Nintendo Switchゲームソフト

【2025年最新】風のタクトSwitch版はいつ?Switch 2で配信開始!HDリメイクの可能性も徹底解説

更新日 :

【2025年最新】風のタクトSwitch版はいつ?Switch 2で配信開始!HDリメイクの可能性も徹底解説
風のタクトがSwitchでできるって本当?いつから?HD版の移植も期待していいの?

2025年6月5日、ついに『ゼルダの伝説 風のタクト』がNintendo Switch 2向けの復刻サービス「ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics」で遊べるようになりました。

一方で、「Wii UのHDリマスター版(2013年)は来るの?」という疑問。現時点でHD版のSwitch 2向け公式発表はありません。

ただし、メディアやコミュニティでは移植可能性に関する言及・噂が継続しており、実現の可否は未確定というのが最新状況です。

本記事では、Switch 2での遊び方(加入・起動手順)から、GC版とHD版の違い、そしてHD版移植の“今”わかっていることを一次情報ベースでスッキリ解説。

あわせて、没入感を高める推奨デバイスまで、あなたの“大海原の冒険”を120%に引き上げる実用情報をお届けします。

Switch 2でGC版が配信開始!HD版の移植は未定だが可能性は十分あり

まずは結論から!結局、風のタクトはSwitchでできるの?

2025年6月5日より、「Nintendo Switch Online + 追加パック」加入者向けに、Nintendo Switch 2で『ゼルダの伝説 風のタクト』(ゲームキューブ版)がプレイ可能になりました。

これにより、Switch 2ユーザーは追加のソフト購入なしで、いつでもあの感動的な冒険に出られます。

その一方で、Wii Uで発売された高画質版『ゼルダの伝説 風のタクト HD』のSwitch 2への移植は、現時点(2025年9月)で公式発表されていません。

しかし、GC版が配信されたからといって、HD版の可能性が消えたわけではありません。

その理由は後ほど詳しく解説します。

Switch 2の新サービス「ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics」とは?

今回『風のタクト』が配信されたのは、Nintendo Switch 2と同時に開始された目玉サービスの一つです。

このサービスは「Nintendo Switch Online + 追加パック」に加入することで利用できます。

内容は、『大乱闘スマッシュブラザーズDX』『スーパーマリオサンシャイン』といった、ゲームキューブの不朽の名作がSwitch 2で遊び放題になるというもの。

オンラインプレイに対応したタイトルも順次追加される予定で、「いつでもセーブ」機能など、現代のプレイスタイルに合わせた便利な機能も搭載されています。

『風のタクト』をプレイするには、この「追加パック」への加入が必須です。

まだ加入していない方は、この機会にぜひご検討ください。

GC版とHD版、何が違う?それぞれの魅力を徹底比較!

「Switch 2で遊べるGC版と、Wii Uで発売されたHD版、どっちがいいの?」と迷う方のために、両者の違いと魅力を比較表にまとめました。

GC版とHD版の比較表

比較項目ゲームキューブ版 (Switch 2で配信中)Wii U HD版
グラフィックオリジナル(SD解像度)フルHD(1080p)に高画質化
操作性GCコントローラー準拠Wii U GamePadに対応、アイテム管理が快適
ゲーム進行オリジナル仕様・帆の高速化アイテム「快速の帆」追加
・「トライフォースのかけら集め」を一部簡略化
魅力・発売当時の感動をそのまま体験
・追加パック加入者なら追加費用なし
・鮮やかで美しいグラフィック
・テンポ良く快適に遊べる改善点多数

【迷ったらコレ!】ゲーミングデバイス人気ランキング

ゲーミングデバイス人気ランキングでは2025年1月1日から2025年6月30日までの間、GameLens(ゲームレンズ)経由で購入された15,797種類の商品の内、累計販売数が多かったゲーミングデバイスTOP3を部門ごとにランキング形式で選出。

GameLensAWARD ゲーミングデバイス人気ランキング

最新のゲーミングデバイスをお探しの方、効率的に人気アイテムを入手したい方、最新のトレンドに興味がある方は必見です。ゲーミングデバイス選びの参考に、ぜひご覧ください。

GameLensでは、ゲーミングデバイスやガジェットに関する情報を正確かつ最新の状態に保つよう努めております。しかし、万が一、掲載情報に古い内容や誤りがある場合は、信頼できる情報源の提示とともに、お問い合せフォームよりご連絡いただけますと幸いです。GameLens編集部にて内容を精査し、適切な修正を行います。また、当メディアの情報は、記事執筆時点での信頼できるデータや有識者の見解に基づいておりますが、正確性・合法性・安全性を完全に保証するものではありません。製品の最新価格や仕様、機能などに関する詳細は、必ず公式のECサイト、販売店、またはメーカーの公式情報をご確認ください。さらに、GameLensの記事はゲーミングデバイスの選定や使用に役立つ情報提供を目的としており、個別の購入や使用の判断は読者ご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。当サイトの利用に際しては、免責事項をご一読いただき、内容をご理解の上でご活用ください。私たちは、ユーザーの皆さまに信頼される情報を提供し続けるため、皆さまからのご意見やご指摘を心よりお待ちしております。
GameLensは、ゲーミングデバイスに関する情報発信を通じて、読者の皆様が最適な製品選択やプレイ環境の向上を実現することを目的とし、透明性・正確性・有用性を備えたコンテンツ制作に取り組みます。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
Writer

ガジェットライター

ゲーミングデバイス専門ライター。マウス・キーボードからモニター・オーディオ機器まで幅広くレビューを行い、最新トレンドをわかりやすく解説。趣味は新作ゲームの情報収集とFPSタイトルの研究。読者が自分に合ったデバイスに出会えるような記事作りを心がけている。

-Nintendo Switchゲームソフト

Copyright © GameLens(ゲームレンズ) All Rights Reserved.