある方は必見です。ゲーミングデバイス選びの参考に、ぜひご覧ください。

GameLensでは、ゲーミングデバイスやガジェットに関する情報を正確かつ最新の状態に保つよう努めております。しかし、万が一、掲載情報に古い内容や誤りがある場合は、信頼できる情報源の提示とともに、お問い合せフォームよりご連絡いただけますと幸いです。GameLens編集部にて内容を精査し、適切な修正を行います。また、当メディアの情報は、記事執筆時点での信頼できるデータや有識者の見解に基づいておりますが、正確性・合法性・安全性を完全に保証するものではありません。製品の最新価格や仕様、機能などに関する詳細は、必ず公式のECサイト、販売店、またはメーカーの公式情報をご確認ください。さらに、GameLensの記事はゲーミングデバイスの選定や使用に役立つ情報提供を目的としており、個別の購入や使用の判断は読者ご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。当サイトの利用に際しては、免責事項をご一読いただき、内容をご理解の上でご活用ください。私たちは、ユーザーの皆さまに信頼される情報を提供し続けるため、皆さまからのご意見やご指摘を心よりお待ちしております。
GameLensは、ゲーミングデバイスに関する情報発信を通じて、読者の皆様が最適な製品選択やプレイ環境の向上を実現することを目的とし、透明性・正確性・有用性を備えたコンテンツ制作に取り組みます。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
GameLens(ゲームレンズ)編集部

GameLens編集部

GameLens(ゲームレンズ)の編集者/監修者。長年にわたってゲーミングデバイスのレビューや情報発信に携わっています。マウスやキーボード、イヤホンやモニター、ヘッドセットやコントローラー、ゲーミングPCやノートパソコンなど、幅広いカテゴリーのゲーミングデバイスを収集するのが趣味で、特にLogicool・Razer・BenQといったメーカーの製品を愛用。お気に入りのゲームはApex Legends、VALORANT、SplatoonなどFPSやTPSを中心に多岐にわたり、最近は新たにLogicool G913を導入して快適なゲームプレイ環境を追求中。ゲーマーの皆様にとって有益な情報を提供すべく、実際の使用感や技術的な観点からレビュー記事を執筆。ゲーミングデバイス選びや快適なプレイ環境の構築に役立つ情報をお届けすることをモットーに、常に正確で分かりやすい記事制作を心がけています。GameLens運営の傍らゲーマー・ストリーマーの事務所を運営中。

-Nintendo Switchゲームソフト

Copyright © GameLens(ゲームレンズ) All Rights Reserved.