
そう考えるゲーマーも少なくないでしょう。
特に、ゲーミングアンプは「いらない」という声も耳にします。
ゲーミングアンプとは、ゲームの音声をより高品質でクリアに出力するための音響機器です。
こんな人におすすめ
- FPS/TPSゲームで敵の位置を正確に把握したい人
- ゲームへの没入感をさらに高めたい人
- ボイスチャットの音質を改善し、快適なコミュニケーションを取りたい人
- 手持ちのヘッドホンやイヤホンの性能を最大限に引き出したい人
これを使うことで、ゲーム内のわずかな音も聞き取りやすくなり、特にコンマ1秒の判断が勝敗を分けるFPS/TPSゲームにおいて、有利な状況を作り出すことが期待できます。

あなたのゲーム環境とプレイスタイルに最適な一台を見つけるための選び方のポイントから、PS5におすすめのモデルやプロゲーマーも使う最強モデル、さらには安いワイヤレスモデルまで紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
後悔しないゲーミングアンプの選び方|4つのチェックポイント
ゲーミングアンプ選びで失敗しないためには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。
ここでは、特に重要な4つのポイントを解説します。
① 対応機種で選ぶ(PS5/PC/Switchなど)
まず確認すべきは、自分がプレイするゲーム機に対応しているかです。
USB接続タイプの多くはPC、PS5、Switchなど幅広い機器に対応していますが、製品によっては特定のハードにしか対応していない場合もあります。

② 機能で選ぶ|勝利に近づくための重要機能
ゲーミングアンプには、下記表のようにゲームを有利に進めるための様々な機能が搭載されています。
ゲーミングアンプの主要機能(効果と使いどころ)
バーチャルサラウンド機能 | 聴覚の錯覚を利用し、疑似的に立体的な音響を作り出す機能です。これにより、敵の足音や銃声の方向、距離感をより正確に把握しやすくなります。特にFPS/TPSプレイヤーには欠かせない機能と言えるでしょう。 |
イコライザー(EQ)機能 | 特定の音域を強調したり、逆に抑えたりできる機能です。例えば、FPSゲームで敵の足音が響きやすい中高音域を強調する、といったカスタマイズが可能です。 製品によっては、プロゲーマーが使用する設定がプリセットされているモデルもあります。 |
ボイスチャットミックス機能 | ゲーム音とボイスチャットの音量バランスを個別に調整できる機能です。これにより、大事な場面で味方の声が聞き取りづらくなったり、逆にゲーム音が大きすぎて指示が聞こえなかったりする事態を防げます。 |
ワイヤレス機能 | 物理的な接続を必要とせずにデータや通信を送受信する技術です。デスク周りをすっきりとさせたい方には、ワイヤレス対応モデルもおすすめです。有線ヘッドホンを無線化できる製品もあり、ケーブルの煩わしさから解放され、より快適にプレイできます。 |
③ 接続方法で選ぶ(USB/光デジタルなど)
接続方法は主にUSBと光デジタルの2種類があります。
接続方法で選ぶ
- USB接続:PCから家庭用ゲーム機まで幅広く対応し、製品数も豊富です。
- 光デジタル接続:高音質なサラウンド再生が可能ですが、PS5など対応していない機種もあるため注意が必要です。
④ 価格帯で選ぶ(安い高コスパ~プロ仕様ハイエンド)
ゲーミングアンプは、5,000円以下で購入できる安いモデルから、プロ仕様の2万円を超えるハイエンドモデルまで価格帯は様々です。
価格帯で選ぶ
- 初心者・カジュアル層:まずは1万円以下の高コスパモデルから試してみるのがおすすめです。
- 競技志向・プロを目指す層:より高度な音質調整や機能を求めるなら、ハイエンドモデルを検討しましょう。
【2025年最新】ゲーミングアンプおすすめ8選
ここでは、最新の人気ゲーミングアンプをランキング形式でご紹介します。
まずは、今回ご紹介する全8製品を一覧で比較してみましょう。自分のプレイスタイルや環境に合ったモデルを見つける参考にしてください。
まずはゲーミングアンプおすすめ8選の比較表をご紹介します。
ゲーミングアンプおすすめ8選の比較表
商品名 | EPOS GSX 1000 2nd Edition | ASTRO MixAmp Pro TR | SteelSeries GameDAC Gen 2 | Creative Sound Blaster GC7 | YAMAHA ZG01 | Creative Sound Blaster G3 | Fosi Audio K5 PRO | EPOS GSX 300 |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格(税込) | 14,272円 | 14,800円 | 22,980円 | 18,800円 | 28,316円 | 5,436円 | 9,999円 | 11,380円 |
評価 | (4/5) | (4.5/5) | (4.2/5) | (3.6/5) | (4/5) | (4/5) | (4/5) | (3.9/5) |
カテゴリ | プロ・競技者向け | プロ / PS5 | プロ / PS5 | PS5におすすめ | PS5におすすめ | 安い・高コスパ | 安い・高コスパ | 安い・高コスパ |
対応機種 | PC | PC, PS5, PS4 | PC, PS5, PS4, Switch | PC, PS5, PS4, Switch | PC, PS5, PS4, Switch | PC, PS5, PS4, Switch | PC, PS5, PS4, Switch | PC |
サラウンド | Binaural Rendering Engine (7.1ch) | Dolby Audio | Sonar (PC) | Super X-Fi, Dolby Digital | ZG SURROUND | 7.1ch (PC) | なし | 7.1ch |
VCミックス | 対応 | 対応 | 対応 (PC) | 対応 | 対応 | 対応 (GameVoice Mix) | なし | なし |
購入サイト |
※価格・評価は2025年8月時点Amazon調べ
おすすめゲーミングアンプ EPOS GSX 1000 2nd Edition
カテゴリ | プロ・競技者向け |
対応機種 | PC |
サラウンド | Binaural Rendering Engine (7.1ch) |
VCミックス | 対応 |
価格(税込) | 14,272円 |
独自のサラウンド技術「Binaural Rendering Engine」により、eスポーツのプロが求めるレベルの驚異的な定位感を実現したPC向けゲーミングアンプの決定版です。
LEDタッチパネルによる直感的で素早い操作が可能で、ゲーム音とボイスチャットの音量を個別に調整できるため、試合中のいかなる状況にも瞬時に対応できます。
勝利を追求するPCゲーマーに最もおすすめしたい一台です。
おすすめゲーミングアンプ ASTRO Gaming MixAmp Pro TR
カテゴリ | プロ・競技者向け / PS5におすすめ |
対応機種 | PC, PS5, PS4 |
サラウンド | Dolby Audio |
VCミックス | 対応 |
価格(税込) | 14,800円 |
長年にわたり多くのプロゲーマーやストリーマーから絶大な信頼を得ている定番ゲーミングアンプです。
最大の特徴は、ゲーム音とボイスチャットのバランスを物理ダイヤルで直感的に調整できることです。
PC用ソフトウェア「ASTRO Command Center」を使えば、イコライザーやマイク設定を細かくカスタマイズでき、自分だけの最適なサウンド環境を構築できます。

おすすめゲーミングアンプ SteelSeries GameDAC Gen 2
カテゴリ | プロ・競技者向け / PS5におすすめ |
対応機種 | PC, PS5, PS4, Switch |
サラウンド | Sonar (PC) |
VCミックス | 対応 (PC) |
価格(税込) | 22,980円 |
Hi-Fiオーディオにも使われる高性能な「ESS Sabre Quad-DAC」を搭載し、原音に忠実で解像度の高いサウンドを実現。
特にノイズが少なく、微細な足音やリロード音もクリアに聞き取ることができます。
PCでは専用ソフト「Sonar」による強力なサラウンドとイコライザーが使用可能です。
PS5でも本体のみでイコライザーを調整できるため、プラットフォームを問わず高音質を求めるプレイヤーにおすすめです。
おすすめゲーミングアンプ Creative Sound Blaster GC7
カテゴリ | PS5におすすめ |
対応機種 | PC, PS5, PS4, Switch |
サラウンド | Super X-Fi, Dolby Digital |
VCミックス | 対応 |
価格(税込) | 18,800円 |
PS5ユーザーに嬉しいDolby Digitalデコードに対応し、光デジタル接続で本格的なサラウンドサウンドを楽しめる多機能アンプです。
まるでヘッドホンをしていないかのような自然な音の広がりを実現する「Super X-Fi」技術も搭載。
本体には多くの物理ボタンやダイヤルが配置されており、PCがなくても多彩な機能をコントロール可能です。
スマホアプリを使えば、さらに細かい設定も行えます。
おすすめゲーミングアンプ YAMAHA ZG01
カテゴリ | PS5におすすめ |
対応機種 | PC, PS5, PS4, Switch |
サラウンド | ZG SURROUND |
VCミックス | 対応 |
価格(税込) | 28,316円 |
楽器や音響機器で有名なYAMAHAが手掛ける、ゲーム配信に特化したオーディオミキサーです。
HDMIセレクター機能を搭載しており、PS5などのコンシューマー機とPCを接続して、映像と音声を一括で管理できるのが大きな特徴です。
ボイスチェンジャーや各種エフェクトも搭載し、配信を盛り上げるための機能が満載。
本格的なゲーム配信環境を構築したいストリーマーに最適です。
おすすめゲーミングアンプ Creative Sound Blaster G3
カテゴリ | 安い・高コスパ |
対応機種 | PC, PS5, PS4, Switch |
サラウンド | 7.1ch (PC) |
VCミックス | 対応 (GameVoice Mix) |
価格(税込) | 5,436円 |
1万円を切る価格ながら、上位モデルにも搭載されているゲーム音とボイスチャットのバランス調整機能「GameVoice Mix」を備えた驚異的なコストパフォーマンスを誇るモデルです。
USB-C接続でPS5やNintendo Switchにも対応し、スマホアプリからイコライザーや足音強調モードのオンオフを制御できます。
小型軽量で持ち運びにも便利なため、外出先でゲームをプレイする際にも活躍します。
おすすめゲーミングアンプ Fosi Audio K5 PRO
カテゴリ | 安い・高コスパ |
対応機種 | PC, PS5, PS4, Switch |
サラウンド | なし |
VCミックス | なし |
価格(税込) | 9,999円 |
オーディオ好きにはおなじみのFosi Audioが手掛ける、ゲームにも使える小型DACアンプです。
USB、光デジタル、同軸の3系統の入力を備え、PCからコンシューマー機まで幅広く対応します。
最大の特徴は、低音(Bass)と高音(Treble)の量を直感的に調整できる物理ダイヤル。
ソフトウェアを介さずに、自分好みのサウンドを手軽に作り出せるのが魅力です。
おすすめゲーミングアンプ EPOS GSX 300
カテゴリ | 安い・高コスパ |
対応機種 | PC |
サラウンド | 7.1ch |
VCミックス | なし |
価格(税込) | 11,380円 |
PCゲーマー向けに機能を絞り、シンプルさを追求したエントリーモデルです。
PCに接続し、専用ソフトウェア「EPOS Gaming Suite」をインストールするだけで、上位機種譲りの高品位な7.1chバーチャルサラウンドを体験できます。
本体のダイヤルとボタンだけのミニマルなデザインで操作も簡単。
初めてゲーミングアンプを使うPCゲーマーに最適な一台です。
ゲーミングアンプは本当にいらない?必要性を徹底解説
「ゲーミングアンプはいらない」という意見も目にします。

しかし、FPS/TPSのように、音から得られる情報が勝敗に直結するゲームにおいては、ゲーミングアンプの導入は大きなアドバンテージになり得ます。
ゲーミングアンプが必要な理由
- 音質が向上し、敵の位置を特定しやすくなる
ゲーム機やPC内蔵のサウンド機能では、ノイズが発生したり、イヤホンの性能を十分に引き出せなかったりすることがあります。アンプを通すことで、よりクリアで解像度の高いサウンドが得られます。 - 音量のバランス調整が容易になる
ゲーム音とボイスチャット音量を手元のダイヤルで直感的に調整できるため、プレイに集中できます。 - 自分好みのサウンドにカスタマイズできる
イコライザー機能を使えば、ゲームタイトルや自分の聞きやすいように音を最適化できます。
特にPS5は、本体の3Dオーディオ機能も優秀ですが、FPSゲームなどではゲーミングアンプを使用した方が、より敵の足音などを聞き取りやすいという声も多くあります。
よくある質問 (Q&A)
ここではゲーミングアンプに関するよくある質問を紹介します。
ゲーミングアンプとサウンドカードの違いは何?
外付けのゲーミングアンプは、サウンドカード(USB DAC)としての機能を含んでいることが多いです。
一般的に、ゲーミングアンプはゲームに特化した音量調整機能やサラウンド機能が強化されている製品を指します。
Valorantにおすすめのゲーミングアンプはある?
Valorantにおすすめのゲーミングアンプは「EPOS GSX1000 2ndEdition」です。
多くのValorantユーザーが愛用しており、豊富な音声処理機能や簡単な設定が高く評価されています。
ASTRO MixAmpなども、ネット上に多くのユーザーが設定を公開しているので参考にすると良いでしょう。
ゲーミングアンプはスピーカーにも使える?
はい、多くのゲーミングアンプにはスピーカー用の出力端子も備わっており、ヘッドホンとスピーカーを切り替えて使用することが可能です。
まとめ:最適なゲーミングアンプでライバルに差をつけよう!
本記事ではゲーミングアンプについてご紹介しました。
最後に、本記事のポイントをまとめます。
まとめ
- ゲーミングアンプは対応機種・機能・接続方法・価格帯で選ぶ
- プロ・競技者向けの最強ゲーミングアンプは「EPOS GSX 1000 2nd Edition」
- PS5におすすめのゲーミングアンプは「SteelSeries GameDAC Gen 2」
- 安い・高コスパのゲーミングアンプは「Creative Sound Blaster G3」
- ワイヤレスおすすめのゲーミングアンプは「ELECOM GMMW50BK」
- 音から得られる情報が勝敗に直結するゲームでは特に必要
ゲーミングアンプは、あなたのゲーム体験を格段に向上させる可能性を秘めたデバイスです。
特に、競技性の高いゲームで勝利を目指すプロゲーマーやストリーマーにとっては、必須のアイテムと言えるでしょう。
安い高コスパモデルからプロ仕様の最強モデル、PS5やPC、ワイヤレス対応など、その選択肢は多岐にわたります。
