
今回はこんな疑問を解決していきます。
VALORANTやApex Legends、フォートナイトなど集中力を必要とするゲームをプレイするときは、座り心地の良いゲーミングチェアを選ぶことが大切です。
とはいえプロ仕様の高級モデルから、在宅ワーク兼用で使えるコスパ重視モデルまで、選択肢が多いのがゲーミングチェアの特徴です。

目次
ゲーミングチェアにメッシュ素材を選ぶメリット・デメリット
メッシュ素材のゲーミングチェアは通気性が高く蒸れにくいので、夏場や長時間のゲームでも快適に使えるのがポイントです。
また、本体が軽いモデルが多く、移動や模様替えのときに気軽に動かせます。
レザーやクッション厚めのモデルに比べて背もたれがスリムで、圧迫感を覚えにくいのも特徴です。
一方で、クッション性は控えめで、長時間使用すると背中やお尻の硬さが気になる場合があります。

| メリット | デメリット |
|---|---|
|
|
ゲーミングチェア メッシュの選び方
夏場や長時間ゲームをするときに蒸れやすいと感じる人には、通気性に優れたメッシュ素材のゲーミングチェアがおすすめです。
ゲーミングチェア メッシュの選び方のポイントは、次の3つです。
ゲーミングチェア メッシュの選び方
- 座面・背もたれの素材構造
- リクライニング機能
- アームレストやヘッドレストの調整幅
長時間プレイや在宅ワークを快適にするために、それぞれのポイントを押さえて選びましょう。
1. 座面・背もたれの素材構造
座面がメッシュ素材だと長時間座ったときに硬さを覚えるので、ファブリック素材を選ぶのがおすすめです。
ファブリック素材は肌当たりが柔らかく、長時間座っていても快適に使えます。
また、通気性もあるため、蒸れにくいのもポイントです。
ヘッドレストやランバーサポートは接触面が蒸れやすいので、通気性がいいメッシュ素材だと快適に過ごせるでしょう。

2. リクライニング機能
リクライニングは、どこまで角度を倒せるかがポイントです。
140°程度まで倒せるモデルなら軽く体を預けられるので、プレイの合間にリラックスしやすくなります。
仮眠や休憩用としても使いたいなら、170°以上のフルフラットに近いタイプがおすすめです。
一方で、可動域が狭いモデルは省スペースで、デスク作業やゲームに集中しやすいメリットがあります。

3. アームレストやヘッドレストの調整幅
アームレストは、上下・前後・左右・角度まで動かせるタイプがおすすめです。
アームレストを自由に動かせると肘の位置をデスクや体格に合わせられるので、肘や肩の負担を減らせます。
特に、FPSのようにマウス操作が多い場合、肘から手首までを一直線に保つと操作が安定して疲労も抑えられるでしょう。
ヘッドレストは高さや角度を調整できると首のカーブに沿いやすく、頭の重さを分散して長時間でも快適に支えられるのがポイントです。

ゲーミングチェア メッシュおすすめ8選の比較表
続いてはゲーミングチェア メッシュおすすめ8選の比較表をご紹介します。
ゲーミングチェア メッシュおすすめ8選の比較表
| 商品名 | AIMchair AIM-01 | GTRACING GTPLAYER AIR Luft310 | HLIFE ゲーミングチェア | オフィスコム YS-1 | Bauhutte G-510 | Bauhutte G-130 | SYALEN SLCH-09M | SIHOO M18 |
| 商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 価格(税込) | 49,800円 | 18,119円 | 6,399円 | 27,990円 | 22,200円 | 23,222円 | 34,980円 | 25,999円 |
| Amazon評価 | ||||||||
| リクライニング角度 | 123度 | 140度 | - | - | - | - | 135度 | 126度 |
| アームレスト | ◯(4D) | ◯(リクライニング連動型) | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯(3D) | ◯ |
| ヘッドレスト | - | ◯ | - | ◯ | - | - | ◯ | ◯ |
| オットマン | × | ◯ | × | × | - | × | ◯ | ◯ |
| ランバーサポート | - | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
| 耐荷重 | 約150kg | 約136kg | 約150kg | 約136kg | 約100kg | 約100kg | 約120kg | 約150kg |
| カラー | ブラック・ホワイト | ブラック・ホワイト | ホワイト | グリーン・ダークグリーン・ダークブルー・ブラック・ブルー・グレー | グリーン・ブラック・ブルー・レッド | ブラック・レッド・グリーン・ブルー | ブラック | グリーン・ピンク・ブラック・ブルー |
| 購入サイト |
※価格・評価は執筆時点の情報です。
ゲーミングチェア メッシュおすすめ8選の各商品の詳細は次の章をご覧ください。
ゲーミングチェア メッシュおすすめ8選【快適・通気性に優れたモデル】
ここではメッシュ素材を採用したゲーミングチェアをご紹介します。
通気性に優れ、長時間のゲームや作業でも快適に使えるおすすめの8モデルを厳選したのでぜひ参考にしてみてください。
ゲーミングチェア メッシュおすすめ8選
それでは順番に解説していきます。
メッシュ素材のゲーミングチェアおすすめ①AIMchair AIM-01
| 価格(税込) | 49,800円 |
| Amazon評価 | (3.9/5.0) |
| リクライニング角度 | 123度 |
| アームレスト | ◯(4D) |
| ヘッドレスト | - |
| オットマン | × |
| ランバーサポート | - |
| 耐荷重 | 約150kg |
| カラー | ブラック・ホワイト |
AIMchair AIM-01は、快適な座り心地と機能性を両立したゲーミングチェアです。
ランバーサポートと4Dアームレストに加えて座面前後の調整が可能で、体格やデスク環境に合わせて細かくポジションを調整できます。
リクライニングは4段階で最大123度まで倒せます。
背もたれには通気性が高いメッシュ素材を採用し、長時間作業しても蒸れにくいのもポイントです。
また、座面には密度45~50Dの高密度ウレタンフォームを使用し、耐久性が高いだけでなく、長時間座っても体への負担を抑えられます。

メッシュ素材のゲーミングチェアおすすめ②GTRACING GTPLAYER AIR Luft310
| 価格(税込) | 18,119円 |
| Amazon評価 | (4.0/5.0) |
| リクライニング角度 | 140度 |
| アームレスト | ◯(リクライニング連動型) |
| ヘッドレスト | ◯ |
| オットマン | ◯ |
| ランバーサポート | ◯ |
| 耐荷重 | 約136kg |
| カラー | ブラック・ホワイト |
GTRACING GTPLAYER AIR Luft310は、使い勝手と快適性を重視した多機能ゲーミングチェアです。
座面はPUレザーですが気孔加工されていて、熱や湿気を逃して長時間でも蒸れにくいでしょう。
アームレストはリクライニングと連動して動く仕様で、肩や首の負担を抑えつつマウスやキーボード操作の姿勢を維持しやすくなります。
また、収納式のオットマンは必要なときだけ引き出せるため、休憩や仮眠のときに脚をしっかり支えられます。
最大140度のリクライニングに対応し、作業姿勢から休息姿勢までスムーズに切り替え可能です。

メッシュ素材のゲーミングチェアおすすめ③HLIFE ゲーミングチェア
| 価格(税込) | 6,399円 |
| Amazon評価 | (3.9/5.0) |
| リクライニング角度 | - |
| アームレスト | ◯ |
| ヘッドレスト | - |
| オットマン | × |
| ランバーサポート | - |
| 耐荷重 | 約150kg |
| カラー | ホワイト |
HLIFE ゲーミングチェアは、エントリーモデルながら必要な機能をしっかり備えた一台です。
背骨のカーブに沿ったS字構造の背もたれが腰を支え、長時間座っても疲れにくい安定感を得られます。
アームレストは90度まで跳ね上げ可能で、使わないときはデスク下にすっきり収納できるのも便利です。
最大130度のロッキング機能も搭載しており、作業の合間にリラックス姿勢に切り替えられます。

メッシュ素材のゲーミングチェアおすすめ④オフィスコム YS-1
| 商品名 | オフィスコム YS-1 |
| 価格(税込) | 27,990円 |
| Amazon評価 | 4.2/5.0 |
| リクライニング角度 | ー |
| アームレスト | 〇 |
| ヘッドレスト | 〇 |
| オットマン | × |
| ランバーサポート | 〇 |
| 耐荷重 | 約136kg |
| カラー | グリーン・ダークグリーン・ダークブルー・ブラック・ブルー・グレー |
オフィスコム YS-1は、腰や背中にかかる負担を軽減できるゲーミングチェアです。
背骨を支えるランバーサポートを備えており、長時間座っても姿勢を安定させやすい設計です。
さらに、シンクロロッキング機能を搭載し、背もたれと座面が連動して動くため、自然に体を預けてリラックスできます。
座面の前後スライドやアームレストの調整に対応しており、自分の体格や作業環境に合わせて座りやすい姿勢を取れるのも魅力です。
張地には高密度のモールドウレタンを採用しているので、型崩れしにくく快適な座り心地を維持できるでしょう。

メッシュ素材のゲーミングチェアおすすめ⑤Bauhutte G-510
| 商品名 | Bauhutte G-510 |
| 価格(税込) | 22,200円 |
| Amazon評価 | 3.9/5.0 |
| リクライニング角度 | ー |
| アームレスト | × |
| ヘッドレスト | ー |
| オットマン | ー |
| ランバーサポート | 〇 |
| 耐荷重 | 約100kg |
| カラー | グリーン・ブラック・ブルー・レッド |
Bauhutte G-510は、コスパを重視する人に向けたエントリーモデルのゲーミングチェアです。
座面には厚みのあるモールドウレタンを採用し、長時間座っても沈みにくく安定して座れるでしょう。
背もたれの上部にもクッションを配置しており、フレームが体に直接当たる違和感を軽減します。
張地は部位ごとにメッシュとファブリックを組み合わせ、蒸れにくさと耐久性のバランスを両立しています。
腰を支えるランバーサポートとロッキング機能を備え、作業と休憩の切り替えを自然に行えます。

メッシュ素材のゲーミングチェアおすすめ⑥Bauhutte G-130
| 商品名 | Bauhutte G-130 |
| 価格(税込) | 23,222円 |
| Amazon評価 | 3.6/5.0 |
| リクライニング角度 | ー |
| アームレスト | 〇(跳ね上げ式) |
| ヘッドレスト | ー |
| オットマン | × |
| ランバーサポート | 〇 |
| 耐荷重 | 約100kg |
| カラー | ブラック・レッド・グリーン・ブルー |
Bauhutte G-130は、長時間の使用でも快適さを維持できるエントリーモデルのゲーミングチェアです。
座面には9cm厚の高密度モールドウレタンクッションを採用し、底づき感がなく弾力性のある座り心地を実現しています。
ランバーサポートが背中の自然なS字カーブを支え、正しい姿勢を取りやすく腰への負担を軽減します。
アームレストは跳ね上げ式でデスク下にすっきり収納でき、省スペースにしまえます。
低座面設計で推奨身長154~177cmと幅広い層に対応します。

メッシュ素材のゲーミングチェアおすすめ⑦SYALEN SLCH-09M
| 商品名 | SYALEN SLCH-09M |
| 価格(税込) | 34,980円 |
| Amazon評価 | 4.2/5.0 |
| リクライニング角度 | 135度 |
| アームレスト | 〇(3D) |
| ヘッドレスト | 〇 |
| オットマン | 〇 |
| ランバーサポート | 〇 |
| 耐荷重 | 約120kg |
| カラー | ブラック |
SYALEN SLCH-09Mは、快適な座り心地と多機能を兼ね備えたオフィス兼用ゲーミングチェアです。
リクライニングは最大135度に対応し、作業姿勢からリラックス姿勢までスムーズに切り替えられます。
座面スライドや背もたれ調整に対応し、体格や環境に合わせて調整可能。
ランバーサポートや3Dアームレストも搭載し、長時間のゲームや作業時の負担を軽減します。
さらに、フットレストとヘッドレストを搭載していて、休憩や仮眠のときでも全身をしっかりサポートします。

メッシュ素材のゲーミングチェアおすすめ⑧SIHOO M18
| 価格(税込) | 25,999円 |
| Amazon評価 | (4.3/5.0) |
| リクライニング角度 | 126度 |
| アームレスト | 〇 |
| ヘッドレスト | 〇 |
| オットマン | 〇 |
| ランバーサポート | 〇 |
| 耐荷重 | 約150kg |
| カラー | グリーン・ピンク・ブラック・ブルー |
SIHOO M18は、人間工学にもとづく設計で疲れにくいゲーミングチェアです。
ランバーサポートは上下5cm・前後3cmで調整でき、腰にかかる負担を軽減して長時間でも快適に座れます。
2Dヘッドレストは9cmの昇降と45°の角度調整に対応し、首から頭部を安定させます。
また、座面はW型デザインと高密度ウレタンを採用し、太ももや腰への圧力を分散。
最大126°のリクライニングに対応し、作業姿勢から休憩姿勢までスムーズに切り替えられます。

ゲーミングチェア(メッシュ)に関するよくある質問(Q&A)
Q. メッシュとPUレザー、どちらが快適?
A. 通気性を重視するならメッシュ、座面のクッション性や高級感を求めるならPUレザーが快適です。使用環境や好みによって選ぶと良いでしょう。
Q. 夏場以外でもメッシュは使いやすい?
A. メッシュは季節を問わず蒸れにくいため、冬でも快適に使えます。クッションやブランケットを併用すれば体感温度も調整できます。
Q. アームレストやヘッドレスト調整はどこまで必要?
A. 長時間の作業では高さや角度を細かく調整できると姿勢が安定し、肩や首の負担軽減につながります。4Dアームレストや可動式ヘッドレストがあると便利です。
Q. 長時間座るなら高級チェアは必要?
A. 予算に余裕があるなら高級チェアは耐久性や調整機能に優れ、長時間使用でも快適です。ただし必須ではなく、自分の作業時間や体格に合うかどうかを重視するのがポイントです。
まとめ:メッシュ素材のゲーミングチェアおすすめ8選|通気性に優れた人気モデルを厳選

本記事では、通気性に優れたメッシュ素材のゲーミングチェア8選や選び方のポイントについてご紹介しました。
改めておすすめのメッシュ素材ゲーミングチェア8モデルを確認しておきましょう。
メッシュ素材のゲーミングチェアおすすめ8選
またメッシュ素材のゲーミングチェアを選ぶ際のポイントは以下の通りです。
ゲーミングチェアの選び方
- 座面・背もたれの素材構造
- リクライニング機能
- アームレストやヘッドレストの調整幅
本記事を参考に、自分に合ったゲーミングチェアを選んで快適なゲーム環境を整えてください!











