Logicool(ロジクール)

【完全版】LogitechとLogicoolの違いは?偽物の見分け方・安全な買い方・おすすめモデルも解説

更新日 :

LogitechとLogicoolの違いは? Logitechはどこの国? Logicoolの偽物?そんな疑問をまとめて解決します。

結論、LogitechとLogicoolは同じスイス発のメーカーです。海外では「Logitech(ロジテック)」、日本では商標の関係で「Logicool(ロジクール)」というブランド名を使っています。

背景は、日本進出をする際、すでに「Logitech(ロジテック)」という同じ名前の企業があったことから、日本での名称を「Logicool(ロジクール)」に変更しました。

そのため、製品の中身や型番は基本共通ですが、偽物対策や保証、購入先の選び方は知っておきたいポイントです。

LogitechとLogicoolの違い

  • 同一企業:本社はスイス。日本ではLogicool(ロジクール)名義で展開。
  • 型番・仕様:ハードウェアは原則同一。外箱や印字が違うだけのケースが多い。
  • 探し方:海外プロの機材で“Logitech”とあっても、日本の通販では“Logicool”で検索するのが確実。

偽物と正規品の見分け方

  • 正規表記の有無:アリエクスプレスなどで購入する際は「認定ブランド/メーカー・認証正規品」の記載を確認。
  • 箱・ロゴの一致:ロゴの形状・フォント・カラーが不自然でないか。
  • 保証・シリアル:正規保証書とシリアルナンバーの有無。
  • 相場乖離:極端に安い(2〜3割以上)ものは要注意。

安全な購入先は、Logicool公式Amazon/Rakuten/AliExpressの公式ストア、または認定ストアです。

競技志向ゲーマー向けおすすめ(反応速度・軽量重視)

Logicoolおすすめモデル比較表

商品名G PRO X SUPERLIGHT 2G PRO X TKLG502 X PLUSMX Master 3SG715
画像
タイプ無線マウスTKLキーボード多ボタン無線マウス無線マウス無線キーボード
重量/特徴約60g/軽量高精度大会向け配列多ボタン/RGB静音/高精度スクロールRGB/デザイン性
購入先

Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2

カテゴリワイヤレス ゲーミングマウス
重量約60g
センサーHERO 2
DPI解像度調整対応
接続LIGHTSPEED / 有線

超軽量×高精度で、FPSを中心にプロ使用率が高い定番モデル。マウス操作の“無駄”を削ぎ、AIMの安定を狙う人に。

Logicool G PRO X TKL

カテゴリテンキーレス キーボード(有線/無線)
スイッチGX(青/赤/茶)
特徴大会持ち込みやすいサイズ、配列安定

大会シーンを意識した設計。デスクスペースを確保しやすく、マウスの可動域を広く取りたいプレイヤーに。

Logicool G502 X PLUS

 

カテゴリ多ボタン ワイヤレスマウス
ボタン数豊富(カスタム対応)
用途MMO/配信/編集のショートカット活用

多ボタン×高追従で“作業+ゲーム”の効率化に向く万能型。配信者や編集もするユーザーにもフィット。

カジュアル&デスク周り重視向け(仕事兼用・快適性・デザイン)

Logicool MX Master 3S

カテゴリ高機能ワイヤレスマウス(仕事兼用)
特徴高精度スクロール、静音クリック、マルチペアリング

長時間作業でも疲れにくい形状。仕事をしつつ夜にゲームを楽しむユーザーの定番。

Logicool G715

カテゴリワイヤレス キーボード(RGB)
特徴柔らかいデザイン、デスク映え、静音寄り

見た目と打鍵感のバランスが良いモデル。ワークスペースとゲーム空間を両立したい人に。

Logitech/Logicoolによくある質問(Q&A)

Q. LogitechとLogicoolは同じ会社ですか?
A. LogitechとLogicoolは同じ会社です。日本市場ではLogicoolという名称で展開しています。

Q. LogitechとLogicoolで性能は違いますか?
A. LogitechとLogicoolで性能は基本的に同じです。型番や内部仕様は共通で、主な違いは外箱や印字です。

Q. Logicool製品はどこで買うのが安全ですか?
A. Logicool製品はLogicool公式、Amazonや楽天の公式ストア、認定ストアでの購入が安全です。

Q. Logitech製品の偽物はどう見分けますか?
A. Logitech製品の偽物は正規表記、保証書、シリアル番号、価格の相場感で見分けられます。

Q. 海外版Logitechを買っても日本で保証は受けられますか?
A. 海外版Logitech製品は日本国内保証の対象外となる場合があります。国内正規品の購入を推奨します。

Q. ドライバーやソフトウェアは共通ですか?
A. ドライバーやソフトウェアは共通です。Logicool G HUBなどのソフトで設定できます。

まとめ:違いを理解して安全に購入しよう

  • 海外名がLogitech(ロジテック)、日本名がLogicool(ロジクール)と違いますが、基本性能は同じです。
  • 偽物対策は正規表記・保証・シリアル・価格相場の確認が有効です。
  • 用途に合わせて軽量FPS特化多ボタン作業効率デスク映えから選ぶと満足度が高いでしょう。

【迷ったらコレ!】ゲーミングデバイス人気ランキング

ゲーミングデバイス人気ランキングでは2025年1月1日から2025年6月30日までの間、GameLens(ゲームレンズ)経由で購入された15,797種類の商品の内、累計販売数が多かったゲーミングデバイスTOP3を部門ごとにランキング形式で選出。

GameLensAWARD ゲーミングデバイス人気ランキング

最新のゲーミングデバイスをお探しの方、効率的に人気アイテムを入手したい方、最新のトレンドに興味がある方は必見です。ゲーミングデバイス選びの参考に、ぜひご覧ください。

GameLensでは、ゲーミングデバイスやガジェットに関する情報を正確かつ最新の状態に保つよう努めております。しかし、万が一、掲載情報に古い内容や誤りがある場合は、信頼できる情報源の提示とともに、お問い合せフォームよりご連絡いただけますと幸いです。GameLens編集部にて内容を精査し、適切な修正を行います。また、当メディアの情報は、記事執筆時点での信頼できるデータや有識者の見解に基づいておりますが、正確性・合法性・安全性を完全に保証するものではありません。製品の最新価格や仕様、機能などに関する詳細は、必ず公式のECサイト、販売店、またはメーカーの公式情報をご確認ください。さらに、GameLensの記事はゲーミングデバイスの選定や使用に役立つ情報提供を目的としており、個別の購入や使用の判断は読者ご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。当サイトの利用に際しては、免責事項をご一読いただき、内容をご理解の上でご活用ください。私たちは、ユーザーの皆さまに信頼される情報を提供し続けるため、皆さまからのご意見やご指摘を心よりお待ちしております。
GameLensは、ゲーミングデバイスに関する情報発信を通じて、読者の皆様が最適な製品選択やプレイ環境の向上を実現することを目的とし、透明性・正確性・有用性を備えたコンテンツ制作に取り組みます。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
GameLens(ゲームレンズ)編集部

GameLens編集部

GameLens(ゲームレンズ)の編集者/監修者。長年にわたってゲーミングデバイスのレビューや情報発信に携わっています。マウスやキーボード、イヤホンやモニター、ヘッドセットやコントローラー、ゲーミングPCやノートパソコンなど、幅広いカテゴリーのゲーミングデバイスを収集するのが趣味で、特にLogicool・Razer・BenQといったメーカーの製品を愛用。お気に入りのゲームはApex Legends、VALORANT、SplatoonなどFPSやTPSを中心に多岐にわたり、最近は新たにLogicool G913を導入して快適なゲームプレイ環境を追求中。ゲーマーの皆様にとって有益な情報を提供すべく、実際の使用感や技術的な観点からレビュー記事を執筆。ゲーミングデバイス選びや快適なプレイ環境の構築に役立つ情報をお届けすることをモットーに、常に正確で分かりやすい記事制作を心がけています。GameLens運営の傍らゲーマー・ストリーマーの事務所を運営中。

-Logicool(ロジクール)

Copyright © GameLens(ゲームレンズ) All Rights Reserved.